![]() |
![]() | |
「ここはどうでしょうか?」 ムラカミ |
私んとこも使ってます。探してみては? http://www.kent-web.com/ (01/03/28 14:25:34) No.400 |
「FCLR面をもっと気楽に投稿出来るように」 ロボ平 |
2ch型のスレッド式掲示板を立ち上げるのはどーだろーか? つーか、そのスクリプトが見付からないのだけど。 (01/03/28 02:45:40) No.399 |
「やってみた」 ロボ平 |
あれからやってみたよ。クリア出来た。<6発目>ムラカミ 案外すんなりいくのね。 (01/03/27 04:19:20) No.398 |
「2chの例のスレで」 ロボ平 |
「すばらしいページ」と言われてしまって大ビックリ。 「"面製作"については↑のStege Edit参照」とかお初な人向け発言を書いてみる。 (01/03/26 00:10:52) No.397 |
「見た!」 ロボ平 |
今すぐにはFCLRが出来ない状況になってるんで、アレですけど。>ムラカミ 目でランナーの通り道を予測してみたよ。 MEL氏の面と共通する感じがあるのだけど、それはアイレムのアーケード版LRをやってるって共通点があるからなのかな? (01/03/23 02:31:41) No.396 |
「6発目!」 ムラカミ |
出来ましたので、お知らせまで。 (01/03/21 21:20:07) No.395 |
「ジョイスティック非対応」 ロボ平 |
要注意です。ジョイスティック非対応です。<LR、CLR>うゆ 見事、ピンポイント突いて来ますね。<闇ドルアーガ>もなか君 人類いないかもね。はっはっは>ムラカミ ちなみに、うちC-1でコントローラーのコネクタいかれてアスキースティックオンリーだったんだよね。 その後、ジョイパッドになったけど。 その時は私、FCLRやってないのだよね、いま思えば惜しいブランクかも。 (01/03/19 23:03:15) No.394 |
「ありがとうございます!」 うゆ |
やっぱりロードランナーですよね! 特に私はゲーマーって訳でもないんですが、たまたまファミコンを見つけてちょっとやりだしたんです。 そしたらふとロードランナーがとってもにやりたくなってしまったんです。 それで買おうとしたら2つあるし、何が違うの??って思って・・・。 早速来週末にはゲットしようかなって思ってます。 ちなみに今は迷宮組曲をやってます(笑) プレステより意外と奥が深いなーって感じながら楽しんでます。 またわからないことがあったら聞きにきますのでよろしくお願いします! (01/03/19 01:16:17) No.393 |
「PSの蓋を開ける(PS版闇ドルアーガ31階より)」 もなか君 |
ドルアーガ面は、つくづくスイッチの隠しっぷりが見事ですね。 スッキリした面構成といい、スイッチ面第1号(ではないかと思われる)とは 考えられないほど非常に洗練されていると思います。 スイッチよりも右上の金塊で悩んだのは秘密(笑) うゆさん> 内容的にはムラカミさんとロボ平さんのお二方が書かれている通りなので略(笑) エディットで楽しみたいなら無印ロードランナーですが、自作面をつくるなら チャンピオンシップロードランナーを一度はプレイしておくと視野がグンと広がります。 だからなのかわからないけど、チャンピオンシップよりも各HPに掲載されている 自作面達のほうがひそかに難易度が高い模様(笑) しょうたさん> あう。更新休止は残念ですが、たまには掲示板に何か書き込んでは元気な姿を 見せてやってください。 それでは音楽活動頑張ってくださいね。 (01/03/18 17:48:34) No.392 |
「ん?」 ムラカミ |
>2001世紀まで楽しめるよ。 すごい長生きですね(笑)。 (01/03/18 15:38:31) No.391 |
「見れば」 ロボ平 |
2人ともチャンピンシップは「画面が4つ分」とか「番兵が5人出る」とかハドソンが声を大にして言っていた事については書いてないとこがナイス。 チャンピンシップはオリジナルのロードランナーの仕様を移植していて、 その前に出たロードランナーは面のサイズが違ってたりするんです。 で、エディットモードが付いているのは「ロードランナー」の方だけ。 エディットさえあれば、2001世紀まで楽しめるよ。 (01/03/18 14:40:58) No.390 |
「両方ゲットするでしょう」 ロボ平 |
黄色のは普通の「ロードランナー」です。面も普通の何度です。>うゆ で、ここが最重要なポイントなんですが、黄色にはエディットモードが付いています。 「チャンピオンシップロードランナー」は白色は、エディットモード無いです。 でも、面が難しくてシビレルのが多いです。11面以降はパスワードも必要ですし。 両方ゲットでしょう。 (01/03/18 01:12:39) No.389 |
