自作活水器による洗車実験検証→設置

SN3E2129_0001.jpg
普段はあまり洗車に熱心でない私ではあるのですけど、自作の活水器を使ってとなれば話は別です。
便利な水道用品が揃ってきているので、実験の幅も広がっています。
そして洗車での効力は!?


活水器から出た水をかけると汚れがアッと言うまに取れてしまうので、洗車が物凄く楽でした!
もしいつもワックスをかけている場合とかだとそれまで剥がしてしまうのかも知れませんが、、、。
と言うワケで活水器は洗車でも有効でした!
と言うか、これで自作活水器の性能も試せて本当に良かった!
そしてめでたく今日、妻の事務所に設置されました。
試していると、自宅の本物マナウォーター(大)よりも効果が出ているような!?
蛇口までの距離が短いからなのか!???
性能差は今のところどうしても分からないのだけど、
妻の事務所はこれで通常の水道水と活水の両方が取り出せるようになるので、
それぞれを比べて試せる「憧れの実験室」になりそうです。
大丈夫なタイミングに行っていろいろ確かめていきたいと思います!

「自作活水器による洗車実験検証→設置」への1件のフィードバック

  1. そう言えば、今回設置した自作活水器を観察してみると、出口側の金具の方が入り口側より霜が付いていました。
    と言う事は、計ったわけでは無いですが出口側の水の温度の方が低い事だと思いました。
    熱を運動量に変えているのでしょうか!?
    もしそうだとすればスターリングエンジンより優秀なエネルギー変換装置に思いました。
    スターリングエンジンって例えばこんな感じ

    http://otonanokagaku.net/magazine/vol10/index.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です