先週、仕事でミスをしてからネガティブな思考が止まらない。
追い討ちをかけるような出来事もあった。
以前、大学時代はあまりに何も無くて「心が退屈」とさえ言っていたのに、今は逆。
割り切って行こうとなかなか踏ん切りが付かない。
だからいつまでも独身なのかなあ。
とワザとこの話題を持ち出し核心に触れられない様に防御する私。
占いか何かに頼りたくなる、、。はあ
投稿者: Robohei
ホンダの店のアシモ
今日見たら、クリスマス仕様になっていた。
眉毛が細かくて良い!
5の付く日にゴーゴーカレー
カツカレー、ヘルシーサイズ、ルー増しを食べた。
お得な日だったので、トッピングサービス券が貰えた。
疲れがあったので体力回復メニューが食べたかったのだけど、これはその点ではかなり間違った選択だったような。
冷やし中華が食べたいのだけど、季節が季節なので、酢豚が食べたい。
ペペロンチーノダブル
駅伝で走る前にスタミナを付けるために、
スパゲティやご飯をなるべく食べていた。
実際、駅伝はそれほど距離が無くて効果があったかどうか不明。
リズボクライヴは長丁場なので、食生活を変えて対策する必要があるかな。
と考え中。
鬼の形相の私
2006/11/25(土) 1 ≫コリオ ワンピース
2006/11/25(土) 2 ≫コリオ 光
2006/11/25(土) 3 ≫コリオ ボーン
2006/11/25(土) 4 ≫カリ
2006/11/25(土) 5 ≫コリオ カリ
2006/11/25(土) 6 ≫コリオ メンズパール
2006/11/25(土) 7 ≫自主練
鬼の形相と言うか、めちゃ疲れていた顔をしていたらしい。
周囲の人からよく謝られて「なんでだろう?」と思っていた1日だった。
コリオレッスンはあと約2週間
2006/11/24(金) 1 ≫コリオ カリ
2006/11/24(金) 2 ≫コリオ ワンピース
2006/11/24(金) 3 ≫コリオ メンパ(30分)
今日は遅れずに受けれたカリデモレッスン。
コリオに入ってきて、なかなか楽しい感じなのだけど、
やった事の無いシザーズと言う動きに困惑。
ソロでもやりにくいのに、ペアで打ち合ってスティックを弾かれたらもうアウト。
ここはワケ分からん、助けてー!って感じ。
ワンピースは、通してのレッスン。
体に慣らしていく感じ。
そして盛り上がって行く準備?
まだ2週間あるので、どう仕上がって行くのか楽しみ。
パールは、打ち合いのパート以外はすべてが揃った!
ペアの人も決まった!気合入った!
去年の反省点を克服していくぞー!
ある自然数のn乗の1桁目とn+4乗の1桁目
あまり知られていない知識だと思うのだけど、
自然数のn乗数にはこんな性質がある。
「ある自然数のn乗とn+4乗の1桁目は等しい。」
例えば、2で見てみる。
2の1乗は2
2の2乗は4
2の3乗は8
2の4乗は16
2の5乗は32
2の6乗は64
2の7乗は128
2の8乗は256
2の9乗は512
2の10乗は1024
・・・
もうひとつ例えば17の10乗ぐらいも載せておく。
17の10乗は2015993900449
17の11乗は34271896307633
17の12乗は582622237229761
17の13乗は9904578032905937
17の14乗は168377826559400929
17の15乗は2862423051509815793
17の16乗は48661191875666868481
17の17乗は827240261886336764177
17の18乗は14063084452067724991009
17の19乗は239072435685151324847153
・・・
太字にした以外の数字でも法則が成り立っているのが分かると思う。
これは偶然で無く、例に挙げた以外の数字でも確実にこうなっている。
数学的に証明が可能だ。
任意の自然数をaと置き、乗数をnとする。
そして、anとan+4を考えるのは自然だろう。
次にアイデアが必要だ。
この2数の1桁目が同じと言うことから、次のように考える。
an+4 – an が10の倍数である。
これが思いつけば、あとは計算問題になる。
興味ある方は是非、後は自力でやってみて欲しい。
意図せずに数学を語った日
ある時、人から急に数学の話を持ちかけられた。
あまりに急だったの驚いて少し聞いていると、
その人は数学者の書いた本を好んで読んでいるようだった。
アマチュア数学ファンと言うワケでも無さそうだし、
議論にもならなさそうなので、
私は警戒を解いて自分が大学で数学を専攻していた事を話すと、
相手はそれに驚いてこう言った。
「うちの息子も今、大学で数学をやってるんです!」
私の口からは心臓が飛び出すところだった。
思えばそうだった、私が大学に行っていた時も、
親は数学者の書いた本を買ってきては読んで、
数学について知識を得ようとしていた。
それは不安から出た行動のようだった。
心配の根底に「数学は何の役にも立たないもの」と言う認識があるようだった。
「数学は天才のやるもの、凡人にはどうにもならない」や、
「数学はひとりでやるもの」と言う偏見も手伝って、
数学を志す子を持つ親は、漏れなく不安に駆られるようだ。
私はそれを知っていたので「数学はこんなにも役に立つよ」と頑張って話した。
「”数学は芸術”とか言う人がいるけど、それは嘘!」など、
偏見を取り払うようにも努力した。
私にとっては久々に数学について語ったひと時だった。
話していると「多分、あの本を読んだんだろうなぁ」といくつか思い当たった。
今度、会う時にはお薦めの本を調べておこうかな。
ニュー8×8初体験
2006/11/22(水) 1 ≫リズボク入門
2006/11/22(水) 2 ≫リズボク初級(前半20分)
2006/11/22(水) 3 ≫コリオ ボーン
2006/11/21(火) 1 ≫コリオ メンパ(30分)
2006/11/18(土) 1 ≫リズボク入門
2006/11/18(土) 2 ≫リズボク初級
2006/11/17(金) 1 ≫コリオ カリ(遅刻、後半20分)
2006/11/17(金) 2 ≫コリオ ワンピース
2006/11/17(金) 3 ≫コリオ メンパ(30分)
2006/11/16(木) 1 ≫コリオ 光
2006/11/16(木) 2 ≫コリオ ロッキューフル
2006/11/15(水) 1 ≫リズボク入門
2006/11/15(水) 2 ≫リズボク初級(前半20分)
2006/11/15(水) 3 ≫コリオ ボーン
ニュー8×8が通常レッスンでついにお目見えしたのだけど、
コリオレッスンがあって初級に20分しか出れないと、
ニュー8×8の最後パターンまでは体験出来なかった。
最後まではいかなかったけど、非常に面白かった。
ついに通常レッスンでもこの動きがきたか!と終始ニヤニヤ。
そして、腕を伸ばすと前後左右の人と手がスキンシップ。
もっと混んでいる時はどうなることやら。
無事帰宅しました
帰りのバスにお土産を忘れた以外は、
大きな問題無く無事に旅行を終えました。
都島店でのリズボクレッスン、自主練楽しかったです。
プリパも貴重映像が観れてまったり出来て楽しかったです。
またお会いしましょう!ありがとうございました。