映画「スチームボーイ」

2004/07/24に見た映画を100日以上経って感想を書こうってチャレンジだ。
この映画は実は、私にとっては大賛成で、大満足。
さすがは大友克洋氏と大喝采だ。
これを観て「なんじゃこりゃー??」と思った人も少なくなかったらしいけど、
私には楽しめるポイントだらけだった。
中でも私の最高に楽しんだ点は3種類の極端な科学者が出てきて、それぞれがその学者魂を披露するところ。
1人は、「科学は世のためになるものでなくてはならないし、ためにならないものは作り出すべきでない」と言うし、
もう1人は、「科学は進歩するればするほど良い物を作り出せるので、進歩させればさせるほど良い」と言い、
もう1人は、「科学は人々の幸せの補助のためにあり、その背景の方が大事」だと言う。
どれも極端でどれが正解でもないし、
劇中でそれぞれがこれまた人に迷惑をかけまくる。
なかなかイカス連中で観ていて最高に気持ち良かった。
あと、ストーリーが強烈に率直、これまた気持ち良かった。
「~な可能性がある」と言った発言があると、
実は全くその通りだと言う展開には、だいぶ唸らされた。
映画は極端に極端に話が展開し、ラストのラストまで、
エスカレートにエスカレートを重ねる。
ここまで事態が2転3転しながら、
エスカレートを続ける内容は、
これまで私の観た事の無いもので、
もう少しで発動しそうになるほど楽しんだ。

子猫に見えてきた

先週、仕事のスケージュールがキツく、
頑張って急いで働いてクタクタになってくると、
予備と書かれた箇所が子猫に見えてきた。
今度、仕事でムカツク事があったら設計書の中に
「子猫」の文字を忍ばせておこう
と思った。
忍ばせておいたところでどーにもなるものでないとは思うが。
しかし、見付けた人にキレラレルだろうか?
笑って許して貰えなかった時は、
うるせー、予備も子猫もそんなに違わねーじゃねぇか!
とか
今頃何言ってるの!?3ヶ月からそう書いてある!お前がいつ気が付くか試してたんだよ!
と反論してやろうと思う。いや、やっぱ思わない。
「すいませーん、出力項目増えたんで”子猫1”を使うようにしますねー。」
馴染まれても困る。

話題ありすぎ

話題があり過ぎるので、一度羅列してみようかなと。
島田紳助氏は8日以降、TVから消えるらしい。はらわた沸騰。せめて、殴られたサブサブ女もクビになれ。クビにしろ。>吉本
・マイブームは「竹内文書」。超古代日本マンセー。詳しい内容はまだ分かってないのだけど、これはいいね。
・やっと読み終えたクヌース先生の「コンピュータ科学者がめったに語らないこと」マンセー。これは2度読み必至っぽい。もっかい読むぞ。
・映画「隠し剣 鬼の爪」を観た。軽く新感覚な時代劇で、これは物凄く万人向けなのに、しっかりしたテーマと主張のある完璧な映画に思った。
・と言うか、それ以前に映画は「隠し剣 鬼の爪」、「ヴァン・ヘルシング」、「アポロ13」、「華氏911」、「マッハ!!!!!!!!」、「息子のまなざし」、「マイ・ラブリー・フィアンセ」、「スチームボーイ」←と観ているのだけど、矢印を付けたのを観てから感想を書くのがたまってる。
・TVでアイドル?のベッキーさんが面白い事を言っていたので、ここでネタにしてやろうと思い先ずはGoogleでキーワードに「ベッキー」と入れて検索してみると、TOPになにやら汚いページがHITしたので観てみたら本人が作成する公式サイトだった。惚れた。

気になる言葉

日本語で「グランドオープン」ってよく聞くと思うのだけど、これって英語なの?英語で例えば「Grand Open」なんて表現見たことないのだけど、そう言う事ってあるの?英語でこんな言葉あるの??
似た感じだけど「ブランニュー」はあるのは分かる。
「Brand New」で、真新しいとか言う意味だ。でも「グランドオープン」は少なくとも私の持ってる辞典には載ってなかった。
もし、英語でないのだとしたら、どーしてこの表現が生まれたのかも謎。
ちなみに、「グランドオープン」は英語の正しい表現であって、私が不勉強だから、知らなかっただけと言うオチだったらいいなぁと思ってます。
教えて!英語に堪能な方!

