新しいものに触れた時の感動

今週は特に「うわっ、これ考えた人は天才だ!」とレッスンの中で、何度もそう思った。
2005/11/09(水) 1 ≫リズボク入門
2005/11/09(水) 2 ≫リズボク初級(前半30分)
2005/11/09(水) 3 ≫メンズパール
2005/11/11(金) 1 ≫TUSPV 13/21
2005/11/12(土) 1 ≫TUSPV 14/21
2005/11/12(土) 2 ≫カリ
2005/11/12(土) 3 ≫リズボク入門
2005/11/12(土) 4 ≫リズボク初級
2005/11/12(土) 5 ≫メンズパール
先ず思ったのが、コリオ(訳すと演舞?)の振り付け。
少しづつ区切ってメンズパールのレッスンでやっているのだけど、
その中でたまに最初見た時に「なんじゃそら!?出来ない!ツジツマあってない!」と思う動きがある。
やってみると、最初は本当に驚くほど出来ない。
で、説明を聞く。ちょっとマシになる。でも出来ない。
上手い人を見る。驚くほど出来ている。
次に自分を鏡で見てみる。すると、余計な動きが入っていたり、あからさまに迷った動きだったり、必要な動きが無かったりする。
問題点を直して動いてみる。→それっぽく動けるようになる。
「うぉおお、最初にこれを考えた人は天才だぁあああ!」と思う。
コリオのレッスンを受けてると、なにかと毎回そう思う。
今のところ私はターンに極端に弱い。次の動きを予測したターンが出来てないので、ターンが入ると次が必ずヤられてしまう。
と言うか、ターン自体、このフォームでいいのか?と思いながらやってるので、多分ここも「迷った動き」になってると思う。
ターン中は鏡が見えないので、なかなか自分で直せない。
これは自主練よりも、人に見て貰う事が必要だろうーなー、と。
TUSPでは、通常のセットから片足を踏み込んだ体勢が中心のレッスンで。贅沢感満点だった。
その代わり、尻が割れるほどスイングをやらされた。
レッスンの最後にやったTUBOXでは、みんなSA12の動きが物凄く変わっていた!
私自身もも変化に気が付いた!なんぼでもSA出来る!って感じで楽だった。
フワフワ感も無くなったので、視界が保てるようになった。周りが見える!
一時期、シングルビートが何故か追いつかなくなっていたけど、今度はバッチリだ!余裕が出来た。
「うぉお、最初にこれ発見した人は天才だっ」
「これを人に伝えられる人も天才だっ。」
「しかもそれをこんなたくさんの人に!」
「うぉぁあああ」と、思った。
ちなみに、私はオクティガンでまだ迷う。
なんでだ。不器用だなぁ私。
そしてカリ。
カリは6カウントの応用と、スーパービルブレラだった。
6カウントの応用は、まさにこれまで考えた事もないような応用で、
動きは変えないで、スティックの打つカウントに変化を付けると言うものだった。
動きは6カウントなのに、3・3・7拍子って感じ。
1拍子余る!のだけど、これが不思議な事に6カウントを体で覚えていると出来るようだった。
「不思議だっ!カリって動く瞑想だったけか?」
なんだか、不思議な世界に連れて行かれた気がした。
しかし、実際は私はスピードについて行けてなかったりした。ははは
次にビルブレラもやった事無かった私は、いきなりのスーパービルブレラにも戸惑った。
でも、ペアになった人が丁寧に教えてくれたので、なんとか、、、いや乗り切れなったな。はは
その人からレッスン後にも教えて貰って、いちおう自主練が出来るようになって帰ってきた(つもり)。
なんでもタイコの部分は1カウントで2回叩くらしいので、
そこまで出来るようになっとこーと思う。
そう思ったので、うちで練習してたら部屋の扉にキズ付けたぜ。
へへへ


