自作空気清浄器を試し中


空気清浄器の窓は画像では分かりにくかったので、図示してみた。
裏側にも窓を開けてあって、狭いかと思いきや効き目はバッチリ。
焼き塩を溶いた水での効果を試していたけど、
今日の朝にはついに完全に中和されてか、効き目が無くなってた。
なので、次の段階として実験を考えた。
この3パターンを試して初めて効果について言えるんでないかと。
(1) 水道水
(2) 塩水
(3) 焼き塩水
先ず(1)、今日の日中に水で試した時は、まるで何も起こっていないかのようで、驚いた。
今朝とこの時のことを考えると、もしかして日中は効果が薄いのか?と言う疑問もあるけど、
それはまた次に試そうと思う。
今は(2)を試している。
昨日、寝室を締め切って空気清浄器を放置したが、同じ状況で今は塩水だ。
もし焼き塩でなくても効果が出れば、焼かなくていいのでなお便利だ。
その時は余った無水エタノールはなんに使えばいいんだろう??


そして疑問が2つあったりする。
1.焼き塩は作りおきが出来ない、性質が戻ってしまう
2.焼き塩のphは強アルカリである
1.は何かを中和して戻ると思うのだけど、そうでなくて放っておいて勝手に戻ると言うのはつじつまが合わなく感じる。なので、実はある程度作ってみて私のMy塩ビンに入れて持ち歩く用にしようと思ってる。後日この塩で空気清浄をやってみようと思う。
2.単純に焼いたら酸素と結び付いて酸性になるんでないの?私が分かってないだけ?ちょっとこの点、補足が欲しいと思い中。
あと中和された焼き塩水でも使い道無いかな?と思って、
流れが悪くなっている流しの排水溝に思いっきり流してみた。
流れが良くならないかな?

「自作空気清浄器を試し中」への1件のフィードバック

  1. (4)近所で手に入る湧き水
    (5)名水百選に選ばれた湧き水
    どちらも頑張れば手に入るので試せたら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です