忘れ物をしてリズボクに行くと

リズボクに向かう準備をバタバタとしていた時など、まさかと言うような忘れ物をしてしまう事がある。

2021/05/15(土) 1 ≫初級
2021/05/15(土) 2 ≫中級入門
2021/05/15(土) 3 ≫TUKALI初級(30分)

2021/05/14(金) 1 ≫初級
2021/05/14(金) 2 ≫NEWエイトスティックVersion

2021/05/11(火) 1 ≫リメンバー大作戦 2010 JAM
2021/05/11(火) 2 ≫初級コンビネーション(45分)

火曜日はジムに着いてウェアに着替えをしていて気が付いた。
スポーツ用の靴下が無い。
いざと言う時は普段履きの靴下のままでレッスンを受けたりもするが、この時はサンダル履きで靴下が本当に全く無かった。
全くをもってどうしょうもないので素足にシューズを履いてレッスンを受けた。
貴重なリメンバー大作戦のレッスンだったので、取りに帰ったりする時間は無かった。
JAMは私も初めて体験する内容だった。
手をパッパッと上下左右に伸ばす動き。(←分からん説明だ)
私には上がいまいちよく分からなかった。
またやってみたい。
“忘れ物をしてリズボクに行くと” の続きを読む

悲報、両親が新コロナウイルスワクチン接種を予約

「こんなつまらない生死をかけたバクチを打つなんて本当に無知だ」と真剣に思った。

例えば、こんな公文書がある。
予防接種法に基づく医療機関からの副反応疑い報告状況について
(令和3年2月17日から令和3年5月2日報告分まで)

もういきなり209ページものボリュームだ。
いつ消えてなくなるか、黒塗りなるのかと思うので、保存して置いたらいいと思う。
これを見てまだ「新コロナワクチン打ちたい!注射して欲しい!」と思う人間がいるだろうか?
また、新コロナワクチンは開発中、動物実験でバタバタ動物が死ぬ出したので実験を中止して、むしろ実用を速めたとか!?安全性無いね!

そもそもインフルエンザワクチンでもまれに死者は出ているし、胃がん検診のバリウムでも死ぬ人は少なくないんだけど、新コロナウイルスワクチンは桁違いの多数がすでに死んでいると言うデータがある。

ちょっと遅い母の日として両親の顔を見てきたが「これが最期になるのかな?」と。
美味しいお菓子を次は仏前に供える事になるんだろうな。

って、言うかどう書いたらキャンセルまたはすっぽかしして貰えるか、今考えているところだ。
困ったものだ。
もちろん、こんなくだらない人口削減計画で両親を亡くしたくない。
私の両親は私と同程度、空気の読めない子であるハズなのになぜにワクチンの接種予約をしたのか謎だ。
いや、そんなにも謎ではないか、行政が進めている事だからか。
はぁ、そのコロナワクチンで死んでも本望なのか?
「ガンやコロナでは死ななかった」と喜ぶんだろうか?

何か回避させる上手い方法は無いかと思っている?
“悲報、両親が新コロナウイルスワクチン接種を予約” の続きを読む

GW明け体なまり過ぎ

GWの休み中は寝てばかりいたら、なんと立っているだけで足がシンドイほどなまってた。
その一方でパソコンの画面を見ている時間が減ったからか、目は微妙に視力が回復している気がした。

2021/05/08(土) 1 ≫初級Feelエイト(30分)
2021/05/08(土) 2 ≫TUKALI初級
2021/05/08(土) 3 ≫中級入門

2021/05/07(金) 1 ≫NEWエイトスティックVersion
2021/05/07(金) 2 ≫中級入門(45分)

金曜日にレッスンに出た時は本当に体がなまっているのを感じて、チンタラとしか動けなかった。
あまりにもヒドイなと自分で思うレベル。
次の日には回復してきたので、中級入門のコンビネーションは全力でやってみた。
45分だったためか、中途半端なコンビネーションだったのが惜しかった。
何故か、6カウント目に構えで終わると言う、、、。
スタジオ全体的に出来が良くなかったのかな?
構えの先が気になった。
“GW明け体なまり過ぎ” の続きを読む

5月に入ってから

5月に入ってから湿度の高い日が多く、レッスンをしていると汗ばむを通り越して汗だくになる。
私は汗したたるのが苦手なので、困ってしまう季節が始まった感じ。

2021/05/02(日) 1 ≫NEWエイトスティックVersion
2021/05/02(日) 2 ≫初級

2021/05/01(土) 1 ≫初級Feelエイト(30分)
2021/05/01(土) 2 ≫TUKALI初級
2021/05/01(土) 3 ≫中級入門

私は基本的な内容が非常に好きな人なのだが、本当に最近は基本的な内容が多いなぁと思っていた。
それはどうやらシェイプアップ大作戦が近づいていて、新しい会員さんが入ってきているからのようだ。
ウェルカム!と伝えたくなるが私からはそこはガマンして、喜んでレッスンを受けて汗だくになる。
“5月に入ってから” の続きを読む

JUGEMからWordPressへのBlog移行作業を終えて

今回、2004年のお試し期間より利用していたJUGEMから、並行して有償で利用していたSAKURAインターネットのレンタルサーバーWordPressに私のRoBlogを移行した。
ネットで事前に調べたところ自分で出来る内容に見えたが、10年以上溜めたデータ量による大変さ考えてなかった。
記事数は3700件、画像は3900枚を超えていた。
業者に依頼すると100件の記事数でもン万円の費用が発生するとか書かれているのを見た。
私のこの場合にはいくらになっただろうか?それよりも段ボールに眠るVHSの映像を、、、。
話を戻して、記事は100件単位で画像は16件単位でしかダウンロードが出来ず非常に手間がかかった。
基本的に文章と画像だけの単純な記事だったのが救いではあった。

