今日の雑感

今日はどうも体調が優れずエクササイズには行かずに早くに帰ってきた。
TVでニュースを見ると、また嫌な事件があったようだった。
こういうのを見ると全くぐったりしてしまう。
アメリカのコロンバイン高校だったっけ?
あれほどでないけども、何がどうしてこんな事が起こってしまうのだろうと思う。
あと、今日はバレンタインデーだったのだけど。
また忘れていて「ちゆデー」だった。
と言うのはともかく、このバレンタインデーなのだけど、
私の勤めている派遣先ではどーも私の苦手なバレンタインが行われていた。
こうしなければならないのかな?
私の他に違和感を感じている人はいないのかな?と思った。


仕事場でのバレンタインなのだけど、
私は非常に違和感を感じたのだけど、そこではこのようだった。
女性社員が中心に男性にチョコを渡す形だった。
男性側への事前の声かけは行われず、
資金集めにも男性は声がかけられなかった。
で、なんの見返りも要求されるでもなく、
その場の全員の男性にチョコを渡された。
私にはなんでこういう形になっているのか大変疑問だったけど、
「ぎゃー、なんじゃこりゃー」とか言わないで、黙っていた。
しかし、心の中では「この方法なら、もっといい方法があるだろうな。」と思った。
ちなみに、これだと男性陣は確実に2月が終わる前に忘れるよ。
と言うか、私はこのやり方は、なんの条件も無しにお菓子を貰って手放しに喜んで食べる幼児的な男を期待されているようで、強烈に気持ちが悪い。この方法は物凄く女性中心で、女性の目的のために、男がコマとして使われているようにも思える。って事は、私がガタガタ言わなければいいのか。なーんだ。つーか、気持ち悪いんじゃぁー!!これは義理チョコ以下じゃぁああ!義理チョコ以下はなんて言えばええの?てか、
誰か義理じゃないチョコ頂戴ぃいい。

あ、多分これは、お返しもいらんのでないか?いらんよね?
そんな心冷える出来事もあったけど、
仕事で斜め向かいの好青年は、私に
「この辺で花屋さん知らないですか?」と聞いてきた。
何故かと聞くと「母親の誕生日で、今日は家族で食事なんです」と!
あんた、コレ!これだよ!これ!
私の感性はこの方向に向いているよ。
チョコを渡したいだけで渡してくるような、そんなん全然いらない。
それじゃ性別でジェンダーを区切って、チョコをやりとりする意味無いよ。男女の区別無く金を出し合って、チョコ買って来て、山分けすればいいじゃない。どーよ?どーよ?
実際、それを喜んでる男は一人も見なかったぞ。
女が強くなったとかカコ付けて、土俵に踏み込んできてる雰囲気だ。大阪府知事みたいに。逆に東京都知事が女性専用車両に乗り込んできたら「いくら都知事でもこれはちょっとねぇ」って見るだろ!?つーか、自分達の仲良しグループ内だけでそれをするか強制参加型で全員巻き込むかどっちかにしてくれって、バレンタイン。おこぼれを貰って喜ぶ男はおかしいと思うし、お前らそんな男を見るのが好きか?それともそれほど男らを無視しているって示してるのか?ムカツクわー!ぎゃー!
でも、ホワイトデーどーしょーかなー。どーなるんだろー?
男同士が一致団結して目に物見せてくれるって勢いなのかなぁ?

「今日の雑感」への6件のフィードバック

  1. 義理チョコ以下でも貰ってしまったら、
    お返しのことをついつい考えてしまう…男性って大変と思います。
    女性がひとりあたりあげるであろうチョコの数より、
    男性がひとりあたりお返しするものの数の方がたいへんかも。
    ところで、
    今日のお弁当にチョコレートはついていたのでしょうか(笑)

  2. ええ、弁当にもチョコレートはついてました。>ネロ
    ただし、市販の物がそのまま入ってました。これも、どうなんだろうと思ったけど、上に書いた事に比べて問題無いと思ったので書かなかったです。写真も撮ってないですし。
    去年は別の職場にいたのだけど、その時ホワイトデーのお返しは、、、「花束」でした。このお返しの選択もかなりどうかと思ったですけど、まぁ覚えているだけ、良いのかなと。
    と、昨日はなんども「どうかと思う」日だった、、、。
    実は、まだこの職場で配られたチョコには手を付けてない、どんなのが入ってるかな。

  3. バレンタインデー
    あ、バレンタインデーはうちの母親の誕生日だ
    ま、姉とアメリカンな誕生日を企画して実行してきた
    ま、昔(中世の頃)は、女性が戦争に行く男性に対して、ドレスの袖をちぎって御守りの意味で渡したそうだ…
    起源はバレンタイン司祭(現在聖人に指定されてる)人が処刑された日って事らしい…
    何した人かは調べてください。
    確か、戦争の士気が低下するのを恐れたローマ帝国(確かローマだった)が結婚を禁止したのだが、
    余りに哀れに思ったバレンタイン司祭が内密に結婚式を執り行って居たそうだ…
    ま、後世に名を残す人って言うのは結構反社会的な人が多いんだろうな

  4. 私の場合は
    「ロシアで潜水艦に乗り込む兵士の壊血病等の予防のために作られたのがチョコレートで、それを作ったのがバレンタイン博士。博士はチョコレートを娘に海軍まで届けさせ、兵士みな彼女に恋心を抱いた。」
    って私の考えたデマを、一時期広めようとしていた。
    いまや、バレンタインデーはその起源から、1年で一番素敵な日になってて、Princeも最初の結婚式をこの日に挙げた。
    バレンタインデーから見ると、クリスマスの起源は怪しいものだ。
    クリスマスやサンタの起源については、このページが秀逸過ぎる。
    http://x51.org/x/03/12/2519.php
    結論: 真実よりも、より面白く都合の良いものの方が良く流布する。
    例:土用の丑の日、日本でのバレンタインデーのチョコ
    ガセビア、万歳。

  5. 本文があまりに雑だったので、
    細かい箇所でいろいろ直した。
    すでにコメントをもらってる後なので、申し訳無かった。
    誤字脱字程度の修正では無かったので。

  6. 嫌なニュースに着いて触れてなかった…
    んーソース見てる限り、RPGゲーム好き
    で、印象的にはいじめられっこで、多分マイナス思考型の人間と思われる。(あくまでニュースの情報からの想像)
    今朝のニュースで被疑者に着いてインタビューがあったんだけど、(モザイクかかってたけど)
    どう見ても、大阪のプチヤンキーって感じの子が答えてた。寝屋川と言えば大阪でも結構治安はよろしくない土地柄
    ゲームばかりしてると、人の痛みを知らないって事になるんだろうな…RPGだと敵を殴っても刺しても死なない奴は死なないし
    で、無関係の教師を刺したって言うのは、目的のために邪魔なものを排除するって感じじゃないかな?
    ま、ある意味テロリストと同じ事なんだから、破防法とか適応しても良いんじゃないかな?
    こういう事を未成年だからと言って済ますわけには行かなくなってきたと思う。
    ちょっと考えすぎか?

R へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です