仕事中やちょっとしたエネルギー補給に本当に適切なおやつはなんだろう?と考えてた。
いろいろ試した結果、芋けんぴは私にとって素晴らしく良かった。
栄養論の事は知らないけどおそらく自然な糖分と繊維質もあるハズ。
そんな事はいいとして、ポリポリ感がストレス解消になる気がするし、なにより美味い!
想像した異常にかりんとうファンは多いのか、探しみるとたくさんの種類を簡単に見付ける事が出来る。
画像のものは、たったの100円。
100円のものでも他に数種ある。
ちなみにおやつを探した時の基準は「一口で満足し、続けて食べたくならない物」だった。
満足出来ないとそもそも意味がないし、そこには必要な性質が含まれていないと考えた。
もう一口もう一口と連鎖が起こるものは、つまり必要な性質が無いのが原因でだろう。
必要なものを思い浮かべる事が出来て、それを口にする事が出来たら間違いなく一口で満足出来るのではないかと考えた。
本当には私はカロリー論や栄養論は無視なので、エネルギー補給と言うと語弊がある。
チョコやスナックは止まらなくなり食べきる勢いになる事もあった。
また飴やガムは疲労が意図されているように感じた。
食物は栄養と考える以前に刺激と考えると、見た目、ブランド、量、匂い、温度、食感、味があるだろう。
どこがその時の自分にとって重要か、何によって癒されるか?と考えると、満足出来る食べ物のに辿り付ける可能性も高まってくるんじゃないかと思う。
例えば、硬い物や歯応え、ポリポリ感のある物はストレス解消になるっぽい。
味は4種類の甘味、酸味、塩味、苦味ともうひとつ「うま味」で成り立っているを考えられるのだそうだ。
ただ、味覚は良く騙されるので注意が必要で、これも「止められない止まらない」になると、怪しいと考えていいと思う。