いとこの結婚式があった

最近、どうも涙もろく、いとこのが結婚式があったのだが、
そこでもこらえてないと涙がこぼれそうになった。
ふと見ると花嫁の父は滝のような号泣っぷりだった。
それを見て
「私が泣いてもあれほどは泣かないだろうけど、
 他から見たらやっぱりあの人だけ特別なんで泣いてるの?と思われるかな」
と言う事でやっぱりこらえていた。

“いとこの結婚式があった” の続きを読む

連続焼きそば

「あの人はナウイ言葉で言うところのツッパリだから。」

それはともかく再度、しかし今度はちゃんと1人前の焼きそばを作った。
そこまでは良かったのだが、撮った画像ではその焼きそばがあまりに汚かったので、
今回はページに直に貼らないで、リンクにしてみた。
こうなると、まったく以前の日記袋だ。ふふ

深夜の焼きそば衝動

私ぐらいになると、料理ですら衝動的だ。
日記の最初をツッコミやすい文章で始めると言う方法がWebにはあったりなかったりするようだが、上の1文は自分で書いてて「ヒドイ」と思った。

ある日の深夜、焼きそばを作ったのだが、切ってしまった野菜の量が多かったために、
日清焼きそばを2袋にしたら、結果的には2kgほどの焼きそばが出来てしまった。
もちろん私1人しかいなく、1度に食べきれず、1/2だけ食べ、1晩寝かせて朝にもう1回食べた。
中華なべで作ったからか、いつも以上に美味かった。
ちなみに、国産和牛が入っております。うへへ
あと、ついに本家「ロボ平の智慧袋」のトップページにここへのリンクを作ってしまった。
しかも、以前の「日記袋」を「旧日記袋」として片付けた。
んー、ここを離れられなくなるなぁ。
あ、この記事のカテゴリはもしかして、「食」と言うより「日記」か!?
でも、いいや。また今後、料理したら携帯のデジカメで撮ってアップしようと思う。

生来

私は生まれてからずっと、3月3日を私の誕生日と決めているのだけれども、
不思議な事に去年はその同じこだわりを持った人に2人も出会った。
それはともかく、中途半端に書いた記事がたまってきて、
どの続きの話を書きたいなぁ、とは思えどなかなかアレだ。
「宗教のるつぼ」の「混沌の街」に入り、今のHPの傾向と色合いが決まり、
自分の契約のISPにHPを移した。うんぬん
カスパーハウザー少年の本で、私の興味を引いた部分は特に、
知覚の成長に関する部分で、彼は最初「目は見えていたが見えている物を見分ける能力が無かった。遠くの物と近くの物が区別が付かなかった」などといった事柄だった。
あと、実は非公開で編集中のドキュメントも実は、とりあえず6タイトルほど作って、
数行書いてそれっきりだ。
なんだか、私はHP作りをしていた頃から確かにこの調子だったなぁ、と思い起こしたりした。
ねます。おやすみ

人生で3番目に飲んだ

今日はまったくだいぶ飲んだ。夕方の7時から今まで飲んだ。
リバーシブルの服が裏返るほど飲んだ。
これからカップ麺の天ぷらそば食って寝る予定。
それにしても「完全に理解した」と言う言い回しにシビレタ。
たしかにいかなる場面でもこの言葉を聞いたとき
「こいつは10%も理解して無いな」と思ったほうが良さそうだ。
例えばちゆ氏のとこに出ているエッグマン氏について書かれた記事の
「完全に理解した」と言う言葉を見たら分かると、思う。
私はこういった言葉は絶対に信じられないと、完全に理解した。

ジェンガ39段達成

今日は会社のメンバーでなぜだかジェンガをやった。

画像は、35段目の画像かな?
一番最後に撮れたきれいに写った画像がこれだった。
39段目になると、完全に手詰まり状態になった。
「この画像は”うちの会社の状態”とか言ってHPにアップしよう」
と、今にも社長から叱られそうな冗談を交わしながら撮った画像は全然アップ出来る質ではなかった。
月曜日から真夜中過ぎまで、私達はなにをやってるんだろうか、、、。

