見解や予定や目標が刻々と変わる事は

見解や予定や目標が刻々と変わる事を「ブレてる」とか言うと思うのだけど、
それは「蚊帳の外の人」にとっての見え方だと思う。
状況が刻々と変化するのは当然の事だし、
計画が進めばまた対処しなくてはならない新しい課題が見付かったりもするだろうし、
目標の修正も必要になったりすると思う。
そうした柔軟な行動を行っている上で、
どうしても途中経過での発表をしなくてはならない時もあると思うし、
「100%これが達成される」なんて具体的には言えない事が多いと思う。
それに対して「ブレてる」とか言える人は、
最初から状況を見てもいない人だと思う。
そして、状況も見ずに「政権交代」とか連呼している人の言葉だと思う。
私はその人は蚊帳の外にしか立てていないと思う。
現状を見るに見れない立場の人なのかも。
現実に合わない表現を行う系のパフォーマンスアーティスト?
なら報道もそんな踊らされる事無いよね。

「見解や予定や目標が刻々と変わる事は」への1件のフィードバック

  1. 被写体がブレてるんでなくて、
    観測者側がブレてるから、ブレて見えるって意見もあった。
    手ブレだってさ。ははは
    手が震えるほどの何があったのかな。

ロボ平 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です