どうしたもんだか

天気が不安定なせいか、体の疲れが取れない。
なんかこー、疲れが溜まっている。
もしや、夏バテなのか?
うなぎを食うといいのか?
私にうなぎを食えと言うことなのか?仕方ないなぁ。ふふふ
2004/08/23
・弁当(おかずのみ) 300円
・郵便 240円
・ジュース(デカビタC) 110円
・パン×3 297円
最近思ったのだけど、
内税表示は人間がバカになるね。
これまで以上に脳を使わないでも良い世の中になった。
脳を使わないでも良いって事は、
その時使わないで済んだ脳を今度別の事に使えるって事ではない。
この点で脳は時間と違う。
脳は使わないでいたら、使わないまんまだ。
また外税表示に戻せとは言わないが、
いろんなものがごちゃごちゃとしている環境は鍛えられていいと思う。
でも、実際は計算の手間を省く経済効果がデカイからそーなったのかな?これは言えてる。


世の中には「小学校で分数と小数を教えるのはやめにして、小数だけにしよう」とか言ってるバカもいるらしい。
小学生の柔軟な脳ミソにそんなぐらいもの入れておかなくどーする?ってのもあるし、
これを言ってる人はそれぞれ役割が違うのを分かってないだろうと思う。
なんで、こんな事を言い出す人がいるのか私にはさっぱり。
先日、マンガを読んでいたら
「日本語の文字に、ひらがなカタカナ漢字なあるのは大変だ。ROMAJIでも表記出来るならROMAJIのみにしたらいい。」
みたいに言う人もいるらしい。
そんなの大反対だ。
だったら「日本語の文字に、ひらがなカタカナ漢字ROMAJIがある」ようにしたらいいと思う。
英語のカタカナ表記があるなら、英語の英語表記も混ぜてあげて、英語で発音したらいいんでないかなぁ?と真剣に思う。
ついには英語だけでなくて、どんな言語でも混ぜてあげればいい。
これはTRONを作ってる人のやってる、統一文字コードプロジェクトに近い考え方かな?
この箇所については、私は選択肢を減らす箇所ではないと思う。
「音楽にボーカルの他にギター、ベース、キーボード、ドラムの音が入っているのは大変だから、ボーカルだけにしよう」とか言ったらおかしいだろう。そんなのは音楽全体に対して行う事ではなくて、曲の種類としてしてか認識されない。
ROMAJI文も、なにか特別な場面でのみ有効な表記のひとつでしかありえないだろう。
なんか、時間がアレなので、ここまで。では

「どうしたもんだか」への2件のフィードバック

  1. >「日本語の文字に、ひらがなカタカナ漢字なあるのは大変だ。ROMAJIでも表記出来るならROMAJIのみにしたらいい。」
    こういう事を言うのはほとんどが学者です。
    「フランスの文化レベルに追いつく為に日本語をやめてフランス語にしよう」
    「国際化の時代だから日本語ではなく英語にしよう」
    お前ら、日本から出て行け!と言いたい。
    去年、変換ソフトのシンポジウムに行った時、ジャストシステムなどが発表している中、ある学者の発表はすごかった。さすがに頭にきた。その内容は、
    「これから書こうとする文書は、ネット上を探せば必ずあるから、すべてを書く必要がない」
    というもので、「ごき」と入力すると、ネットを検索し「ごきげんいかがですか?」「ごきぶりホイホイは効果なし」「語気を強めた」「五木太郎はつぶやいた」など、を表示するわけだ。
    ちょっと考えれば破綻していることに気がつくはずだ。すなわち0~∞のエントリを選択対称として、時間に応じて選択エントリが変化する、このような予測不可能なツールは使えない。
    なんでそんな物を作ろうと考えたのか?それを考えたときに頭にきた。コイツ、人を見下している!っと。
    つまり文書のオリジナリティを否定するだけ”人はこんなものだ”という考えに自信を持っているからだ。

  2. 実はこれを読んで「まさかそんな学者はいないだろー」と思ってた。って言うか、これ本当に言ってた学者いるの?頭悪い?もしかしてファシスト?
    私はこれを好意的に解釈して、多分「IME辞書の変換候補をWEBから探し出そう」って意味だと捉えたのだけど、そうでなくて本当に「主張丸ごとWEBから取って来よう」って言ってるの?だとしたら、その学者は国賊決定。即、マディソンスクエアガーデンの共和党大会の演壇に飛行機で突き刺さって下さい。

かっぱ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です