あまり考えなかった結果

土曜日に私の部屋の模様替えをした。
今回の模様替えのメインはイスの導入だった。
机は前からあったのだけどイスがこれまでは、
単なるデカイスポンジクッションだった。
これが長時間座っている間に、徐々に凹んできて、
さすがに胴長の私にもイスが低くなってしまったので、
実家から愛用のイスを持ってきてこれを使うことにしたのだ。
ところが、このイスはフローリングの床には凶器も同然で、
このイスを使うために私が夏用に持っていた籐の敷物を今回引っ張り出した。
基本的に部屋にある物は、机、タンス、寝床だ。
服やカバンや本や健康器具やルービックキューブは
クロゼットに入っているので今回はこれに触れない。
そして、部屋の中で一番長時間過ごす場所が最近、
寝床から机に変わってきているので、机のポジションをばっちり決め、
後の物は残った場所に適当に配置する事にした。
先ずは机の位置を北向き窓際でコンセントの取回しのいい、
最高のポジションに決めた。
と言うか以前からここにあった。
その位置に合わせ籐の敷物を敷き、イスを置いた。
すると、物凄い蛮族感、、、違った、満足感が体を貫いた。
受験生だったら京都大学でも合格出来そうなほど、
ベストポジションの机とイスだ。
どっちもすごく安いのに。
机なんて天板以外は、引き出しも無いのに。
そして次は、寝床をどうしようか考えたが、
そのままではまるで置き様がなかった。
私の部屋は、通常の部屋と違って、扉が2つある。
出入り口と、サンルーム(?)用の扉だ。
そして、これにクロゼットの扉があるので、
物を置けるスペースというのが案外限られている。
これまでは、イスが適当だったので、寝床と机はダブらせて配置されており、
寝床の上にイスを置いていたのだ。
今回これがばらばらになると、
私の6畳の部屋には机、イス、寝床、タンスは入りきらなかった。
と言うか、タンスをクロゼットの前の便利なポジションにしていたからなのだが、
これを動かさない事には寝床が取れなかった。
仕方が無くタンスを出入り口のそばに置いた。
出入りし難くならないようにギリギリに配置した。
多分、この上に物が置けて便利だろうと、思うことにした。
そして、最後に寝床を配置するのだが、置く前にさすがに躊躇した。
私の寝床は、ズバリ畳をベット代わりにしていて、
これの上に布団を敷くのだけど、
今回の模様替えで完全に部屋のど真ん中に来た。
寝床がど真ん中にあると、寝るためだけにある部屋に見える。
不思議と、机とイスは飾り程度に見てるくる。
ついさっきまでは難関大学を突破出来そうだったのに、
今度は夢の世界の探求者になりそうだ。
今度から日記の締めくくりは「おやすみ」に決定だ。どんな時間であってもこれでいいんでないか?と思う。
それか、こうなった以上、まめに布団をあげて暮らすのだろうか、、、。
今まで敷きっぱなしだったのだけど、、、。
かくして私の部屋は机に向かう作業がある時、
なるべく布団を見ないように過ごさないといけないと思う配置になったのであった。

2日目

Blog暦2日になりました、ロボ平です。
RoBlogいかがでしょうか?まだまだ発展途上ですね。
それはともかく、Blogを開設してみて思ったのですけど、
私の本家サイト「ロボ平の智慧袋」は最初、「宗教のるつぼ」と言う強烈サイトの、
「混沌の街」と名付けられた、これまた強烈なコーナーにありました。
そこは現在のBlogと呼ばれるほど高度なシステムではではなかったですけれども、
閲覧者がWeb画面上からWebページをデザイン出来ました。
私はそこの1ページを陣取り、私の初のHP「ロボ平の知恵袋」を作成しました。
と、書いたところで、眠いのでネル。
Blogってこう言う書きかけのネタは公開せずに非公開で貯めておく機能があるのだよね。私は今回、これをアップするけど。
では、おやすみ~