ファミコン版ロードランナー自作面「不正選挙の面」 #不正選挙


ファミコン版ロードランナーの自作面を作りました。
2012/12/16の出来事を忘れないために、その日付を作品化しました。
昔ながらのファミコン本体が無くても
・ゲームボーイアドバンス「ハドソンベストコレクション VOL.2 ロードランナーコレクション」
Wii-バーチャルコンソール「ロードランナー」
でも、同様に楽しめます。
さらに誰にでもプレイ出来るようにWebブラウザで動く「ロードモナー研究所」にも投稿しました。
ロードランナーはアクションパズルゲームですので、是非実際に動かして遊んでみて欲しいです。
この面はチャンピオンシップロードランナーを全面クリアした人にも、十分な歯応えがあるレベルだと思います。
特にロードランナーを良く理解している人は、完全と言える解法を見つけてみて下さい。
そうでない方も金塊をいくつ集められるか?挑戦してみて下さい。
この面をクリアするためには、いくつかの箇所で困難な操作が必要になりますが、「現実は厳しい」と言う事でご容赦!下さい。(?)

“ファミコン版ロードランナー自作面「不正選挙の面」 #不正選挙” の続きを読む

ファミコン版ロードランナー自作面「不正選挙の面」試作版(まだ拡散しないでね)


12.16不正選挙の拡散の為に「作品によって拡散を行う」と言う方法を思い付いたものの、私にとって拡散に堪えられる品質をもって作成出来る作品と言えばファミコンのロードランナーのエディット面しか無いのでそれを作ってみた。
一般的でないのは承知の上だ。
作ったものの実際プレイする事の出来ない人の目に多く触れると思ったので、ロードモナーにも投稿した。
デザインには大きく不正選挙のあった日付「2012 12 16」と入れた。
アクションパズルゲームの面として品質が高くなるようにしたかったが、嫌われる原因になるものがどうしても入ってしまった。
頭歩きとキー操作バグだ、前者はともかく、後者はちょっとヒドイと自分でも思う。
あまり好印象を与えるような面にならなかったが、「こんな作品もあるのか」驚いて貰えたらと思う。
そして、実際にプレイ出来た方は、面として楽しめたか?別解や略解のようなものは無かったか?教えて貰えたら嬉しい。
そしてこれは試作版なのでまだ拡散しないでーねー。
夜なべして作ったのでこれから寝ます。おやすみなさい
えっ、もう7時なのか!朝だ!

罫線記号で模様を作るCGI

ずっと以前に紹介してたCGIの機能拡張です。
罫線で模様をランダム生成
境界条件を付け加えています。
境界条件は(閉、開、タイル)から選べます。
開は条件無しです。
閉は外側に繋がらないパターンになります。
タイルは上下左右が繋がるパターンになるのですが、生成成功率が低いですので何度も生成を押して試してみて下さい。

“罫線記号で模様を作るCGI” の続きを読む

なんと三国ワンダーランドのゲームコーナーには

SN3E1339_0001_0001.jpg
ガンブレードNYが!
このゲームについて書いてみる。
このゲームはSEGAが1996年に発表した、アーケードゲームのガンシューティング。
画面は簡単なポリゴンで出来ていてそれが結構味がある。
主人公は特殊攻撃ヘリに乗り込み、マシンガンで街で暴れるテロリスト・ロボットをやっつける。
引き金は引きっぱなしでマシンガンを際限無く乱射出来るので私のようなヌルゲーマーにもとても楽しめる。
イージー/ハード/スコアアタックと3モードあり、私はもっぱらタイムアタックを好んでやっていた。
ゲームは決まった視点を繰り返されるワケではなくて、大きな流れだけ決まっていて、
敵が逃げたりして位置が変わればヘリがそれに対応して回り込むなどし、視点がグルグル変わる。
素早く倒せば次への展開にも早く辿り着けるので、スコアアタックは非常に熱い!
今調べてみたら、海外版のWiiでは移植が出ているとか!
日本ではどうなん!?出るならWii買うわ!

http://www.youtube.com/watch?v=CtMueOrlK04

キューブ(2)の1方向からだけでは分からない模様

SN3E0802_0001.jpg
久々に思い付いて作ってみた。
2のキューブで出来る模様。
ジグザグに連続した4つのパーツをすべてひっくり返した。
ので、1方向からではどうしても模様には見え難い。
手に取ると分かってもらえると思う。
これをさらに応用して何か出来ないかなー。