このブログの背景にも使っていると言うか、
私の作るWebページは徹底的に背景をこの色ににしている。
よく人からは紫色やピンクと言われるが、私は[藤色]のつもり。
なぜ私がこの微妙な色にこだわるのか、実はこれには理由がある。
今までそれをどこにも書いた事が無いので、これ(どれ?)を機会に書いてみようと思う。
私が最初にWebページを作ったのは、96年10月頃だったと思う。
当時、私は地元を離れ遠方の大学に行っていた。
私はなにかと不器用なので、
地元に残して来た友達や家族はみんな、
「あいつはひとりでやっていけるのだろうか?(精神的にだけでなくて、物理的にも)」と、
心配されていた。
しかし、私はそんな心配をよそに結構一人暮らしを満喫していて、
インターネットにも激しくハマり、ホームページを作った。
最初はネットの仲間の間で見せあいっこをしていたが、
「これを地元の友達に見せよう。そして私が心配ない事をアピールしよう!」
と思い、早速連絡しページを見てもらった。
そしたら反応はこうだった。
「なんだかよくわからない」
「お前っぽい事が書いてないので、どちらかと言えば知らない誰かのホームページを見ているような感じ」
当時、ネット上に個人情報を載せるのは危険!(今でもか)と思っていた私は、ほとんど自分に繋がる情報をページには書いていなく、
ネット上で拾った事や無難な事ばかり書いていたからだ。
「無理も無い」と思った。
で、どうしようかと思い、考えに考え、
自分にとって[トレードマーク]と言われている物を思い出した。
それは私のお気に入りの服で[藤色]のパーカーだった。
私はその服が好きで、高校に通っている時に冬場はいつもそれを着て自転車に乗っていた。
本当に雪が降ったらコートを着たけど、そうでなければいつもでそのパーカーを着ていた。
そのパーカーはまさにまるごとこの色のみのデザインだったので、
私の自転車に乗る姿は1km先からでも確認出来たと言われた。
周囲が田んぼばっかりだったからか?
私はこの色をページで再現しようと、背景にこの色の設定を行った。
それまでは背景色は無指定でブラウザ依存だった。
だから、ブラウザや設定によって背景は灰色や白色に見えていた。
このアイデアは思いの外、
「そーいや、お前の服の色や。ちょっとギラギラするけど。」などなど
と反応が良かった。
ギラギラしてたけど。
微調整はあったが、最終的に今の色に落ち着いた。
まだギラギラするけど。
で、現在に至る。
いまだに私はこの色を使っている。
それどころか、逆にこの色の服を買い求めている。
実際、この色の服を買った事は過去3度ぐらいある。
もう私にはこの藤色を見ると
「私はここにいるよー!」
と言っているように感じる。
ギラギラしているのも含んで。
そして先日のパーティでこのブログの背景の藤色に合わせた服を着た。
「本当だ、ブログの色だ」「似合ってるよ」みたいな反応は本当に嬉しかった。
ありがとう。
この藤色とデザイン的にアレなのもあって「あの色、どーにかならんか?」「色変えないの?」とか言われる事もある。
それに、新しくページを作るたびに「またこの色だ!」とか言われる。
でも、私はこの色が好きで自分のトレードマークのように思っているので、まだまだこの[藤色]でやっていきたいと思っている。
以前よりも技術力が上がって、控えめな使い方も心得てきたし、上手く使っていけるかなと。
例えば、このブログを携帯端末から見ると、この藤色だとあまりにギラギラしていたため、
薄い別の色を背景に設定し、この藤色は一部に使うようにしている。
ちなみに今、占い師の人に私と[藤色]の相性を見てもらっている。
私のラッキーカラーではないそうだけど、
何か他にも上手い使い方とか教えて貰えたらいいなぁと思っている。
もひとつ書くと、ホームページの色は変わらないけど、
服の色は洗うなどして劣化して変わっていくのだよね。
最初に参考にしたパーカーは今でも持っているけど、
もはやこの色では無くてもっと薄くてくすんだ色になっている。