粉太製麺で生卵を付けてみた


元気が無かった時に粉太製麺さんで、しょうゆうどんに生卵を付けてみた。
食養的には卵醤(らんしょう)と言われる養生食があるけどそれを意図して、思いっきり生卵と醤油を混ぜてうどんに絡めて食べてみた。
物凄いエネルギーが入って来て、大変な感じになった^^
妻もいつになく野菜天うどん。
どちらも大満足だった。

客野で平麺の中華そばとホロ肉丼を食べた


客野製麺所さんに行った時、限定で平麺のラーメンがあったので食べてみた。
平麺はこいくちにして、普通の麺の方はうすくちにして、妻と交換しつつ食べた。
客野さんのラーメン(うすくち)と中華そば(こいくち)は絶品だ。
平麺は噛み応えがあり、私は好きだった。
一気に食べてしまった。
美味かった。
平麺はHPにも載って無い貴重なメニューだったのかも。
また別の機会に数量限定のホロ肉丼も食べてみた。

え!?豚スジ煮込み丼?と言うのか、こんなメニューもあったんだと驚き。
美味かった!

ひゃくまんさんを目撃せよ #ひゃくまんさん

君はひゃくまんさんを知っているか?
石川県の観光PRキャラクターだ。
私は去年にイベントでその実物を観た
ひゃくまんさんは数々のイベントに点々と出没しているが、金沢駅には像になって飾られていていつでも会う事が出来る。

後頭部の「石川県」の文字がなんとも控え目で良い
今日は金沢城公園のイベントでも現れていた。
そして、アドバルーンにもなっていた。

このアドバルーン、よく見るとちゃんとヒゲが付いている。
絵で描かれているのではなくて。
非常に良く出来ていると思った。
軽快に3つ浮いてた。
さらに金沢城に投影するプロジェクションマッピングにもなっていた。

これを私達は観て来たが、恐ろしいひゃくまんさん数で数えきれないほど出て来ていた。
ひゃくまんさんって本当に上品でいいなと思う。

“ひゃくまんさんを目撃せよ #ひゃくまんさん” の続きを読む

無化学栽培のネギ、そして新しいデジカメ


これには無化学栽培のネギが入っている。
甘くて優しい味。
これに比べて外食で食べるネギはなんと攻撃的なんだろうと感じる。
そして普通にかけそば。
美味かった。
新しいデジカメを入手。
これまでと画像の雰囲気が違うのが分かると思う。
フラッシュやズーム、接写機能もある。
操作も簡単で早い。
外出時の撮影が多くなりそう^^

無化学肥料栽培のニラを貰った


ふとしたところで無化学農薬そして無化学肥料栽培のニラを貰った。
とても健康な状態のニラで、株がドンドン増えている状態でグングン成長していた。
ニラなのに嫌な辛味が無く臭さも無く、むしろ甘みがあった。
パスタに入れてみた、っと、あ!これ菜の花も入ったペペロンチーノなんだけど、全然分からないね。。。
オイルが多くてベトベトにしてしまったけれど、美味しく食べれた。
いやいや物凄く美味しかった。
次の日には髪の毛がサラサラのサラッサラになった。
スゴイね。
息も臭くならなかったよ。

つぶつぶ粉を使ったら治部煮風になったうどん


ヒエ粉がラストだったので、適当にうどんだしに入れた。
ダマにならないので安心して入れられる。
そうすると、とろみが付き思いの外治部煮風のうどんになった。
あったかくてたっぷり食べれて、満足感大。
美味しかった!

焼きの中尾でたいやきとたこやき


金沢の伝統を守る名店のひとつ、たいやきたこやきの中尾さん。
「ときどき無性に食べたくなる」って私にはあまりないのだけど、ふとひとたび中尾さんのたいやきとたこやきを思ってしまうともう食べるまでそのスイッチが切れない。
どちらもとんでもなく美味しい!
昔ながらの方法を変えずに守っているお店なので、店頭注文し店頭で受け取るしか無いシステム。
そして途切れ目なく入る注文。
手際よくたいやきたこやきを作る職人芸を眺めて待てばアッと言う間。
どんな味か?美味しいのか?興味や好奇心も最高潮で頬張れば、美味しくないワケがない。
絶対に満足出来るたいやきとたこやきが食べたい場合は、中尾さんがオススメ。
この時はたいやきは宇治金時とカスタードを食べた。

ラ・フォル・ジュルネ金沢2015が始まった #lfjk


ラ・フォル・ジュルネ金沢2015が始まった。
この記事の画像は今日のものでは無いのだけど、金沢駅内でもこんな感じで看板が出ている。

私達は今日さっそく1演目観て来た。
バロックダンスが観られる「ベルサイユの饗宴」。
邦楽ホールで、通常45分の公演のハズが、これは途中休憩15分もありながらバロックの音楽と歌とダンスを解説付きで楽しめた。
バロックとは「いびつな・ゆがんだ」って意味だとか、知らなかった!
JSバッハも私はもっと古い時代の人のように感じていた。
そして、当時の貴族のたしなみであったと言われるバロックダンス。
舞踏譜が残っているので、現代でも再現出来るのだとか。
これは素晴らしい!
記憶は失われても、記録は残る。
記憶力よりも記録力!
こんなところでもそれを思い知った。
ラ・フォル・ジュルネ金沢2015、GWの連休に入ってからもまた行こうと思っているので、とても楽しみだ。

“ラ・フォル・ジュルネ金沢2015が始まった #lfjk” の続きを読む

タカキビトマトソースの全粒粉パスタ


上からかけたバージョンと、先に混ぜたバージョン。
どちらも美味しかった!
混ぜたバージョンは茹で汁を使うので、より美味しかったんじゃないか?と。
全粒粉パスタの茹で汁はミネラルたっぷりで本当に万能に使えるベジブロスだと思っている。
炊き込みご飯を炊いたり、味を付けて麺類のスープにしたり、そんなややこしい事をしないでも普通に味噌汁にしても美味しい。
これは本当にオススメに思う。
いつも捨てていた茹で汁が有効利用出来るので、気分もいい。