先日、妻と図書館に行ってきた時に、苫米地英人氏の本を借りてきて
「人生を劇的に好転させる自己洗脳ルール44」
「洗脳を解けば、人生はすべてうまくいく」
「すべての仕事がやりたいことに変わる」
の3冊が今うちにあり、これを読んでます。
明快でとても面白い!本当に上手く行く方法が書かれています。
ところが特別な用語が少なくなく時々「これってなんだったっけ?」と止まってしまったり。
で、続きの部分で、用語の一覧を作ってみようかなと。
この用語集は自分のためのものなので、参考にしても丸呑みしないで、自分で氏の本を読んで下さいね。
それから、この内容は随時更新しようと思っています。
コンフォートゾーン:自分にとってホメオスタシスの働く範囲、状況、環境
ホメオスタシス:恒常性維持機能
抽象度:
臨場感:
スコトーマ:盲点、先入観、思い込み、一点に意識が集中してしまう事によって見えているはずの物事が認識できなくなってしまう事
ゴール:
エフィカシー:自分の能力(ゴール達成能力)についての自己評価
セルフ・エスティーム:自分の地位についての自己評価
ドリームキラー:
アフォメーション:夢(ゴール)実現のために唱える、言語化された夢
Status Quo(ステータス・クオ):現状維持(現状維持をしていたら起こるべくして起こる事?)
プライミング:その場所に行こうとする力
バイオパワー:生権力、生活の中に忍び込んでいる権力
モーダルチャンネル:五感(+言語)、情報の入り口
私の考えでは人によるのかも知れないけど「TVゲームをするとスコトーマが外れる」。