大豆100粒運動、実が生りだした #antitpp

SN3E3520_0001.jpg
うちのベランダで育ててる大豆に実が生りだした!
かわいい!うれしい!
大豆100粒運動に参加した小学校では、この感動を原動力に創作オペラ『がんばれ大豆くん』を作ったとか!?
早く食べたいなぁ!
って今年はうちは一株しか出来なかったので、来年のための種にしたら食べる分はあるだろうか。。。
それでもいいんだけど。
来年は規模を増大させるぞ!
Roblogの過去の大豆100粒運動に関する記事検索


ひとつ前の記事を見ると、「芽が出たとこ」の記事だった。
途中経過の記事が全く無かった。
突風で株が倒れたり、実家に分けた分を観に行ったりといくつか話題があったのだけど。
ちなみに植えた種は6粒だったのだけど、芽を出したのは2つだった。
ひとつは双葉の時点で説明困難な不思議な状態になり、結局大きくなる事が出来ず死んでしまった。
救済措置をしたのだけど、遅かったのか助けられなかった。
かわいそうな事をした。。。
何がどうなったと言えば、、、
発芽はしたのだけど、双葉が地中にあり根が持ち上がってる形になった。
最初それに気が付かず、芽が出たと思っていたが、これはさすがにおかしいぞと、
土を掘り双葉を見付け、正しく植え直したがそのまま死んでしまった。
悲しかった。
早ければ助けられたかも知れないと思う。
こんな芽の出方ってよくあるんだろうか???
残った一株を大事に育てているが、ベランダと言う場所でプランターだからか、
実家の畑で育てられているものと比べるとヒョロッとしてて背だけ高い。
畑のもののは背が低く茎も太く、株がズッシリしている印象を受けた。
畑の方は陽性に、ベランダの物は陰性になってるんだろうなぁと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です