「大まかに言うと、」 ムラカミ |
はじめまして。ムラカミと申します。 難易度がまず違いますね。チャンピオンのほうがレベルアップされています。あとエディット機能はロードランナーにはあるけどチャンピオンにはついていません。なので管理人のロボ平さんを始め、他の皆さんの自作面を挑戦するなら、是非「ロードランナー」を僕はお勧めします。 (01/03/18 01:05:52) No.388 |
「おしえてください!」 うゆ |
はじめまして!通りすがりなんですが、教えて欲しいんです。 今またファミコンをやりだしてて、どうしてもやりたいのがロードランナーなんです。 それでカセットを買おうかなーって思ってるんだけど、 ロードランナーとチャンピオンシップロードランナーって、何が違うんでしょう?? チャンピオンシップの方が難しいのかしら? 私が昔やってたのは黄色のロードランナーでした。 これがわかればすぐにでも手に入れちゃおうって思ってるんですが(笑) 通りがかりで申し訳ないのですが、どなたか教えてください! (01/03/18 00:59:02) No.387 |
「あ。」 ロボ平 |
2chのあの板は本来ファミコンネタのとこでなくて、 レトロゲームのとこなのか。 こんなにFCLRに特化した話題でいいのかな? (01/03/16 03:17:32) No.386 |
「懸賞金つけるってのはちょくちょく見るのだけど」 ロボ平 |
「他の人のレベルを知らない」ってのがあると思うのだ。>ムラカミ で、「自分にとってこんなに難しいのだから、他の人もきっと!」と、 第3者にに審査してもらうって過程が無いとこーなりやすいみたい。 今は昔と違ってFCLRの自作面を紹介してる雑誌もなかなか見れないので、 人の面とかも見れないからね。 私達のHP見てくれたらいいのだけど。 そして、2chで思わず、脊髄反射レス。 (01/03/16 03:04:18) No.385 |
「うぅおおぉおおおおお!」 ロボ平 |
激烈命知らず!彼は破産するぜ!>ムラカミ しかも、ドルアーガの面!それは若先生のとこに紹介されてるるぞ! クリアにはスイッチが必要さ! (01/03/16 02:46:29) No.384 |
「懸賞金!?」 ムラカミ |
私からも応援します>しょうたさん ところで、ここの掲示板に「解けたら¥3000」というのがありましたれど、みなさんどう思います? http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983283826&ls=50 (01/03/16 01:47:40) No.383 |
「レスズ」 ロボ平 |
了解です、音楽活動がんばってね。>しょうた でも、私の解けてない面で「ヒント下さい」ってのが来たらどーしょー。 んー、それは、、、確実でないって事にしてるのだ。。。>ムラカミ 6発目制作中、、、私も作らないと、今年中に100面達成ってのが、、、。 (01/03/13 18:16:39) No.382 |
「休止のお知らせ」 しょうた |
長い間御愛読頂いている『ロードランナーで遊ぶ』ページですが、 作者が音楽活動に専念して上京するため、一時休止させて頂きます。 閲覧は可能ですが更新は致しません。先ほど最後の更新をシマシタ。 したがって、新しい投稿面などは掲載できないコトをご了承願いますです。 また御留守番は、番兵のロボ平さんにお願いします。 悪いやつを見かけたら吠えてやってください(笑) (01/03/13 09:30:38) No.381 |
「どうも。」 ムラカミ |
誉められて何よりです。>ロボ平 左下の宝は、3匹いればまずクリアーできると思いまして。 P.S.現在6発目作成中です。 (01/03/11 13:27:44) No.380 |
「そうそう」 ロボ平 |
どこが上手いかと言えばですね。<5発目>ムラカミ この面は"ゆるそう"に見えるのに実は"カッチリしてる"んだな。 で、ひとつ気になったのは、一番下の金塊を番兵が運んでくれなかった時。。。 (01/03/10 16:18:41) No.379 |
「ムラカミさんの「5発目!」」 ロボ平 |
これはうまい!非常にうまく出来てると思うよ。>ムラカミ (01/03/09 21:43:15) No.378 |
「今日の「『ロードランナー』に熱中したものでした」」 ロボ平 |
「菊池志穂 声優。81プロデュース所属」こーいう直リンクは違反なのだろうか?(01/03/09 21:05:09) No.377 |
「ああぁ」 ロボ平 |
