なにこの難問!?
って問題にブチ当たった。
以前に私が作った解法プログラムにかけても答えが見付からない。
これでまたプログラムに磨きをかけれるのだけど、
私が考えても考えても解けないので、
磨きをかける方法が見付からない。
解答が複数あるのは私はパンクだと思っているし、
仮定法を使わないと解けないってパターンはありえないと思ってる。
解けないと問題が合ってるのか心配にもなるんだけど、、、
その問題の問題はこのあとすぐ!
著作権とか把握してないので、問題あったら指摘下さい。
あれからプログラムと手動でやっとこさ解ける事を確認した。右上のブロックの「7」の場所を見つけたらその後はプログラムでいけた。
数独って、ボケ防止になって、頭に良さそうですね。
最近、私、ボケ気味だからなぁ
私は、さっぱりわからないけど、うちの母が数独にはまっていて、パソコンでなにやらしています。
はやっているのかな
>きーちゃん
私が思うに正確な操作を延々続ける必要があるので、
そう言う能力の強化に役立つよ、多分!
あまりに難しいのはやらない方がいいような気がするよ!
はははは
1を決めていったらいいのでしょうか。次は8を移動して、何とか出来た。中心は9であった。時間は1時間は必要でしょう。
>ヒデコ
お初ですか?LRの方かた来たかたですか?
移動ってナンですか?
解けたのなら、おめでとうです!
母のボケ防止にと、数独の本を買ってあげたのですが、
ふと、「そういやプログラムで解けねーかな」と思って
ExcelのVBAマクロで2時間ほどで作りました。
アルゴリズムとか数独を解くテクニックとか
そういうの一切無視した、きわめて強引に力技で
解くプログラムでしたので、あまり褒められたもんじゃ
ありませんが、さて問題を解かせてみようと思い
googleで「数独 難問」で検索してここにたどり着きました。
数独のセオリーとかを完全に無視したのが
(というか、そもそもそういう類のテクニックを一切知らないです)
逆に良かったのか
数秒で解けてしまいました。
>うにボンバー
ありがとう!そしておめでとう!
こう言った書き込みを待ってました。
数秒で解けたのであれば、総当りとか効率の悪い事をしてるプログラムではないと思います。
きっと素晴らしいプログラムに違いないと思ってます!
解答です。所要時間19分
[539762481/764981523/281354796/623478915/175693248/498215367/956147832/317829654/842536179]
独自の解答支援ソフトにて
>枯葉
おめでとう!
でも、19分は時間掛かりすぎじゃないかな。
もっかいロジックを見直して!
5 7 2 6 1 4 9 3 8
3 6 8 2 7 9 5 1 4
9 4 1 3 5 8 6 7 2
7 9 3 4 6 2 1 8 5
6 8 5 7 9 1 4 2 3
2 1 4 8 3 5 7 9 6
4 5 7 9 2 3 8 6 1
8 2 9 1 4 6 3 5 7
1 3 6 5 8 7 2 4 9
1分で頑張って解いたよー
おめでとう!!