大麻大麻とずっと以前から私は騒いでいたけど、食材をついに手に入れた。
それは自然食品店「元気な野菜たち のっぽくん」に立ち寄った時、さりげなく売り出し中の棚に並べられていた。
正直、驚いた。
「何故に麻の実ナッツだけ!?ヘンプオイルは!どこ?」
と言うのも、麻の実料理の本「麻の実クッキング」を読んだ私にとって、一番の興味はヘンプオイルだった。
この本は強烈でタイトルこそ麻の実クッキングだが、中身のほとんど以上が「ヘンプオイルの素晴らしさ」について書かれている。
これを読んだらヘンプオイルが好きにならないハズが無い。
アマニ?インカインチ?それはヘンプオイルを超えるの?と思ってしまう。
あ、イカン。
これは麻の実ナッツの記事だった。
ネット通販で見ても我慢出来るけど、やはり目の前にそれがあると堪えきれず、妻に確認をとり、即購入。
帰ってきて即座にパクッと大さじ1杯食べた。
クルミのようなナッツの味に、上品な香ばしい臭い。
私の場合はこれまでの読み知った知識がこれから試せるとか感じ、強烈に感慨深かった。
この日から、あらゆる料理にこの麻の実ナッツを試している。
実は麻の実ナッツもオイルも粉も普通にネット通販で手に入る。
私がなかなかタイミングを掴めずにいるだけで。
ちなみに麻の実料理については
「お手軽、かんたん 健康美人の『麻の実』ごはん」も、図書館にあったので目を通した。
先の「麻の実クッキング」の本と比べて、麻濃度は全然薄い。
「麻の実クッキング」の中に出てくるレシピには、大麻ハンバーグ、大麻だんご、エスニック風大麻春巻、大麻粥、大麻オムレツなどなど大麻連発。
「麻の実ごはん」の方は読んでいると「健康になるので食に麻を取り入れてみたら?」って印象。
「違う!大麻が食いたいんだよ!大麻が!」って人は断然「麻の実クッキング」がオススメ。
麻の実をこねてハンバーグを作るのか、ハンバーグに麻の実を混ぜ込むのか、そのぐらい違う。
そして「麻の実クッキング」はヘンプオイルのいいところばかりが書かれているので、これまたスゴイ。
ヘンプオイルは開封後6週間で劣化してしまうと書かれている。
そして私は一人暮らしだったため小さなパッケージも無く、無駄にしてしまうかと思い手を出せずにいた。
実際買っていれば、毎日ゴクゴク飲んでいたような気もするけど。
麻の実ナッツが手に入り、麻の実油(おのみゆ、ヘンプオイル)にも近付いた気がする。
実は、麻の実油で検索すれば、オーサワジャパンでも見付ける事が出来る。
ネットを検索していると「マクロビに最適、麻の実ナッツ」とか言う記述も見付けた。
大麻がどんどん広まって行けばいいのになぁ!と心底思う。
あ、あとここにもう2冊麻の実料理とヘンプオイルの本があったのでこれも読んでみたい。
麻の実料理の本
http://www.hemp-revo.net/hempML.htm
麻の実クッキング(売り切れ)
http://www.heart-and-earth.com/hemp_book.html
体にやさしい麻の実料理
http://www.amazon.co.jp/dp/4883401804
ヘンプオイルのある暮らし―手作りコスメとオーガニック料理
http://www.amazon.co.jp/dp/4787705083
ものの本によると麻の実ナッツも50%ほどはヘンプオイルなんだそうな。やった!