本当はBlogに書きたい事がいっぱいあるのだけど、
あれやこれやしてるとOUTPUTがおろそかになってしまう。
例えば、こんな事が書きたいと思っているのに、書けてない。
・「しょこたん ぶろぐ オフィシャルBLOG」(中川翔子著)がいかに素晴らしいか。この出版には泣いた。ってか、ブログ自体元々事務所からそれほど後押しされてなかったと言うか、否定的な場面が多数あったのに、そこをしょこたんがガンとして譲らず更新を続けた結果がこのような形に表れているので、私はそれが嬉しくて泣いた。いや、泣けた。マジで。新しいタイプのアイドルの誕生に思った。
・いつぞや、しょこたんがNHKの生放送に出てるのにも泣けた。頭のネジが数本飛んでいるしょこたんは、生放送で使えない子のレッテルが貼られていたのだけど、それを挽回する内容だった。泣けた。来年の隠し芸にはピンで出れ。
・キューブのLBLの手順の、最初のクロスとF2Lは、私にとっては考えれば分かる事だったので、手順を丸暗記しなくても理解出来てもうサクサク行ける。次のOLLのサブについてはまるで知らない方法だったため、ここでは研究が必要っぽい。OLLのコーナーについては、某ツクダ法と同じため、楽勝。私はこれを逆回転でも出来るため、めちゃ早い。最後のPLLは過去に全く考えた事も無かった事なので、これも研究が必要。これはサブとコーナーで独立に行える手順らしい。またこれも逆回転を覚えると手順が早まるらしい。得意分野だ!と言うワケで、私はLBLを身に付けるためにはここに挙げたわずか数箇所を覚えるだけになっている。我ながらスゴイ。そして、その後はそれに慣れて熟練する事で速度を上げて行き、自分流の工夫をしていく事になると思う。なんとこれまでLBLをハードルが高いと思っていた事よ。
・町内会壮年団の駅伝メンバーで、ユニフォームと言うワケでも無いけど、ウィンドブレーカーを揃えて買うってのをやっていた。で、私も物を見たのだけど、その時サイズがLとOしか無く、なんだかピンと来ない。で「これを見て注文を決めるワケに行かない!」「今私が着ているのはSだ!」と言うと、そのウィンドブレーカーにはSサイズが無いらしいので「じゃぁいらない」と言うと「町内のメンバーは全員買っている」と言われる。「なんじゃそら!つまり、合わなくても買えって事か!」と心で叫ぶ。そんな事もあって「今度から駅伝には関わらないでおこうかな」ぐらいに思う。いちおう店にMサイズを見に行く話になっているが、ズボンまで試着した上で私はそれを注文しないと思う。おまけに言うと、このウィンドブレーカーの色やデザインは、私の辞書に載らないぐらい地味で無難なデザインなんだよね。着ないし、さらに私の洋服ダンスにもそれ要らないよ。私の洋服ダンスには、年に数回も着ないのにカッコいいので置いてある服もあるけど、そこにこのウィンドブレーカーがあったらきっと心が病むのでマジ要らない。せめてサイズがピッタリ合えば、まぁ着ない事も無いだろうし、あってもいいかなと思うが、、、。
ウィンドブレーカーはラストチャンスで断ってきた。
買った時のダメージと買わなかった時のダメージでは、買わなかった時の方が軽いと考えたから。
買っていたら私の具合が悪くなっていたと思う。
って言うか、この話自体もともと私にとってダメージしかないのに、迷ってたのが元々おかしかったんだな。私は心理的に弱いなぁ。
考えてみれば、私は服を買う時でも自分で選びに選んで気に入った物で無ければ必要でもその時は買わないし、気に入れば高くても平気で買う。今回はメンバーで合わせた物を買うって事だったのでデザインは統一でサイズしか選べなかったのだけど、私に合うサイズも無かった。物はいいのかも知れないけど、それでは私の買うスイッチはONにならないなぁ。
市価の半額近い値段らしいのだけど、いらない物はいらない。そうだ前にも、傘を直したりいらない物をリサイクルしたりしてた私でないか。いらない物はいらないで、いいよね。要らない物は今度極力買わないぞ。
ああ、なんでこんな事にこんなに疲れる事に、、、
この私の精神的ストレス状況から言って、これはキックレッスン初挑戦のタイミングだろうか?
キックおすすめです<挑戦>です・・・今、N田氏が思い浮かびました。
某月の意味もわからないなあ。
ロボ平さんはわかってるんだけど、喋りたい、ジム行きたいっ・・・私もストレスですね。
キック行って来ましたよ!>ふっく
メガネが飛んで、口から血を吹いて、ミットを押さえるのに必死でしたよ!
ふっくさんもキックに出てるんですか?
私はキックに関してはまだ何もかも出来てない状況ですね。早く上手になりたいなぁ。
ああっと、某月さんとは、そう呼ばれている人がいるんです。
↓某月