2009/02/05(木) 1 ≫カリ
2009/02/05(木) 2 ≫フリーONE
2009/02/05(木) 3 ≫NEW8 20
2009/02/04(水) 1 ≫ベーシックコリオ
2009/02/04(水) 2 ≫8コリオ(パール)
なんとこの週には大阪の梅田店から、
吉倉イントラと高堂イントラがやってきていた。
なので、ついついいつもよりもたくさんレッスンを受けてしまった。
水曜日は吉倉イントラの8パールに翻弄された。
高速タツヨシも凄かったけど、インセットもすごかった。
何がどうしてあーなるのか!?
普通よりも体勢が倒れていて無理しているように見えるのだけど、
途切れる事無く動けているし、バランスを崩してもいない。
とにかく物凄く筋が通っていた。
でも、真似したくても出来ない不思議な動きだった。
次の日は頑張って19時のカリから出た。
もちろんカリは吉倉イントラだった。
お手本に見せる基本動作はどれも完全に完璧で
手を抜いたり動きを抑えている様子が全く無い。
そしてその後の解説も常に実践に即していて、
単なるスティックの打ち合いに留まらない。
凄い、凄すぎる。
私は光栄な事に、見本の人(クランケ?)に指名され、
解説のためにみんなの前で吉倉イントラの技を受けた。
攻撃のハリがすごくて、リック先生のそれに近く感じた。
パチン!とはたかれただけで、こっちの動きはすぐに死んでしまって、相手の技にすんなりかかってしまう。
なんかそんな感じ。
コリオでも筋が通ってるのは、こーいうとこから来ているんだな、とかぼんやり思った。
次に、高堂イントラのフリーONEを受けた。
なぜだか前の方が空いていたのでそこに立つと、さらに押し出されいつの間にか最前列の鏡の前の位置に来ていた。
高堂イントラのレッスンはのびのび動くように意図されているのか、
それぞれの動きをいろんな味付けで動き、最後に大きな動きになるようになっていた。
421でも、最初はチョコチョコと足を出すようにして、その次に体勢も付けて、ラグも付けて、完全に踏み出して、重心も移動して、とかそんな感じで。
やりやすい流れで、上達が早くなりそうなレッスンだった。
この日のラストは、吉倉イントラのNEW8 20だったので、
本当は帰るつもりだったけど、スーパーカブキ見たさについ出てしまった。
しかも、途中で帰るつもりだったけど、最後まで出てしまった。
吉倉イントラのスーパーカブキは見事だった、途中のインセットに入るところも毎回手を抜かずやっていたし、どれもすべて全力出した動きだった。
凄い。
マイケルジャクソンも1瞬たりとも手を抜かない人だとか聞く。
吉倉イントラもそんなスーパースターのように感じた。