いろいろな全粒粉の物を求めて勉強中。
今のところの成果を書き記してみる。
玄米、蕎麦、パン・小麦粉、パスタについて。
【蕎麦】
蕎麦の場合は、全粒粉の事を「全層」と言うみたい。
乾麺でも「全層」とあれば、全粒粉の粉を使っているようだ。
そしてそれを小麦粉と合わせるので「全層粉を使った二八蕎麦」とかもありえる。
例:そば本田さん「全層挽き有機蕎麦」
頑張って探せばお店で「田舎そば」とか言う名前で提供しているところも見付かるっぽい。
残念な事に「末野倉」さんで食べれたっぽいけど閉店してた。
HPで以下の説明書きが読めた。
> 玄蕎麦を荒く挽くケースが多く、蕎麦殻の混入や粒子が荒く、全体がざらざらとした蕎麦切りになる。
> 素朴でかおりが強いため、癖の強い荒削りでダイナミックな蕎麦。
> 蕎麦を太めに仕上げて、歯ごたえを楽しむような蕎麦が多く、温かくしても違和感なく食せる。
> 地方(田舎)の人が好む蕎麦切りで、北陸や東北の人が好む。
【玄米粉】
自分でもすり鉢で作ってみようと思ったが、粒が硬過ぎて不可能だった。
荒い粉には出来たがそれをどうにも使い様が無く、麻の実バターを真似て玄米バターにしてみたりもしたけど、結局いつぞやのキッシュに練りこんで食べた。
製品としてシガリオさんの「リブレフラワー」を見付けた。
凄いこだわりで圧倒された。
いろんな事に使えるようで試してみたいのだけど、どんな物なのか全く分からずなかなか手が出ない。
製法として、挽いているのか、砕いているのか分からず、どちらなのか気になっている。
より便利なのはブラウンよりもホワイトのタイプなのだろうか?
> 毎日のお総菜には欠かせません。シチュー、ポタージュ、カレー などのルウやホワイトソースに。
> ハンバーグのつなぎ、天ぷら、唐揚げのころもに。
> プリン、 アイスクリームに混ぜたり、デザートのトッピングにも最適です。
> 麺、パン、ケーキ、クッキー、和菓子にもご利用ください。飲んでいるだけではもったいない、マルチ素材です。
> 小麦粉、米粉のかわりにご利用いただけます。
またお米を水とミキサーに入れて砕いた物をライスミルクと言うのが分かった。
リブレフラワーを水に溶くとライスミルクになるだろうか?
そしてそれはコーヒーフレッシュのようにも使えるだろうか?
興味が尽きない。
【小麦粉・パンなど】
金沢市で全粒粉のパンが手に入るお店を2店見付けた。他にもあるかも知れないけど、今のところ。
金沢・近江町市場「無添加パン まつや」→最近の気になった記事「プチ全粒粉」
「アンデルセン金沢めいてつエムザ店」→お店の中に全粒粉食パンがある。他にもあるっぽい。
全粒粉パスタ乾麺は意外に簡単に手に入るお店を見付けた。
今あるパスタを使い切ったら次是非試してみたい。
【その他・話題】
・玄米は消化されにくい食材だとあちこちで観るが、全然気にせずに普通に食べてた。良く噛んで食べるとまた違うのだろうか?試してみたい。
・食材を挽くと砕くや遠心分離ではエネルギーの加わり方が違い、陰陽の影響が違う気がする。
遠心分離は自然でない加工のような気がする。もしかしたら加水分解も。で、何々エキスとか。
・その昔私が好んでいたヤクルトヘルスフーズさんの「リエータスープ」のおまけに全粒粉ビスケットが付いていたが、全くその価値を知らずに人に渡していた。今はもう無い製品だった。
蕎麦に関しては「玄蕎麦挽きぐるみ」とも言うみたいだ。
田舎蕎麦、石臼挽きの蕎麦でも、全粒粉の事っぽい。
そうしたら良くあるもののように感じてきた。
お店に関しても結構普通に見付かりそう。