激うま甘酒アフォガード


冷やした甘酒にコーヒーを少量かけたダケ。
でも、これが猛烈に美味い。
甘酒を作り過ぎてもこの方法でバクバクいけそう。
初回の甘酒は猛烈に甘かったけれど、2回目のはそこまでには出来なくてちょっと甘さ控えめ。
水分量はまちまちでなかなかコツをつかむまで時間がかかりそう。
材料にするご飯の炊き具合によっても味や水分が変わるよう。

シャトレーゼの新作ジェラートが美味い


シャトレーゼさんの新作八ヶ岳直送ミルクジェラートが美味い。
なんでも24時間以内の生乳を用いて作ったのだとか。
甘さ控えめのシャトレーゼさんらしくなく、これはガツンと激甘。
棒のとカップのがあり、どちらも同じく美味い。
そして安い。
ありがたい。
緊急時にだけ利用するスタンスのハズが、これが出てから結構続けて買って食べている。
やばい。
甘酒に移行せねば。
ブログが甘いものについて連続になってたので、続けて書いてみた。

甘い甘い甘酒が出来た


出来た甘酒をホーローの容器に取って火入れして、発酵を止めた。
市販の甘酒の倍以上甘い!
味見としてホット甘酒で食べたが、少量で大満足の甘さ。
これはいい!
甘酒作りってもっと不安定で難しいのだと思っていた。
途中でいくらでも味見が出来るし、初回でこれなら次から全く安心だ。
よし今年は甘酒作りまくるぞ!

冷凍の野菜餃子を焼いて食べる事もある


グリルプレートに餃子を並べ、水を入れ蓋をして、ちょっと気を強く持って少し焦げた臭いがしてくるまで焼く。
中途半端に焼くといまいちになものが出来てしまうし、ひっついてしまう。
それより少しだけ焦がすようにするときれいにはがれる。
タレは梅酢と醤油、なのでちょっと辛目。
これとご飯を食べるのは、格別!
画像では餃子よりも、面白い色のついたご飯の方が目を引いてしまうかな?
これはそれぞれで違う雑穀が入っているから。
安全安心な雑穀を使った雑穀ご飯は、美味しくて、それでいて本当の意味でのヘルシー!
お試しあれ~。

うちで食べる全粒粉パスタ、主にトマトソース


買ってきた無添加のトマトソースに適当に味付けをして、全粒粉のパスタを食べる。
あるものをぶち込んでるだけなのでとても簡単。
パスタの茹で加減もいつも結構いい加減。
でも、その都度美味しいものが出来る。
不思議だなぁと思う、なんでこんなに美味しいのか?
使ってる塩がいいからかな。ははは

トマトソースとチーズのトーストサンドと言うのかな


パスタで余ったトマトソースとチーズを全粒粉のパンの上に乗せて焼いて挟んで妻と半分づつ食べる。
気分によってオリーブ油や塩やコショウをかけたりも。
パンはこのために8枚切りで買って来る。
とてもとても簡単で最高に美味い!

うちで適当にやいたクッキー


一時期立て続けに作っていたクッキーだけど、材料が揃わなくなりお休みしていた。
また意識的に材料を買ってきて揃えたので、また焼いてみた。
なんだか時間が空くと、どのぐらいの温度で焼いていたか?がサッパリ分からなくなっていたり、塩の分量も完全に忘れてしまっていた。
で、食べてみたら「あっ、生焼けだ」とか「あっ塩味が無い」と言った事が。。。
メモしてなかったらからだ、情けない。
焼く時の並べ方もすごく適当だったり、、。
以前の情熱はどこへ行ってしまったのやら。

安定して美味しい、客野製麺所


暑くなってきても温かいメニューが美味しく食べれる、客野製麺所さん。
(あれ?HPが今開かなかった?→ http://kyakumen.com/)
暑くなってくると、ぶっかけだったかな?冷たい麺のメニューも出るのでそれもいいのだけど、私は温かいメニューを食べるのもいいと思ってる。
辛味のメニューなんかも暑いときにはいいと思う。
でも、きっと次に冷たいメニューがあったら頼むだろうな。
楽しみ。