加賀郷土料理のお店、壺屋壺亭


佃の佃煮さんの姉妹店、壺屋壺亭さん。
ずっと気になっていたけど、お昼のみの営業と言う事でなかなか行けなかった。
この連休の佃の佃煮さんの創業祭に合わせて、お食事をしてきた。
私達は予約も無く立ち寄ると、おすすめ膳はすでに品切れで、2人でそれぞれ治部煮御膳と焼き飯御膳を頼んだ。
また食べログからクーポンも持参した。
私達は無化調を求め始めてから、外食で焼き飯が食べれる事が無くなってしまっていたので、メニューに「化学調味料を使用せず」と書いてあるこの焼き飯は期待の一品だった。


鴨治部は私の大好物なのだけど、妻は治部煮にあまり良い印象がなかったらしい。
しかし、ここの鴨治部を食べて「美味しいね!」と一言。
「え、知らなかったの!?」と私。ははは


焼き飯は、ウスターソースとバターで味付けされていて、ソース焼きそばを思った。
「んー、これはこういう食べ物か」と、言わざるを得なかった。
美味しかったよ。
他の付け合わせもどれもハイレベルに美味しかった。
中でも焼き飯御膳に付いて来た、自然薯と佃煮のおろしは素晴らしかった。
「どうやったらこんな美味しくなるんだろう?」と言った感じで、妻と奪い合って食べた。
そして今回、最大の感激はデザート。
どのセットにもデザートが付いていて「きっと和菓子が出てくるのだろう」と思っていたら、季節の果物である「梨」が出てきた。

これだ!と、デカイ画像。
世の飲食店はデザートと言って、アイスクリームなどのお菓子を持ってくる場合が多いが、「そう言えば食後のデザートとはこうだった!」と改めて感じた。
無化調店なら是非こうあって欲しい!
化学調味料などで痺れた舌を冷凍してマヒさせて店を出る時に清涼感を無理に感じさせる事もないんだから。
そう思って食べると、さらに格別に美味い梨だった。
会計時にクーポンのおかげで、お土産に佃煮が貰えた。
これだけ質が高いのに、お値段が決して高くない点も驚きだった。
コストパフォーマンス最高!のお店ではと。
また例えば親族・老祖父母を連れて行きたいと思うような落ち着いたお店だった。
おかみさん?もいいキャラで和めるし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です