普段使いの多機能ボールペン&シャーペンを新しくした


普段使いの多機能ボールペン&シャーペンを新調した。
安くてももっともな動作のいい物を探し当てる事が出来た。
多機能ペンは案外いろんなメーカーから出ていて、ペンの選択やノックの方式がさまざまだった。
私はこれまで選択が回転式の物を使っていたが、長年の使用で回転部分が壊れた。
今回は回転式ではなくて、、、これは何式と言うんだろう?
そしてシャープペンのノックは後ろで普通に出来るもの。
物はいいのに全然高価でなくて驚いた。
もし同じタイプでより良いものがあれば、高価でも買ったと思う。
机の上のペンがこれ1本で済むのは非常に高い価値だと私は考えている。

字が上手くなる方法を模索中、大興奮の本に出合う


字が下手でちょっとコンプレックスのような感じの私。
手っ取り早く字が上手くなれないかと思い、先ずは書き順を正す事を思い付き、この本を借りてみた。
軽い気持ちで借りた1冊だったが、機械的に書き順を羅列する淡々とした本では無く、燃え上がるような情熱を持って書かれた本で、解説を読むと大興奮してしまう内容だった。
最近手にした中で最高レベルのオススメ本だ!

“字が上手くなる方法を模索中、大興奮の本に出合う” の続きを読む

福座にて限定メニュー、塩中華そば


暑くなっても客入りが途絶えない?有名店福座さん。
いつも何かと期間限定メニューがあるのだけど、この時は塩中華そばと言うのがあり頼んでみた。
これがこの時の私にドンピシャの美味さで、一瞬で一気に食べてしまった。
超満腹状態。
塩サイコー。
アッサリに見せかけて、ちゃんと味がキマッている。
腑に落ちる味わい。
大満足の一杯だった。
次はいつこれを食べれるだろう?

ある日の満開のバラ園


やー、こーいう画像は撮って来てすぐにアップしないと価値ないよね。。。
見事ではあったんだけど、すでに1ヶ月以上前かも。
そして新しいデジカメでもいっぱい撮ってきたのだけど、この画像は私の携帯で撮ったものだった。
なんなんだこの記事は?ははは

ルー増しを頼んでみた、アイリカレーハウス


キャンペーンのチケット期限が切れそうになって駆け込んだアイリーカレーハウスさん。
トッピングチケットでルー増しを頼んでみた。
以前に無料だったのでライスLも試したけど、ルー増しは本来有料のメニュー。
妻と2人で分け合って食べるので、これは大満足の選択だと気が付いた。
この時はサイドメニューにジャークチキンを食べてる様子。
お店の人にケチャップが無化調である事を確認し、久々にケチャップを食べた。
美味かったなぁ!
世のケチャップやマヨネーズにはほとんど以上で化学調味料が入っているので、先ず諦めているんだけど。
聞いて良かった。

塩田の塩を使ったイタリアン、サリーナ


なんでも本場ナポリのピザの認定を受けているとか、サリーナさん。
妻から噂に「美味しいピザ屋さん」と聞いていたけど、私はこれまで食べた事が無かった。
オーソドックスなピザと季節のパスタを頼んだらパンも付いていた。
食べるとどれも次元が違う美味さだった。
使用している塩は能登の揚げ浜塩田の海塩だった。
サリーナはイタリア語で塩田の意味だとか?(未確認)
間違い無くこれも美味しさの秘密のひとつだろう。
こんなに美味しい店を今まで知らないでいたのが悔しいぐらいだった。
また行って、他のメニューも味わってみたい。

“塩田の塩を使ったイタリアン、サリーナ” の続きを読む

いつもの粉太製麺でぶっかけを頼んでみた


粉太製麺さんで、具を乗せないぶっかけを頼んでみた。
そしたら画像のものが出て来た。
十分豪華だ!
本当にありがたいと思う。
野菜天とか無しでもこんなにいろいろ乗っているとは思わなかった。
アッサリ行きたいときなどには「ぶっかけもアリ」と覚えておきたい。

梅雨入り前にマルガージェラートを食べた


アイス・ジェラートを大量に消費する我が県を代表するハイクオリティジェラート店マルガージェラート
ここのとこずっと食べて無かったけど、「まれ」を観てるからかなんだか食べたくなり、梅雨入り前に2度食べた。
コーンでダブルで2種類のジェラートを選び、妻と分け合って食べる。
いろんな味があり、中には「えっ!?」と言いたくなるようなものもある。
もひとつ「えっ!?」
ともかく、1枚目は「能登大納言小豆」と「能登塩」、2枚目は「グランピスタチオ」と「ブルーベリーチーズ」じゃなかったかなぁ。
どちらも格別に美味しかった。
正規店はわずかしかないけど、うちの近所にも取り扱っているお店がある事が分かったので、この夏は暑い日には駆け込んでジェラート食べようかなと。
いろんな味も試して行きたいなぁ。

“梅雨入り前にマルガージェラートを食べた” の続きを読む

iwakiのフタ付オイル差し(M)を買ってみた

SN3E6237_0001_0001.jpg
あるお店でなんでも2割引きで購入出来るクーポンがあったのだけど、ピンと来る物がなかなか無い中で「これはいいかも」と選んだ。
 iwakiさんのフタ付オイル差し(M)
もともと、100円ショップで買ったオイル差しを使っていたので、かなりのグレードアップになった。
買った後で気が付いたのだけど、グッドデザイン賞を受賞している物だった。
「もっと早くこれにしていたら良かったのでは」と使う前から思った。
我が家の方針として、貧乏買いの銭失いは避ける事になっている。
しかし「安物で一度試してから、良い物を買おう」と思っていても、ずっとその安物を使い続けている事はある。
今回はちゃんと良い物を買った例だ。