普段履きのお気に入りの靴がさすがに見るに堪えなくなってきていたので、お手入れした。

汚れを払落し、拭き、靴墨を付けた。

また蘇った!
って、言いたかったけど、さすがに限界の個所も出てきている。
冬場はこの靴ははかないのでいいけど、春になったらさすがに新調しようと思う。
次は、大塚製靴かっ!?
投稿者: Robohei
てんてんが移転して名前が変わって明制に

玄米雑穀ご飯のてんてんさんが移転して、家から遠くなってしまった。
行ってみたらメニューも変わってた。
でも、美味しいのは変わらなかった!
その後、食材を買いに行った時には店名も変わっていた。
画像にあるように「玄米菜食 明制(みょうせい)」となっていた。
店主ぼうずさんのお坊さんとしての名前だそうな。
隠れた名店と思っていて、応援している。
薬膳酒としてのお屠蘇を飲んでみた

元旦に飲むお屠蘇はもともと単なる日本酒ではなかった。
上等なみりんを買ったとき付いてきたノベリティに説明があった。
伝統製法のみりんに「屠蘇散」と言う小袋が付いてきた。
みりんに一晩この屠蘇散を浸けて出来たものが「お屠蘇」と言うんだそうな。
屠蘇散の中身は複数の生薬で、名前も「病魔をブッコロス」みたいな意味らしい。
これを1年の始まりに飲んで健康長寿を祈るのだとか。
寝る前に浸けると長くなり過ぎる恐れがあるので朝に浸けて夜に飲んでみた。
本みりんは甘い、とにかく甘い。
杏の香りがしない杏露酒のような感じ、全くそのまま飲んで支障ない、むしろ美味い。
それに屠蘇散を浸けたものは、、、薬膳酒になっていて、香りがちょっとカレーっぽい。
飲むとなんとも言えない生薬の味がする。
水割りにしたけど、ちょっとむせた。
珍しく飲んだアルコールにポカポカになって、よく寝た。
美味かったし、楽しかった。
客野製麺所にて赤味噌ラーメン

客野さんに行く頻度が高まっている。
単純に寒い季節だから!
そして、味噌ラーメンが本当に温まるから。
もうね、五臓六腑に染み渡る美味さってこれの事だと思う。
美味かった。
国指定史跡 能登町 真脇遺跡
本当に久しぶりになる、遺跡ネタ。
今回は去年の雪の降る前に急遽観て来た、能登町「国指定史跡 真脇遺跡(まわきいせき)」。
もともと私達の史跡巡りの始まりはチカモリ遺跡だった。
チカモリ遺跡では、何のためにこれが作られたのかは今を持っても全くの謎と言うウッドサークルが観れた。
真脇遺跡にはそれよりずっと大きいウッドサークルがあると聞いていたが、なかなか行けていなかった。

これがそのウッドサークルの再現されたもの。
とても大きい!
しかも、何度も作り直された形跡があり、輪の中からは大量のイルカの骨が見つかったとか。
不思議だ!
真脇遺跡縄文館で遺跡から出た埋蔵物や資料を堪能した。

ガイドの方にかなり質問したけど、丁寧に答えて貰えて良かった。
私達2人だけだったからとは思う。
同窓会で衆議院議員に釘 #戦争反対

先の選挙で同窓生が衆議院議員になっていた。
聞けば2度目の当選だとか、時事オンチで把握していなかった。
特別気にしていなかったが、運良く同窓会で会う事が出来た。
面識もあった相手なので、かなり気軽に話した。
議員バッヂを見せて貰うなどフザケタりした中で、私は国会議員に一番伝えたかった事を切り出した。
「戦争反対でお願いね!」
するとニッコリ即答。
「戦争が出来る国にはならないよ!」
周りの同窓生は危険な話題に思ったのかチャチャがいっぱい入り、この話題は深まる事無く終了。
リップサービス、パーティトーク、体よくかわされた?
1つのトーク技術を見ただけかも知れないけど、これは新年から嬉しかった。
良かった。
しかしこれに安心せずにいたいと思う。
添付の小さな画像は、彼が議員バッヂを持っているところなのだけど、近過ぎて顔を入れたら肝心のバッヂが写らなかった。ははは
クラウドシティ2014冬カーニバルに参加してました
この冬休みにクラウドシティ2014冬カーニバルに参加してました。
クラウドシティは有料SNSです。
立ち上げたのは今ニセ写真で話題沸騰wのオタキングこと岡田斗司夫さんです。
クライドシティ内はmixiのような形態をしていて、その中で岡田メソッドを訓練したり、岡田さんの過去のコンテンツを見れたり、様々な議論が出来るようになっていたりします。
カーニバルはそれを期間限定で無料体験出来るキャンペーンです。
私と妻とでこの年末年始クラウドシティカーニバルを楽しみました。
その時に私の書いた記事を修正しつつまたこのRoBlogにアップしていきたいと思っています。
クラウドシティ効果でいつもより文章上手になってない!?
どうよ?どうよ?わははは
ついつい好奇心で5年味噌

イオンの食品売り場で見慣れないものを見た。
5年味噌!?
味噌は3年以上熟成させると薬になると言うが、、、すごく安価だった。
使われている塩は、、、食塩と書いてある。
んー。
妻と相談して結局買った!
次の味噌はこれだ、ドキドキ。
塩分濃度がちょっと低いところも気になるなあ。
2015年あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくおねがいいたします。
去年の抱負は「普通のことは無難にこなす技術を身に付ける」だったとか、
全く記憶に無かったので成果もそれなりと思います。テヘ
今年はなんだかすでに飛躍の年になる気がしています。
チャンスを逃さないように努めたいと思います。
今年の抱負は「チャンスを逃さず、貪欲に完結」みたいな感じかなと。
新年早々抱負も貪欲にたくさん盛り込んでみました。
スッパリ忘れて、来年の元旦にまた改めて観てギョッとしたりして?
かなりどうかと思う見映えのそば飯

画質もボヤッとしている。
でもこれが美味かったんだなぁ。
半端に残ったご飯をやっつけるために、中華麺と合わせてそば飯にした。
うちでは最近、醤油炒飯をしているように、これも醤油そば飯。
結構な量の油を使って、キャベツも入れて。
そして今回初めて、紅しょうがも作ってみた。
レシピを知らなかったが、調べてやってみたら簡単に美味しく出来た。
ちょっと刻み過ぎたかな。
大盛りのそば飯にのりをちぎってふりかけ、完成。
妻と2人で、一気に平らげた。
美味かった。