毎年なのだけど毎度さっぱりわからない

なんか税金なのかなんなのか、保険額とか扶養家族や収入やらなんやらを書く紙が毎度さっぱり分からない。どこにいつまでに提出するのかも分からない。
2枚もあるけどそれぞれ何もわからない。書いたら何がどうなるって分からない。噂には保険額の控除があってお金が返ってくる?とか、私はこれまでかつてそれを体感した事が無いのだけど、何故だか分からない。
扶養のハズの家族の生年月日が分からない。年金の額の書き方はなんとなく分かったが、その家族が本当に私の扶養なのか、確かめるスベが手元に無いように思う。
毎年、実家に帰って教えて貰って書いている。今年はそうしないで済むようにしたつもりなのに、やはり私の手元で分かる範囲では書けなかった。どうしても分からない部分が残る。実家に聞かないと分からないのは悔しいが明日、聞こうと思う。
これらの分からない事が私らしく思う。

「毎年なのだけど毎度さっぱりわからない」への5件のフィードバック

  1. 今、その2枚の紙のおかげで仕事で残業しています。
    この仕事に就くまで、意味がさっぱりわかりませんでした。
    その紙を記入する事で、
    扶養が一人二人と増えたり、障害者など、
    普通の人と所得税の額が違ってくるお得な紙ですよ。
    記入したら、お勤め先に提出したら、勤め先の経理などの担当者があとは、どうにかしてくれます。
    間に合わなかったら、来年3月の確定申告すればOKです

  2. はるもずっと自営だったけど、あんまりわかってないみたいですね。
    青色申告って難しいですよね。

  3. >ぐっちゃん
    >ゆみ
    もうビックリするぐらい分からないので、
    今は考えない事になっています。
    私はじーちゃんばーちゃんの2人を扶養しています。
    配偶者は残念ながらいないので、配偶者を紹介して欲しいです!
    これって青色申告って言うの?
    ヒント無しのクロスワードパズルみたいに分からないよ。

  4. 今の時期のは、年末調整ですよー。
    扶養している人がいるなら、提出しないと勿体無いですね。
    年調で、保険を付け忘れたとか、扶養家族を書きわすれたとかだと、3月15日の確定申告で申告しなおします。(会社ではなく、自分で)
    私は、年間で、医療費が10万円以上かかるので、毎年 確定申告しています。
    ちなみに、青色申告は、税務署に青色申告の届出している。事業している人がします。

  5. >all
    おかげさまで、なんとか書けました。
    やはり自分の持ってるだけの情報では無理でした。
    ↑って毎年言ってるのにも気が付きました。
    来年こそは本気出して頑張って書きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です