弁当詰め込みサービスをしてはどうか?

久々に時事ネタにツッコミです。

家族は歓迎、業者ため息 手作り弁当も“入場”へ
 小泉純一郎首相の鶴の一声で、愛知万博(愛・地球博)協会が弁当の持ち込み制限を解禁する方向で検討していることについて31日、家族連れなど入場者はこぞって歓迎、会場内の飲食店からはため息が漏れた。
 協会は、弁当持ち込みについての方針を発表していないが、この日のゲートでは「弁当は持ち込めません」などの注意が少なかった。
 孫と一緒に北ゲートで並んでいた神奈川県湯河原町の無職松野多加弘さん(62)は「弁当が持ち込み禁止というので何も持ってこなかった。会場内では食事をするのも並ぶようだし、持ち込みできるのはいい」と笑顔。
 一方、会場内でカレーを販売する飲食店の責任者は「ようやく売り上げが伸びてきたのに。どれだけ影響が出るか」と不安げな表情だった。
(共同通信) – 3月31日11時41分更新

業者は万博の弁当持込不可と言う条件下で弁当を売るって事で売り上げを試算していただろうから、業者の言い分もわからんでもない。と言うか、業者にとっては契約違反だ!と騒ぎたくなるところだろう。で、私がこれについて考えたところ、根本的な解決にはまるでならないけど、ちょっとしたアイデアを思いついた。
万博内の弁当業者の人は、空き弁当箱を持ってる人には弁当に中身を詰め込んで売るサービスをしてはどうか?と。または、お惣菜屋さんみたいに計り売りなんてどうか?
環境についての万博だったと思うので、こーいうのはいいんでないかと思う。そうでないと、仕入れた食材を無駄に捨てる事になってしまうし、万博に来てる人は、やっぱりそこで売ってる物も食べたくなると思う。万博は、食べてしまった後の弁当ガラを捨てるのを禁止してると思う。となると、持ってきた人は持って帰らないといけなくなるのだけど、空で持って帰るのはなんとも味気無いと言うか労力のムダだ。で、弁当箱を安全に洗うサービスを有料で行うのも問題無く出来るだろう。
私が考えるに、こう言う設定はどうだろうか?と。
 弁当箱洗い代+弁当中身代=普通に弁当を買った料金
つまり、空の綺麗な弁当箱を持ってきたら割引で弁当が買える。
画期的ではないけど、ちょっと良いとこもあるアイデアなんでないかと思ってる。
で、機械できっちりパッキングされた弁当を手で開けて、人の弁当箱に詰めて割引で売るのがなんでいいのかわからんて、意見もあると思う。私もそう思うし。でも、いちおうそうするとゴミの拡散にはならないでないかな?せっかく機械ででも作った弁当が売れ残るのはもっと悲惨で環境にアレだと思わない?って事で。
次、小泉首相は「ドラえもんの新しい声優の人は、前の声優のイメージをぶっ壊して欲しい」のコメントをお願いします。

「弁当詰め込みサービスをしてはどうか?」への3件のフィードバック

  1. 弁当詰め込みサービス、
    すっごいいい案だと思うんですけど。
    っていうかロボ平さん、それまじで提案してみたらどうでしょうか。

  2. ロボ平です☆
    やっぱりそうですか!すっごいいい案ですか!?
    ここ↓からアイデアとして送ってみましたよ☆
    https://www.expo2005.or.jp/jp/S0/S1/index.html
    って、業者の販売戦略なので、万博運営側にアイデアとして送るのはどうかと思ったけど、ここが一番てっとり早いかと。
    でも、アイデアと言っても、"利益を増やす"アイデアではなくて、"損失を減らすかも知れない"アイデアなので、ありがたく受け入れて貰えるって事はないような。

  3. 素直に良いアイデアだと思ったよ。
    万博のコンセプトにもマッチするし。

かっぱ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です