空気清浄器をまた別の形で試し中

今回は水と空気を接触させるやり方いまいちかも知れないので上手く行かないかも。
でも、水を回転させる手間が必要無い形。
水蒸気を作るのであれば、これでもいいはず。
前回の空気清浄器は非常によく効果がある事が分かったのだけど、
水を落ちてしまったらまた上に戻す手間があり、
また穴が詰まることもあった。
なのでそれを解消してみた。


SN3E1963_0001.jpg
容器に焼き塩水を入れ、割り箸を渡し、そこに布巾をかけた。
毛細管現象で水は布巾を湿らせると思う。
水と空気が触れる量としては、前のバージョンの方が多いとは思うけど。
どうだろうか?
そう言えば、あの焼き塩を食べるようになってから、
私の場合、間食が減っている。
もともと塩分を大事に考えていて、
「塩分が欲しい」と感じたときは塩分のあるお菓子を食べて補っていたが、
今は「塩分が欲しい」とそもそも感じない。

「空気清浄器をまた別の形で試し中」への2件のフィードバック

  1. ダメでした。
    全然、効果が感じられませんでした。
    チェー

  2. チェーと書いた後も試してましたが、
    やはり薄いですけど効果あるようでした。
    うちで試していると、
    差が無くなって来てて分からなかったダケでした。

ロボ平 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です