激しく夜食を喰らった


アルコールを飲むかなぁーと思ったが、
昼に淹れたコーヒーがこれまた激しく余っていて、
昨日私が安売りで買ってきたチーズケーキがまるまる残っていたので、
それらをやっつけた。
で、画像を撮ったら、デカイ画像になってしまったが、
撮り直そうにも被写体がもう無いので、そのままアップする。

久々に日記的な内容


今日は、田植えでした。
とは、言え前日のエクササイズが激しく効いたために、
前半はまるで活躍しなかったと言う、、、。
後半もまぁそれなりに手伝ったさ。
明日も、残りの田植えさ。
明日の田植えは、すぐ終わるかなぁ。
日曜日はカリがあるから、
なるべくジムに行きたいのだけどなぁ。

体データ

あちこちのBlog方が、スゴイデータを書かれてたので、
ビックリして、自分も調べてみた。
しかし、今のところ、しょぼい測定機しかなくて、
体重が55Kgで、体脂肪率が14.9%としか分からなかった、、。
で、以前キッチリ計ったのはいつだったろうと、
過去ログを探したら、去年の9月13日のデータが出てきた。
そこにはこう書かれていた。

“体データ” の続きを読む

LANDISK導入


以前から「多分あったらあったで便利だろうなぁ」と思っていた、LANDISKって物を買った。
詳しくはメーカーのサイトでこのページに書いてある通りだ。
その便利な使い方を、こっちのページではマンガを使って紹介している。
今回、私が買ったのは、250GBのモデルだ。
はっきり言って、普段からHDDになんでも詰め込んでは満杯にするような事の無い私にとって、
この容量はHDDの使い方を変えようと思うキッカケになるぐらいに大容量だ。
で、とりあえず接続するPCのそれぞれのHDDにあった共有すればよいデータをLANDISKに集めた。
私はこれは大した量にならないだろうと思っていたが、
思いの他、音楽データがそれぞれのPCに散らばっていたなどの事もあり、
集めると38GBにもなった。
しかし、この作業を進めた中で重複データの削除を行ったので、
これもまた省ディスクスペース化が進んだと言える。
ファイルサーバ万歳だ。
ちなみに、PCのHDDはアプリに激しくリンクしたデータしかなくなりスカスカになった。
これを機会にOSを変えようかな?とか思う。
それはともかく、言えばHDDの容量を余らせておくのはもったいない事で、効率的に言えば必要なデータはなるべく貯めておいて、たまに満杯になるようにしたい。
メール等の大事なデータのバックアップを取る等の設定もいいだろう。
しかしもっと強力なのはHDDレコーダを買って、TV番組の録画をデータで行い、ここに保存するのがいいような気がする。
HDDレコーダは持ってないが、IO-DATA製品で適当なものがあれば、
またアレな時(?)に買って試してみたい。

ハイオク給油 → 大満足


私のFITは1500ccの排気量で(中略)、走行距離表示のところを切り替えて、燃費を表示させる事が出来る。
今日、ジムに行く途中にいつものようにハイオクを満タンにし、ジムでのエクササイズを終え、ゆったりと帰り道を走っていると、、、何故だかめちゃ燃費がいい!18.8km/lと表示されたあたりでもう気が狂い始めて、通常の10倍ぐらい慎重に運転をした結果、最高で20.3km/lをマークした。<画像
FITはいくら燃費がいいと言っても普段なら15~16km/lぐらいだ。今回、入れたガソリンはアタリだったとしか言いようが無い。多分、ガソリンが新しいんでないかと思う。
だから、こんなすごい燃費も数日経つと普通のレベルになるんだよね。ガソリンの燃える成分は揮発性だとかなんとか?良く分からないけど。
本当にもう、FITって満足度高いなぁ。
注意:走行中に携帯電話を操作してはいけません。

次の私の携帯はこれだな

W31S by Sony Ericsson

某Podと比較される事は必至であろう、SONYが放つ高機能携帯。
私が特に「うぉ!」と思った点はコレ!
・cdma1X WINなので、ついに私もダブル定額に
・FMチューナーが付いているので、私のカーステのFMチューナが壊れているのが気にならなくなる!?
・カメラがオートフォーカスなので、きっとキレイに撮れるんでないかな
・USBケーブルが別売りでなくて、付属ってのはいい!
・パソコンにインストールして使う、データ管理ソフトが付属ってのは太っ腹だ!
スゴイ!未来の携帯がやってきたよ!
でも、これにするとして、それはいつになるだろうか??
正直な話、来年の今頃かも。。。

