小麦粉を2種類混ぜて生地を作り、市販の無添加ソースとわずかな具でピザを作った。
チーズも変な添加物の入ってないものを我が家ではたまに食べている。
無化調のツナと、バジルソースと、チーズも乗せた。
初めての事なので、生地をどうやったら上手く伸ばせるのか分からず四苦八苦。
なんとか伸ばしたところに具を乗せると、結構垂れた、、、。
生地の厚みも焼き加減もよく分からないまま見切り発車でオーブン焼き、スタート。
オーブンの前で随時、焼き加減を確認してた。
焼けたものを食べたら、、、ん?これはピザか?美味いけど。
と言った感じ。
なんだかフォカッチャ的な歯触りで、ピザっぽくなかった。
生地をもっと薄くまで伸ばすのがコツなんだろうか。
次回はもっと美味しくなるようにしてみたい。
2枚焼いたけど、妻と一瞬で食べ切った。
量的ももっと多い方がいいようだった^^
以前から使ってるグリルパンとオーブン付属のピザ焼き石板を試した。
確かに石板の方が柔らかく均等に焼けた!気がした。
イタリア製のオーブンだからこの石板が付属してるのかな?
普通無いよね?