なっなんだってー!?

今日は3回ぐらいこう叫んだ。
「○○さんが、異動になりました。来年から勤務先は~になります。」
「なんだってー!?」(引継)
「ロボ平さん、問い合わせのメール着てますよー」
「なっなんだってー!?」(バグ発覚)
「ロボ平さん、以前の検討漏れについて経過報告着てますよー」
「なっ・・・・ぁぁあ」(嗚咽)
「僕、この頭はパーマなんですよ。落とすと直毛ですよ。」
「ななななぁんんだあああってええー!??」(仰天)
と言うワケで、バグを直している報告を書いて、
引継の内容についてあれやこれや言っていたら、
リズボク納めが不可能な時間に、、、。
私のリズボク納めは昨日の中途半端なリズボク初級になってしまった。
実は昨日は・・・を忘れて、なんの気兼ねも無く思いっきり動く事が出来ず、
その割にはビデオ撮影に挑みテンションが上がらず、そのまま帰ったのだよね。
で、帰ってから「明日こそは忘れ物しないぞ!」と荷物を詰めカリスティックと撮影内容を保存して貰うためのDVDのメディアを用意していたのだけど、、、まさかまさかの連続に、、、。
仕事が終わったあと、気持ちの納まらない私は、
まだリズボクは開いているだろうと、DVDのメディアを届けに飛んでいき、
スタッフにそれを渡し「良いお年を~」と帰ってきた。なんだかなぁ。
やっぱり気持ちは納まらない。でも、もう遅いので、真っ直ぐ家に帰った。


今日のバグの話はまたもや現象自体は複雑ではないのだけど、
発生した経緯はまたも最悪に近く、リーダーはかなり詰め寄られていた。
そこは私の作業範囲だった事もあり、私に報告がまかされたので、
この子はちょっと頭が悪いのかな?ってぐらい真っ正直に書いて送った。
リーダーが電話口に言っていた事と食い違う内容になっていたが、
リーダーは完全に嘘を吐いていたし、調べると誰にでも分かる内容だったので、私はそれで送った。
電話の言葉は録音もされていないと思うし、咄嗟に出た言葉かも知れないし、
信憑性に欠けていても仕方が無いと思われるかも知れないが、
メールではそうはいかないと私は思っているので、そうしたし。
私の送ったメールによって、さらに混乱が起こることが無いように、
現象、原因、影響範囲、改修内容、横並びチェックの実施内容を丁寧に書いた。
それに対して私は何も言われなかったし、
改修したプログラムが動き出すのも来年になるとの事だった。
あーあぁ。
年納めにこれかと。
実は、去年も全く同じ時期に似たような事があったのだよね。
なんだか、ここのところ本当に調子の悪い私だ。
月曜のリズボクでは、タオル的なものを完全に忘れていたし。
私的に、忘れ物が何故起こるか?について、こう思うところがある。
「準備時にその計画について思い浮かべる事をなんらかの理由で避けている」
これに私がリズボクに行くときに忘れ物をする事を適用すると、
リズボクに行ってレッスンを受ける事を家に居て準備をする段階に考える事を無意識的に避けている事になる。
超分かり難い日本語だけど、
「想像したくない」と感じる事柄について準備を行おうとしても、
必ず「想像が足りない」ので忘れ物をしてしまう、と言う事を私は感じる。
リズボクライブ以前はほとんど忘れ物は考えられなかった。
一時期、何故か一度にトレパンと靴下を忘れたりする事もあったけど。
今ほど、継続して忘れ物をする事は以前には全く無かった。
今年に営業は今日で終わり、新年は5日から始まるリズボクを、
この休みの間にいっぱい思い描いて過ごそうなぁと。
と、ちょっと最後、この文章をポジティブに締めてみた。

「なっなんだってー!?」への2件のフィードバック

  1. 私の来年の抱負パクってもいいです「忘れ物に注意」!
    最低限大事な3点を忘れないようにと決めています。メモらないで人間が確実に記憶できるのは3つだそうなので(痛笑←造語)。

  2. 忘れ物はストレートに「忘れ物をしないように注意しよう!」って思っても、直らないから注意してねー。>ふっく
    メモらないでも、物事の全体像が想像できたらいっぱい覚える事が出来るようになるよー。記憶にはコツがあるよー。
    あ、でも「記憶力よりも記録力」って言葉もあるよ。
    これも、本当だと思うよ。
    なんか、この話題については私はいっぱい思うところがあって、書いても全然まとまりないね。
    では、これはまたの機会に。(逃

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です