バッティングセンターにて

昨日、本屋に行ったついでに、
この半年のエクササイズでどれだけ自分が変化したかを確認するために、
バッティングセンターに行ってみた。
もともと私は野球少年では無いし、言えば球技は全くダメな方だ。
しかし、エクササイズでパワーアップしている結果何かが起こっていないかと、思ったのだ。
で、軟球の100Km/hを選んでやってみた。
全然、以前と変わりなかったです。
バットを振ってボールを打つと言う動作は、
リズボクにはあるハズもなく、
普段からそんな事を考えたことも無いので、
前回のパンチ力測定のように、結果を出すことはまるで出来なかった。
って、当たり前か。

家庭料理の真髄的焼きそば


自分でも、同じ物ばかり食ってるなと思うが、焼きそばだ。
本当は非常食の日清焼きそばなのだけど、比較的日常的に食っている。
そこで今回は、ワザと冷蔵庫で見付けた物をいろいろ入れてみた。
・ミックスベジタブル(グリーンピース、コーン、にんじん、たまねぎ)
・牛冷凍ひき肉
・キムチ
美味い!と言う事はなく「ソースもかかってる事だし、食べられない事は無い」と言った感じだった。

“家庭料理の真髄的焼きそば” の続きを読む

弁当詰め込みサービスをしてはどうか?

久々に時事ネタにツッコミです。

家族は歓迎、業者ため息 手作り弁当も“入場”へ
 小泉純一郎首相の鶴の一声で、愛知万博(愛・地球博)協会が弁当の持ち込み制限を解禁する方向で検討していることについて31日、家族連れなど入場者はこぞって歓迎、会場内の飲食店からはため息が漏れた。
 協会は、弁当持ち込みについての方針を発表していないが、この日のゲートでは「弁当は持ち込めません」などの注意が少なかった。
 孫と一緒に北ゲートで並んでいた神奈川県湯河原町の無職松野多加弘さん(62)は「弁当が持ち込み禁止というので何も持ってこなかった。会場内では食事をするのも並ぶようだし、持ち込みできるのはいい」と笑顔。
 一方、会場内でカレーを販売する飲食店の責任者は「ようやく売り上げが伸びてきたのに。どれだけ影響が出るか」と不安げな表情だった。
(共同通信) – 3月31日11時41分更新

業者は万博の弁当持込不可と言う条件下で弁当を売るって事で売り上げを試算していただろうから、業者の言い分もわからんでもない。と言うか、業者にとっては契約違反だ!と騒ぎたくなるところだろう。で、私がこれについて考えたところ、根本的な解決にはまるでならないけど、ちょっとしたアイデアを思いついた。
万博内の弁当業者の人は、空き弁当箱を持ってる人には弁当に中身を詰め込んで売るサービスをしてはどうか?と。または、お惣菜屋さんみたいに計り売りなんてどうか?
環境についての万博だったと思うので、こーいうのはいいんでないかと思う。そうでないと、仕入れた食材を無駄に捨てる事になってしまうし、万博に来てる人は、やっぱりそこで売ってる物も食べたくなると思う。万博は、食べてしまった後の弁当ガラを捨てるのを禁止してると思う。となると、持ってきた人は持って帰らないといけなくなるのだけど、空で持って帰るのはなんとも味気無いと言うか労力のムダだ。で、弁当箱を安全に洗うサービスを有料で行うのも問題無く出来るだろう。
私が考えるに、こう言う設定はどうだろうか?と。
 弁当箱洗い代+弁当中身代=普通に弁当を買った料金
つまり、空の綺麗な弁当箱を持ってきたら割引で弁当が買える。
画期的ではないけど、ちょっと良いとこもあるアイデアなんでないかと思ってる。
で、機械できっちりパッキングされた弁当を手で開けて、人の弁当箱に詰めて割引で売るのがなんでいいのかわからんて、意見もあると思う。私もそう思うし。でも、いちおうそうするとゴミの拡散にはならないでないかな?せっかく機械ででも作った弁当が売れ残るのはもっと悲惨で環境にアレだと思わない?って事で。
次、小泉首相は「ドラえもんの新しい声優の人は、前の声優のイメージをぶっ壊して欲しい」のコメントをお願いします。