2008/01/09(水) 1 ≫ボクシング
2008/01/09(水) 2 ≫チャレンジ(ストレート)
今週は珍しく仕事でストレスがあり、
この日は勤務先から逃げるように帰ってきていました。
チャレンジの前のボクシングからレッスンに出ました。
ボクシングではこちかめさんとペアになり、
3年前にメンパでペアになった事を思い出し、
ノリノリでハジケてヤンチャにレッスンを楽しみました。
でも、インストラクタの指示はもうちょっと聞くベキだったなと反省しました。
西田インストラクタごめんなさい。
もっと腕伸ばします。ビヨーンって。
いやいや、ビヨーンは無理ですが。
今年最初のチャレンジはストレートで、
来週からはフックに変わるので参加者が多いかな?と思っていたんですが、
参加者はなぜか少なめでした。
私はようあきママさんと初めてのペアになりました。
じゃんけんでようあきママさんが先攻、私が後攻になりました。
ようあきママさんは前回ストレートのチャレンジで合格していたので、
「どんなパンチなのかなー?お手本にさせてもらおうー。」と思ってました。
思っただけでなくて、口にも出てたような気もします。
と言うのも、私は今回あまり練習をしていなく、
前回スピードと戻しの乗りに問題があったのでそれを気を付けよう、
ぐらいしかアイデアがありませんでした。
ようあきママさんが先に打ち、
なるべく気が付いたとこでその時に直せそうなところは、
指摘しました。
邪魔になるかなー?とも思ったんですけど。
で、次に私が10×10をする時に、
考えてみるとこれがプレッシャーになりました。
「人に言った事を自分が出来ていなかったら?」
これはもう細心の注意を払って、
エンジン全開でチャレンジするしかなくなりました。
10×10が始まって、
私は前回の動きが早過ぎたので緩めて動いていました。
そうすると、澤田インストラクタから、
「初速をもっと早く!」とアドバイスを頂き、
ならばと早めました。
また、途中から頭もパンチの腕と同じ方向に動かしました。
これは他の人のフォームを観て、
「頭を動かすにはどうしたら効率いいのだろう?」と思い、
試してみたダケでしたが、これが大正解だったようで、
パンチがさらに強くなりましたし、打つのが楽になりました。
ただ、呼吸の問題は残っていて、
後半になると息切れがヒドカッタです。
左腕も伸びなくなり、焦りました。
10×10が終わり、まさか合格とは思えず、、
「私って口ばっかり、、、」みたいな事を思いました。
口に出して言った可能性もなきにしもあらずです。
結果を聞くと、私もようあきママさんも合格でした。
驚きました。
しかも、澤田インストラクタから
「今回一番印象的だった人」として、
私の名前が挙げられ、動きを実演しました。
もうチャレンジしてた時の動きは出来ないかも知れない、と思いましたが、
実際やってみるとその時以上の動きが出来ました。
ただ、息切れがおさまらず、続けては出来ませんでした。
合格も出来たし、今後の課題も見付けられたチャレンジになりました。
みなさんありがとうございました。
次回、フックも頑張ります。