お疲れ様です。冥福を祈ります>マイケル

マイケルジャクソンがこの25日に亡くなったとニュースになった。
「彼は睡眠をするのかどうか?」ですら議論になるのに、
まさかの死去に私は本当に驚いた。
それから、部屋でも車でもマイケルの曲をずっと聴いている。
とは言え、手元を探して出てきたのは、
「HISTORY」の1枚目と「BLAOOD ON DANCE FLOOR」と「JACKSON 5 BEST」の3枚だけだったので、
消去法で選んで「HISTORY」を繰り返し聞いている。
1000回ぐらい聴いた曲を今また聴いている。


私はプリンスファンを公言しているけど、
もちろんマイケルも好きだ。
アルバム「BAD」や「DENGAROUS」は本当に擦り切れるほど聴いた。
ビデオもめちゃめちゃ観たし、ネットにそれが流れるようになってからは更に観た。
「Captain EO」を観たこと無かった私は、ネット時代に心から感激した。
マイケルはまさにスーパースターだったけど、謎の多い人物だった。
一般人とは一線を画す彼は、メディアの的にされた。
そんな中で「マイケルジャクソンの真実」みたいなTVプログラムは衝撃だった。
「なんと責任感旺盛で、まともな人なんだろう」それが私の印象だった。
コンプレックスの話も痛々しかったけど、、、それは置いておいて。
マイケルのライヴのスタッフは「彼が手を抜いているところを一瞬すら観た事が無い」と語る。
コンサートの準備段階、ダンサー達は彼と別に日に何時間も特訓してて、彼はダンスだけでなく歌もショー自体もいろいろたずさわってて忙しいハズなのに、ダンサーと曲を合わせた時に一番上手いのは間違い無く彼だったとか。
ある時「プリンスは自分がモーツアルトの生まれ変わりと信じる誇大妄想狂」と言った人がいた。
ところがよくよく考えると、私はマイケルの方がモーツアルトに近いと感じた。
幼少の頃からショービジネスに関わり、普通の幼少期を過ごせなかった彼らは、
スターとしてしか生きていけないようになってしまっていたように感じた。
マイケルのビデオには何故だか「逃げ回る」イメージのものがちょくちょくある。
Speed damonやsmooth sciminalもそうだし、remenber the timeもか。
BADでも逃げる場面があったように思う、leave me aloneもラストはそうかな。
ついに彼は、この世から去っていってしまった。
お疲れ様。マイケルありがとう。
冥福を祈ります。
※今はやっと「BLAOOD ON DANCE FLOOR」に切り替えた

「お疲れ様です。冥福を祈ります>マイケル」への4件のフィードバック

  1. プレスリーやブルースリーも同じような衝撃だったんだろうか?
    きっと天国では親しく出来る仲間なんじゃないかと。

  2. 音楽をあまり聴かないぼくでも、当時マイケルジャクソンは聴いてたな。偉大な人が亡くなってしまった。
    ブルースリーが亡くなったときもかなりの衝撃でしたね。覚えてます。

  3. >私はマイケルの方がモーツアルトに近いと感じた。
    これは同意です。
    モーツァルトを解析すると現在のロックビートと類似する点が多く見受けられるとか。
    私は訃報を聞いた時、それこそプレスリーやマリリン・モンローのように、マスコミによって殺されたと言っても過言ではないような、世界規模で有名なアメリカ人の一員になったのかなぁなんて、不謹慎な事を思ってしまいました。
    神の国があるかは判りませんが、本当のネバーランドで楽しく過ごして欲しいです。

  4. >やまちゃん
    世界的にかけがえの無い人を失った気持ちは物凄かったね。
    私には生きてきて最大の衝撃だったよ。
    どんなに考えても同じまたは近いレベルの人は、ジャッキーチェンぐらいだったよ。
    >karen
    世界中からこれだけの勢いで祈られたら、輪廻もあっと言う間だと思うよ。
    ってどんな思想が前提やねん。
    私が思うに、イエスキリストや仏陀たちといった聖人達がいる超次元空間が宇宙にあると聞くから、マイケルもそこに仲間入りだと思うよ。
    これを読むと書いてあるよ。
    http://robohei.jugem.cc/?eid=444

ロボ平 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です