それから最近、考えてたのだけど、まず「コリオ」って時点で「これを考えた人はすごい」と思う。
「コリオ」は英語で「choreograph」で、直訳では「振り付け」、
格闘技の世界では「演舞」になるのかな?
そのコリオがリズボクにも何種類もあるのだけど、
私は「最初はどういうキッカケからリズボクのコリオを考えたのだろう?」と謎だった。
謎だったと言うか、これはいまだに謎なんだけどね。
でも、とにかくこれが企画としては大成功だったようだ。
今やレッスンの中にデモレッスンと言う名称でコリオのレッスンが組み込まれ、
支店毎にチームを組み対決する大会(ライブと言われてる)が催されている。
「最初にリズボクのコリオを考えた時にここまで想像してたかなー?」と思う。
多分、コリオをやる事で、
・急激に動きが上手くなる
・一体感が高まる
・より高い満足感が得られる
・仲間同士の結束が強くなる
みたいな事は予測出来てたとして、
今のような「次は?次は!?次のコリオは!?」みたいな状況を想像してただろうか?「リズボクやった事無いけどライブに出場したい!」って声は予測出来ただろうか?と思う。
いや、別に出来てなくてもいいのだけど、
これだけのヒット企画は私はあまり例を見たことが無いなぁと思って。
リズボクコリオ物凄く素晴らしい!
ところで今度のライブでは7種目あって、私は今のとこをその2つに申し込んでいる。
でも、気持ちとしては本当は「出れるものはみんな出たい」。
厳選に厳選した2種目は、「TUSP5」と「メンズパール」。
でも、考えると「TUBOX」と「パール」も出れるように思う。
それともうひとつ欲が出てるのだけど「初級ロッキュー」を本当は覚えてみたい。
とかなんとか言いながら、出場種目を増やすのは激しく迷うところなんだけどね。

「新しいものに触れた時の感動」への28件のフィードバック

  1. BOXは出ておかないと後悔しない?あれだけTUレッスンでやってるんだよぉ!出よう\(^O^)/

  2. 正直自分も迷ってます。
    自分は、TUSP5、ロッキュー、メンパ。
    この3つ、まだ1つも完成していないから不安でしょうがない。
    でも、BOXは、一応覚えたから、今のところ不安はないから大丈夫ぶかなぁと。
    迷ってる理由は、実際当日まだ行けるという確証がないんだよね(笑)
    確実に行けるのであれば、間違いなく申し込んでいるんだけど・・・・

  3. その不安は、私もすごく感じてるよ!>team-y2
    「本当に間に合うのか!?」っていつも思う、デモ練ってこんなに先に習った部分に偏ってて、毎回ちょっとしか進んでないと思うのだけど、それで大丈夫なのかなぁと。
    レッスンの中で質問してた人がいたけど、みんな同じ不安を抱えてる気がするよ。
    知ってる人に聞くにしても「習ってない先の部分まで教えて欲しい」とは言いにくいからねぇ、、、本番間近になってくると7種目もあるから、どれも切羽詰ってくるのは同じだから、それを考えても怖さ満点。
    この怖さは、個人では解決出来ないから声をあげた方がいいね。んむ、でも、どうしたものか。んー
    そうなんだよね、十分やってるし細かいポイントもレッスンで聞いてるしねぇ。>かめ
    その反面、TUSP5についてはなんにも聞いてない。。。んむー。

  4. そう言えば「衣装」についても良く分からないんだよね。
    上が白で下が黒だったら、私、買わないとないなぁ。

  5. TUSP5はだーれも知らない未知の世界。
    衣装すら誰も見えないからどきどきわくわくだねえ。

  6. あああ、明日までに決断しないといけない。ああああ
    ん?それってなんて裸の王様?>misapanda
    いや、私にはきっとその衣装は見えるな。(?
    壊れ気味の私。

  7. 絵が描けるようになりてえなあ>かや~ん
    いや、やっぱり
    楽器が出来るようになりてえなあ(プリンスレベルで)

  8. 大阪かめ先生の動きを見たとき、ダンス、のりのり、などと感じました。リキむ私もああなりたあい
    ピボットで90度ターンも満足にできないのにロッキュー初級の180度ターンはまあまあできるようになったの私!これ今年の大収穫だったよ。

  9. team-y2さんもロボ平さんもライブ当日来れないかもしれないけど、デモの申し込みしてるから、もう、ライブに行きましょうよ!迷ってるものはライブよりも魅力があって、どうしても今年じゃないとだめなものですか?

