何を見てもプリンスを思う私、今回はパスタ。
パスタが出てくる曲は「HITNRUN phase one」のラスト”June”。
プリンスの死後、今聴くと感慨深い曲としてちょっと話題になったりもした曲だ。
でも先ずは我が家のパスタの話から書いてしまおう。
トマトピューレをいつもと違う物を試してみるために何度かパスタをした。
毎度、カンで作っているので毎度出来栄えが違う。
一回目はソースがシャバシャバ、2回目は麺がフニャフニャ、3回目は成功!に見えて高キビがボソボソ。
でも、3回目はこの中では一番に美味かった。
高キビをひき肉のように使う事が出来るのだけど、そのためには上手に高キビを炊かなくてはならない。
これがまだなかなか難しい。
雑穀の中で高キビは「畑のビーフ」と言う人もいる。
ステキなハンバーグだって作れる。
上手に高キビを炊けるようになりたいなぁ。
そして、ここからプリンスの曲について。
歌詞を見て聴いて私が妄想する事。
私がプリンスの表現は「自分の人生を生きろ」だと思い始めてから、どの曲も新しく聴こえて仕方が無い。
先ず歌詞を引用しよう。
歌詞カードの記載から抜粋かつ私によるザックリ意訳。
“June”
PASTA SIMMERS ON THE STOVE IN JUNE
MAKES NO SENSE YET
BUT IT WILL SOON
6月にパスタがストーブで煮えてる
まだワケわかってないけど
それはもうすぐ
(中略)
SOMETIMES EYE FEEL LIKE EYE WAS BORN WAY 2 LATE
SHOULDA BEEN BORN ON THE WOODSTOCK STAGE
BUT ALL EYE’M JUST HERE WAITING & WAITING & WAITING
時々私は生きる道に気が付くのが遅かったと思う
ウッドストック(1969年)の頃でも良かった
で、私は今ここで、ただ待ってる、待ってる、待ってる
※プリンスの生誕は1958年
WHAT’S THAT-SOMETHING’ BURNIN’ ON THE STOVE
IT MUST B THE PASTA
IT MUST B THE PASTA
YEA, IT’S JUNE
何かストーブの上で焦げてる
きっとあのパスタだ
きっとあのパスタだ
いいね、6月
結論から先に書くと、この「パスタ」は日本語で言うところの「ゆでガエル」じゃないかって思う。
「ゆでガエル」って表現は分かって貰えるかちょっと自信無いけど、他にもQUEEN & DAVID BOWIEの”UNDER PRESSURE”もゆでガエルを歌った曲だ。
そう考えると「まだワケわかってない」し、パスタをパスタと思うと「パスタが意味をなす」って何よ?となる。
6月にまだストーブが出てるのも”遅い”の強調になる。
プリンスは若くして「音楽で”自分の人生を生きろ”と伝える」と志を決めたと私は考えてるのだけど、その決意が「遅かったなんじゃないか?」と思っていたみたいだ。
ウッドストックの頃にプリンスに何があったのか私には分からないけど、その時にも気が付いてもいいような出来事があったんだろうと想像する。
そして、今もまだ「ただ待ってるんだ」とか、プリンスは「覚醒を明言して尻を叩いてそうさせてもそれは違う」と考えていたっぽい。
でも、ゆでガエルも限界に来てる、焦げてる。
「いいね!」と言ってる、パスタだったら焦げて「いいね!」じゃないよね。
そして6月、、、んー6月にアメリカで何が??
これは今年のこの6月の事なんだろうか?
適当に言ってるのだろうか?
わからないけど無理矢理推測すれば、世界に戦争をさせてメシを食ってきたアメリカが今、激しく力を失っている。
そんな変化を喜んではいるけど、、、プリンスの求めるものは各人が自身の人生を生きる事なので、アメリカうんぬんだけだとそこには辿り着かない。
でも、良い変化だと受け止めているんだろうな。YEA^^
それから”PASTA”も、もしかしたら”PAST-ER”で「古い人」「古い考えの人」「まだ自分の人生に気が付いてない人」って言いたいのかも。
“NEW POWER GENERATION”の曲でも、かなり直接的に言われたけど、自分の事だと思っていなかったよね。。。
プリンスは「気が付くこと」を辛抱強く待っていたのだと思う。
時にはかなり直接的な分かりやすい曲を歌ったりもして。
蛇足&布石。
その一方で「WELCOME 2 JAPAN」と言えるのははまだまだだなぁ!
Juneの中に「今日は誰か有名人の誕生日」とあるけど、、、まさかデビッド・ロックフェラーって事は無いよね。。
http://www.princevault.com/index.php?title=June
これを観たら録音時期は6月後半とあったので、違うよね。やれやれ
でも、WOODSTOCKと生まれた時期の事は同じように書かれてた。ははは