My自転車、故障して修理に


買ったばかりの頃の自転車画像を貼りつつ、故障した話を書く。
ここのところペダルを踏むとギヤの当たりからギコギコと異音が鳴っていた。
“ここのところ”とか言いながら、半年はこの状態だった。
異音は鳴るときと鳴らないときとあり、朝方が良く鳴っていたように思う。
ペダルに力がかかっている時は鳴るが、空転している時は鳴らなかった。
そして通勤路の自転車屋さんの前に来ると、何故か異音は鳴り止む傾向があった。


ともかく「これはなにか単純な不調」と考え、あまり気にせずにいたが、
異音は大きくなる一方で、今日ついに耐えられなくなり自転車屋さんに飛び込んだ。
「キシム音がするんです!」
「んー?それはどういった感じで?」
止めた自転車を傾げ、手でペダルを回すとギコギコギコギコ!と鳴った。
それを見て自転車屋さんはピンと来たようで、
専門用語で状況を教えてくれたのだが、
「前のギヤ部分がそんなに複雑なものなのか?」と私は釈然としていなかった。
先ずは一度点検し交換部品を洗い出し、また連絡を貰って判断する事になった。
私は「気に入っているので、少しぐらいかかっても修理で」と伝えた。
修理の間の代車を借りて帰ってきたのだけど、
どうやら代車は中学生用の通学車のようで、
どうもいまひとつ勝手が悪い。
プレスティーノ」がいかに通勤向けに最適化されていたかを身にしみて感じた。
私の自転車も保障期間の3年を見事に過ぎていたので、不調が出てきてもおかしくない時期だったのかも知れない。
プレスティーノは既に生産されていない車種なので、時間がかかるかも知れないと言われた。
帰ってきてネットで見てみると後継車種が見付かった。「ビレッタ COMFORT
プレスティーノ」の紹介ページにあった”ウルササ”が無かった。
重量が軽いのがちょっといいけど、値段は高いなぁ。
今のが修理不能なぐらいに壊れていたら、次はこれを買っただろうか?
いやもっと遊んだ自転車に変えただろうか?
私は昔から実用性の高い自転車が好きなので、この方向性はそうそう変わらないと思う。
代車に乗って、気に入って乗っているんでない自転車はこんなにも不満が沸き起こるのかと思った。
実は代車はジャンル的にもスペック的にも差はほとんど無く、普通の3段変速シティサイクルなのだ。
「今の間はいっそ妻のママチャリで通勤しようかな」とか思ったが、これはこれで変速が無い。
やはり今はまだプレスティーノ以外の自転車は考えられない。
あー!本当に早く修理が終わらないものか!なるべく安く。
例えば点検だけで直らないかなぁ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です