  10. あー、今回のTUSPの1回目の時に、大阪のかめ先生が着てたじゃない。>ふっく
    TUSPが始まる前の時、私「踊ってー」て言おうかどうか、物凄く迷ってた。
    踊っては貰えなくても、受ければいいかなぁとか迷ったあげくに、言えなかったのだけどね。
    早いタイミングで言えば良かったなぁ。
    ん?私の場合は他にどーにもならない用事があるって事は無いよ。>かめ
    振り付けが入るかと、もひとつ金が無いのが問題だよ。
    仕事は、大変な事にならない事を祈るばかり。

  11. BOXなら全然問題ないじゃないですか!お金なら私も一緒だけど、消えてすぐなくなる物にお金使わないようにするとか!何によくお金使いますか?

  12. 考えてみたら、もひとつ要素があった。
    仕事が大変な事になっても大丈夫な体勢を保っておかないといけない。デモ練をいっぱい入れると、つらい。性格的にデモ練休むのは嫌だし、、、。
    お金は基本的に、ガソリンと外食やジャンクフードが多い、、、。>かめ
    ジャンクフードを結構食べてる。
    酒を飲みに出たりしないので、結構節約生活だと思うんだけどなぁー。

  13. 素朴な疑問、
    ロボ平さんは一人暮らし?
    じゃなかったような印象を受けたんだけど、外食やジャンクフードが多いんですか?
    TUSP5デモ昨日見たけどすっごくかっこよかったー!

  14. ものすごく実家にパラサイトしてます。>みさぱんだ
    ジャンクフードはやっぱりそんなに多くないなあ。外食は週に10回はないと思うけど3~4回はあると思うよ。

  15. > ジャンクフードって何ですか?実家なら食費削ろう!外食週2・3回も多いよ!お昼ですか?お弁当持参にしまっし!

  16. 化けてても解読しまっせ!でも、どうやったら文字化けしたの?>かめ
    私はスナック菓子とか、なんかもー安い食い物ばっかり食べてるワケですよ。うあぁああああ(T_T)

  17. デモの動きが完成するのは今月末ですね。
    それ以前に、そんなに先へ進んでも一度出た人ならいざ知らず初めての人がついていけません。
    それ以前に、今まで習った動きを良くしましょう。
    お菓子ばかりはやめましょう。

  18. <かめさん
    自分は、仕事が入ると「THE END」です(笑)
    自分一人の仕事ならどうにでもなるけど、やはり組織で動いている以上は・・・・
    去年のスケジュール帳を見ると、12月11日(土)、12日(日)は朝から仕事しているんだな。
    ん~ん、行きたいなー。

  19. そんなこんなで、私は今年デモ2種目頑張ります。
    書き忘れたのだけど、私はこの前の水曜のデモのデモで「パール初めて見た」のだよね。パールの全体像が見えないので、気になる気になる気になる。>し~な
    前から順に埋めてくのと、部分に分けるのでは、どっちがどうなんだろう、、、前から埋めてく方が最終形がキレイに仕上がるのかなぁ。今はそれを信じてやるしかないか、、、。
    以前は、完全にお菓子や炭水化物を断っていたよ。今は週に2袋ぐらい。
    えええぇええええそうなん!?>team-y2
    「行きたいなー」って感じだったとは、知らなかった。

  20. 携帯から入れると文字化けします。なんでだろう???ロボ平さんまた解読お願いします!

  21. >かめ
    > ロボ平さん、解読ありがとう(^o^)/私の方がなんでこんな文字化けしたのか知りたいよぉ(;_;)
    > team-y2さん、仕事入らない事祈ります。でも、ライブ出れなくなってもデモ受ける価値はあるよ!来年に向けて(しつこい!?(^-^)m(__)m)
    書き出しが、半角カタカナだと化けるのかなぁ?まだ分からないけど。

  22. ロボ平さんすごいですね!
    解読できてるようですね!
    デモ練、価値はあるよ!>team-y2さん

team-y2 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です