英会話不発

Erotic City聴きてー!7分の!7分のが!
実家にあるから、こんどMP3にして持ってきとこう。
と言ったところで、本当ならいつもの英会話日記のタイミングなんですけど、今回は行けませんでした。ぐは
その代わりに、実は日曜に行ってたので。
2004/10/31(日)
・リズボク入門
・リズボク初級
あまりの久しぶりさ加減に、驚いた。自分の体の動きが全然遅くなっていた。動きに付いていけない!やばかった。ステップもすぐにズレタし、右左も逆になったり、ポイントが出なかったり。まぁ、ショックでもないさ。
あ、そうそう、この季節のフィットネスクラブって怖いね。みんなの発汗に空調が追い付かず、床がヌレヌレになってスベル!鏡が曇ってるなぁと思ってたら、前の人がすべっててビビッタ。なので、滑らないように気を付けていたら、動きが小さくなり、汗をあまりかかなかった。あらー、残念。
ちなみに、明日は祝日なのでフィットネスクラブはお休み。
明日は、映画に行って来ようかな。
「隠し剣 鬼の爪」か、または「キャットウーマン」。
あ、忘れてた。今回の画像は、私がハロゲンヒータをどのように使っているかを、一望出来る画像。イスは横にして、熱を体で受けれるようにしてます。
画像付きの日記が素敵とか言う意見も読んだので、画像付きにしてみた、物凄く人の意見に影響を受ける私でした。

紳助氏に手を上げさせたバカ女はもっと傷付くベキ

“涙の会見”で「さらに傷つきました」-。吉本興業のタレント、島田紳助(48)が同社の女性社員(40)を殴ってけがを負わせた事件で、女性の代理人、雪田樹理弁護士が1日夜、大阪市内で会見し、紳助の謝罪会見を見た女性の“怒りのコメント”を発表した。雪田弁護士は、紳助側の代理人から同日、謝罪と示談の申し入れがあったことも明かしたが、「受け入れる気持ちはない」と拒否、法廷で徹底的に争う姿勢を示した。

あまり、このような脳タリンにコメントをし続けているのもなんなので、この辺にしたいのだけど、この女性には是非、早く紳助氏に関わるのを止めて某国に半ズボンで乗り込んで欲しい。
実際、某イラクに行った若者についての記事を見て、私は
「ああ、この世は実際、甘くないな。」
と再確認出来たので、大変納得出来た。
こいつが命からがら帰ってきたら、私の考え的には
「赤信号を突っ切って走って命あった者は、その危険を再び犯す。」
と思うので、ここで決着が付いて良かったと思う。
命あって帰ってきても投獄されるか、なんらかの強烈な責務に追われて過ごして欲しかった。
閑話休題。この無用に紳助氏に関わるバカ女も、早く皆を安心させて欲しいものだ。もう、バカには関わるべきでないと分かったし、吉本もやる気が無いのが分かったし。紳助氏はこれからどうなるか分からないが、私の気持ちとしては、またTVで彼を見たい。

人生初の暖房器具購入

ハロゲンヒーター
過去に例を考えてもまるで思いつかないので、多分これが私の人生初の暖房器具の購入だと思う。
今の私の生活から考えて、このハロゲンヒーターと言う選択は物凄く合理的だ。
朝、目を覚まして、布団から出れないぐらいに寒かった時、これまでだったら暖房をつけて暖かくなるのを待っていたが、2度寝の危険性が高かった。
しかし、これからはつけてすぐに暖かいハロゲンヒーターなので、多分ばっちりだ。
机上の空論かも知れないけど。
また、ハロゲンヒーターは電気代に優しいらしい。
普段からまるで電気代を気にしていない私だが、優しいってのはなんだか満足感が得られて、嬉しいもんだ。
そしてさらに、私の買ったハロゲンヒーターはなんと、マイナスイオンが出るらしい。そーいう機種を買ったのだ。でも激安だったから、あまり期待してなかったりして。
ちなみに、今、背後にこのハロゲンヒーターをつけていたのだけど、弱にしててもこれだけで暑い。これはこの冬、乗り切れそうだ。これから雪が降ったら、雪にこのハロゲンヒーターを照射してみたい。

無事帰宅

いとこの結婚式に行ってきました。
結婚式はなにもかもが素敵過ぎて、
私がいつも「結婚ウンヌン以前に、相手がいない」とか言っていたのは全然間違いだなと思った。
私は、私がダメな人だからそれ以前の問題なのであって、
自分の殻に閉じこもってばかりいないで、
友達付き合いの練習からやり直さないとなぁ、って。
そのぐらい思い知らされるほど、素晴らしい結婚式だった。
私がこのぐらいのをやろうと思うと、
私には結婚なんて到底出来そうにない。
なんだか、本末転倒の思索をしてるような。
ともかく、末長くお幸せに。>おふたり
では、おやすみ
(後日、この日記の文章を直した)

Happy Halloween 2004

happyhalloween2004.PNG
リンク先のFlashを使って作ってみた画像。
でも、ハロウィンは、なかなか日本では一般まで馴染まないね。
お店なんかではキャンペーンとかイベントとかはやるけど。
そう言えば、去年はハロウィンダンスパーティに行ったなぁ。
よく考えたら一昨年もハロウィンダンスパーティに行ったなぁ。
今年はハロウィンいとこの結婚式かな?
ハロウィンテイスト結婚式をやるとは、全く聞いてないけど。