昭和の名水百選にも選ばれた御手洗池(みたらしいけ)に行ってきました。
詳しくは環境省の説明ページを見てみてね。
前回、とても近くまでは来れていたものの、みたらし池には辿り着けず、今回はリベンジでした。
私達は名水しか眼中に無かったのですが、行って観ると神社があり、山自体が憩いのスポットとして開発されていました。
さらにみたらし池は超強力パワースポットでした。
みたらし池は最高の被写体のようで、ネットで検索してみると腕利きのカメラ野郎が数々の写真をアップしているのが見付かります。
・Wikipedia – 御手洗池 (七尾市)
・きまっし金沢 御手洗池の水
・のとつづり – 多田屋選ベスト5「御手洗池」
ところで私の腕ではみたらし池の魅力はこの程度しか映し出す事が出来ませんでした。
みたらし池の幻想的な風景は一気に別世界に連れて行かれます。
辺り一面この様です。
原始の森に迷い込んだようになります。
水の力が働いているんでしょうか?
そして、水の汲めるところは暗くて上手く写せなかったですが、このようでした。
流水では無く、溜り水なので持ち帰って利用する場合は注意が必要かと思われます。
ちなみに、水の味は物凄く美味しいです!