発酵食品として納豆を試し中


一時期、肌が荒れて、調べてみると「発酵食品が良い」と出て来た。
確かに私はこれまで発酵食については、無頓着だった。
そこで、ヨーグルトと納豆を試してみたところ、納豆は効果テキメンだった。
食べた次の日には肌の調子が良くなっている事が実感出来た。
しかし、実は私は納豆が苦手で「良い」と聞いていてもなかなか食べようと思うものでは無かった。
健康に興味ある私は何度も挑戦したが、好きになれなかった食材が納豆だった。
ところが今回、質の高い納豆を選んで食べてみると、非常に美味しく感じた。
これなら続けられると思える美味さで、きっと今の体に足りていない要素が含まれていたのではないか?と思った。
そこで、納豆を継続して食べると同時にいろいろな食べ方を試してみている。
納豆に付属するタレとカラシは添加物だらけでもあるので。
画像はトーストに乗せて食べた時のもの。
これは決してオススメ出来る食べ方ではなかった、、。
ただ、納豆は歯応えが足りない柔らかい食品で、噛まないといけないようにする工夫が効果的に感じている。
その点ではトーストもありと言えると思う。
よくネギや海苔をかけると聞くが、これらはその意味なのだと思う。
ちなみに、トーストにした時も納豆に海塩だけかけて食べている。
「納豆に海塩」が今のところ私の一番オススメの食べ方だ。
あとそれと、混ぜないで食べた方が私は美味しく感じる。
粒のメリハリがハッキリするからだろうか?
そもそも私はなんでも混ぜて食べるのがそんなにも好きでない。
均質になってしまうと食感が損なわれると思っている。


これまで試した納豆の食べ方。
・付属のタレとカラシ
・めんつゆ
○しょうゆ
・しょうゆとワサビ(粉)
◎海塩
・オリーブ油と海塩
・味噌
・梅酢
・梅酢しょうゆ
オススメに○と◎を付けてみた。
納豆そのものに旨味と苦みがあるので、私はそこにさらにだしのようなもので旨味を足さないでもいいと思っている。
またスパイス的な辛味を加えてしまうよりも、塩分で塩味を付け加える方が納豆自体の陰性を中和して良いのではないかと思う。
いろいろ試したが、納豆自体比較的濃い味のものでむしろそのままでも食べれるという印象になった。
好きで食べる人には工夫が必要無く、そうでない人にはいろいろな付け足しが必要と言うことだろう。
世にはマヨネーズをかけるとか「納豆でなくてもいいんじゃない?」と言いたくなるような、いろいろな食べ方があった。
納豆は良いものを選んで美味い方法で食べれば、一発で苦手を克服出来た。
そして健康効果も期待出来るならすごくいいと思う。
でも、妻は納豆が苦手で、食卓に納豆がある事自体から「くさい」と嫌がられている。
チェッ!
外食でも納豆を試したのでそれはまた別の記事で。

「発酵食品として納豆を試し中」への3件のフィードバック

ロボ平 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です