自然治癒力を引き出す手軽な方法があったらいいと思いませんか?
あります!全くお金がかからず普通に出来る方法が。
不思議なので解説不能って事で私は逃げます^^
どれも背骨の歪みを修正する方法です。
・野口整体:活元運動(かつげんうんどう)、自働運動
・ゆる体操
・西式健康法:背腹運動
・合気道:合気体操
・玉吉体操
・文字通り抱腹絶倒する、ラフターヨガ
・貧乏ゆすり
・セキ、クシャミ、アクビ、伸びを思いっきり行う
・西式健康法:固い板の上で寝る
1番のオススメは活元運動ですが、最高に難しいです。
上手く出来ると気持ちいいですが、かなり訓練しないと辿り着けません。
活元運動は自働運動と呼ばれる場合もあります。
体に眠る自然治癒力が蘇る秘密のスイッチを押す事により、ハリガネムシのように体が自動的に動き出し、体が整っていきます。
「何を言っているんだ、この人は?」と思われると思うんですが、本当にそうなんです。
WEBで検索して解説しているページを見付ける事が出来ますが読んでも意味が分かるものでは無いぐらい突拍子も無いです。
活元運動、自働運動を教えてくれる教室があったりますので、そこで習うのがオススメです。
あ、お金がかかってしまうな、これ^^
ゆる体操もそう言えば習うものでした。
公式サイト:http://yuru.net/
ゆるゆるに体を動かして体の歪みを取る方法です。
次に同じメカニズムに辿り着く方法として決まった動きを繰り返すものとして、背腹運動と合気体操があります。
それぞれ一連の体操法の中の一部にそれがあります。
本などで見てやってもなんとなるんじゃないかと思います。
はははは
玉吉体操と言う名称がサブカル的には一番有名なんじゃないかと思います。
音楽に合わせて適当にゆらゆら体を動かすだけの運動です。
気持ち良くなるように体を揺さぶるのがポイントです。
ライターの夏目祭子さんもこれを行う事を紹介してました。
またマンガ家の成田アキラさんは寝た状態で意識的に「その日動かしていない箇所を動かす」体操を提唱していました。
奥谷まゆみさんも「動かし忘れ」た箇所を動かすようにすると良いと言ってたと思います。
笑い転げる事も治癒力を高めます。
意図的にこれをやる「ラフターヨガ」と言うヨガもあるようです。
私にはラフターヨガ、体験だけした事あるんですが難しかったです。
弾け切れなくて、困ってしいました。
また、貧乏ゆすりも体の違和感を解消するために出ている動きですので、人の邪魔にならない環境で思いっきり出すと良いでしょう!
同様に、セキ、クシャミ、アクビなんかも体の緊張を取る生理現象です。
特にアクビは全身を使うように思いっきりやると簡単に気持ち良くなれると思います。
時々、職場でクシャミがデカい人っていますよね、これを実践しているんだと思います。
私です!
最後は寝ている時の寝返りにも同じ効果があるので、寝返りを最大限引き出す方法です。
夏場は特にやりやすいんですが、固い板の上に直接寝るだけです。
床は固ければ固いほどいいと言うワケではなくて、クッションが無ければ大丈夫です。
私は床に寝ゴザでやっていましたし、普段の敷布団もほとんどクッションの無いものです。
床に寝ると溜まった疲れがビックリするほど解消されます。
なんの練習も要らず簡単で、さらに不眠症にもなぜか効きます。
西式健康法では「平床睡眠」と言います。
これらの共通点はどれも背骨の矯正になっている点です!
ぜひお試しあれ~。