今時点でBlogのデザインはまだだけど、記事と画像データは完全に移行し、リンクについても気が付いたものはすべて直した状態だ。
おそらくいいんじゃないか?と思って、この記事を書いている。
旧のJUGEM Blogには移行の記事を入れてきてあり、もう記事は書かないつもりだ。
“JUGEMからWordPressへのBlog移行作業を終えて” の続きを読む

リメンバー大作戦レッスンに出てみた

今日はリメンバー大作戦のおかげで見事な筋肉痛だ。

2021/04/28(水) 1 ≫リメンバー大作戦 2006 スリル
2021/04/28(水) 2 ≫初級(45分)

リズボクで毎年行われている「シェイプアップ大作戦」の体験レッスンが通常レッスンでリメンバー大作戦と言う名前で行われている。
この時の内容は2006年の大作戦のもので、布袋寅泰氏の曲スリルに合わせた一連の動きだった。
普通にやると何でもないパターンなのだけど、スリルは物凄くテンポが速く、これに合わせると別次元へ誘われた。
テンポ早過ぎるため頑張ろうとして力が入ってしまい、それが続くと今度は体が硬直して疲労が襲ってきて、息すら詰まってくる。
「うわっ、久々に私の苦手なパターンだ!」と10年ぶりぐらいに思い出すレッスンだった。
フットワークをいっぱい使うはずなのに、私は肩に力が入ってしまうタイプなので、筋肉痛も肩に出た。
それから挑戦したおかげか今日は肌の調子が非常に良く、体も細いようだ。
1回でこんなにも変化があるとは驚きだ。
リメンバー大作戦のレッスンは5月末までだとか、いくつ出れるだろうか。

スペシャルインストラクターのレッスンに出た

TUの息子のYUTAROがスペシャルインストラクターって事になっている。
会社的には専務で、通常レッスンは担当していなくて、普段はインストラクターのインストラクターなのだとか。
たまに会員向けの特別レッスンが企画される。
「痩せテクレッスン」と言うちょっと気の利いたタイトルのレッスンだった。
BMIが20ぐらいでこれ以上”痩せ”は気にしていない私も無料だったので出てみた。
2021/04/24(土) 1 ≫TUKALI初級
2021/04/24(土) 2 ≫中級入門
2021/04/23(金) 1 ≫NEWエイトスティックVersion
2021/04/23(金) 2 ≫初級(45分)
2021/04/22(木) 1 ≫痩せテクレッスン YUTARO
痩せテクレッスンは何も新しかったり難しい事をする分けでなく、意識の持ち方を付け加えてくれるようなレッスンだった。
大筋は8×8で、その5つパターンが解説された。
「もっとこの先もある」とYUTAROは話していた。
とても面白くて満足出来るレッスン内容だった。
他のインストラクターにとっても刺激的だったようで、その後のレッスン展開や解説での変化がはっきりと見て取れた。

“スペシャルインストラクターのレッスンに出た” の続きを読む

Roblog初期の記事の画像が表示されていなかったのを修正

だいぶん以前からだったのだけど、Roblog初期の記事の画像が表示されていなかった。
それを頑張って直した。
モグログテスト2 – 2004.05.29 Saturday
これなんかは全然無くなってもいいような記事だけど、そうでもない記事があった。
例えばこの記事。
今週のキューブの模様 – 2005.07.24 Sunday
この記事は画像メインの記事で、じっくりと本文と照らし合わせ画像を再表示させた。
画像の修正作業は機械的に出来るものではなく、本文の内容から探し当てないといけない場合があり、わずかに1枚だけまったく分からないものがあり、それは修正出来ず消した。

“Roblog初期の記事の画像が表示されていなかったのを修正” の続きを読む

スポーツマスクについてようやく気が付いた

マスク着用でレッスンを受けてて、シンドイなーと思っていた。
周囲を見てみるとかっこいいマスク着けてる人がちょくちょくいて、それはスポーツマスクと言うもののようだった。
そうだったのか!スポーツ用途のマスクが今は売られているのか!と。
まったく気が付いて無かったし、想像もしなかった。
2021/04/17(土) 1 ≫TUKALI初級
2021/04/17(土) 2 ≫中級入門
2021/04/15(木) 1 ≫中級入門
2021/04/15(木) 2 ≫初級キックエイト(45分)
2021/04/13(火) 1 ≫初級
2021/04/13(火) 2 ≫TUKALI初級(45分)
普通のマスクしてキックエイトなんてしようものなら、マスクは汗で顔に張り付き、息が通らずゼーゼーハーハーの呼吸困難状態必至だ。
マスクをズラして深呼吸して汗を拭いて、また水中に潜るような意気込みでマスクを直していた。
スポーツ店で見てみると、ジョギング用やらで立体を保ち、顔に張り付かない、速乾性とうたったマスクが見付かった。
スタジオエクササイズ用と言うのは分からなかったけれど、呼吸のしやすさが維持されそうなものを選んで買ってきた。
付けて見ると、不思議なほど息が通り、汗がついても息が通るところがあるようになっているようだった。
私の選んだものは立体さはそれほどでも無いのだけど、耳のゴムが強めでフィット感があった。
速乾性で手洗いが出来るので1つで毎日のエクササイズにも使えそうだ。
UVカットもしてくれて、抗菌なんだとか、私は気にしてないけど。
すごい値段のものもあったが、お手頃のかっこよ過ぎない普通に地味なものを1つだけ買ってきた。
次のレッスンから着けてみようと思う。
急激に動きがよくなったりして?いや、それは関係無いか。