やっと確認出来た。<『壁の向こう側』の必要な金塊>しょうた 確かに意外だね。。。不思議。 むむむ、期待してますよ。<5>ムラカミ (01/03/03 22:32:16) No.376 |
「Thanks!」 ムラカミ |
ありがとうございます。>ロボ平さん 近々5発目が登場します。 (01/03/03 01:25:08) No.375 |
「ムラカミさんのHPをリンク集に追加しました」 ロボ平 |
遅れてすいません.>ムラカミ (01/03/01 23:18:42) No.374 |
「ラップ数かぁー」 しょうた |
『LRサーキット』 たしかに増やさないと、題名の意味ないかも。 そうしたいけど、今の所いい案がないよ。 ロボット導入すればいいとは思うんだけどね。 ナシでなんとか増やせないかなぁ。 ……レンガ消しのバグ使えば可能か。(しないけど) 『壁の向こう側』 ははは。やりたいのはあの程度だったよ。 ただ、予想以上に簡単な別解があって残念だったけど。 ロボ平さん、番兵を壁の向こう側に落すために必要な金塊がどれか分かった? 予想外でちょっとオドロキでしたよ。 (01/02/28 16:44:10) No.373 |
「で、」 ロボ平 |
「ロボ5」の直したのをあげときました。 (01/02/27 13:57:31) No.372 |
「やってみた」 ロボ平 |
急激に簡単になってたような。もしかして最初からあーいうことだったの?<壁の〜>しょうた LRサーキットもやってみた。んー。ラップ数もっと増やせないかなぁ。 「ロボ5」なんてどうでしょう。>MEL 別解が出たけど、それを回避するのはもう出来てるのだ。 実は、3つ目がまだ解けてませんんん。>ムラカミ ははははは、私にこの3つ目、難し過ぎなのか。 (01/02/26 10:13:48) No.371 |
「LRサーキットを」 しょうた |
さらに変更。コースがよく見えるようになりました。 (01/02/22 09:34:53) No.370 |
「たまには」 MEL |
覗いておかないと、どういう情報が出てくるか分からないから(^^; それにしても、投稿面増えてきてますね。 難しいのはやる気が起こらないけど 簡単な面だったらやってみたいな・・・(^^; (01/02/21 04:05:21) No.369 |
「ほっほっほ」 しょうた |
ホームページを更新したよ。 前にココに出していた面をさらに作り直して紹介してるよ。 (01/02/19 09:58:55) No.368 |
「Re:「ムラカミさんの自作面1,2,3」」 ムラカミ |
O.K.です!確認できました。お世話様です。 なんか、あらためて見たら1の解法がしばらく分からなかったし(笑)! (01/02/19 00:45:14) No.367 |
「ムラカミさんの自作面1,2,3」 ロボ平 |
ログです。>ムラカミ 本当に見れてないようだったので。 確保したら教えて下さい、消しますから。 (01/02/18 05:02:32) No.366 |
「そうなんだ、、、」 ロボ平 |
無駄な金塊を置かないクセがついてるよね。<私>しょうた たまには大量に金塊を置いてみるかなぁ。 金塊もデザインに含めてしまえばいいんだな、多分。 番兵は、1〜3人だから、無駄に置くのはちょっとアレだよね、、、。 番兵が必要な箇所をたくさん作りたいって感じかな。 (01/02/16 21:19:56) No.365 |
「ロボ平さんの面を解く時」 しょうた |
例えば簡単に取れる金塊を発見した時、僕は、 『ロボ平さんが普通にやるわけがない。絶対に裏をかいてるはずだ』 と考えます。 すると、普通に取っていた金塊の難しい取り方が分かったりします。 何故、その取り方が必要なのかと考えるわけです。 で、分からないまま次に、不必要にロボ人数が多い場面に遭遇したりすると、 『無駄なロボなんてあるはずがない。有効利用してるはずだ』 でもまあワカラナイ。試行錯誤してると急に閃き、全てが繋がるわけです。 だから、僕の裏をかくためには、無駄に簡単な金塊を配置したり、 無駄にロボットを配置すると良いんだね。 (01/02/16 15:42:57) No.364 |
「むむー」 ロボ平 |
ログが出ないトナ!?>ムラカミ それは、、、マシンのスペック不足って事になるんだろうか、、、。 私のとこで、IEを使うと一番最初のログまで出て来るよ。 (01/02/16 00:52:09) No.363 |
「O.K.です。」 ムラカミ |
未だ未完成だけどお願いします。>ロボ平 過去ログ→何故か表示されず!!ん〜〜? (01/02/15 23:35:45) No.362 |
「ムラカミさんのHPにもリンク張るよ」 ロボ平 |
リンク張るよ。>ムラカミ 過去ログ見れた? (01/02/15 17:22:37) No.361 |
「クリアサンキュー」 ロボ平 |
「へびの面」はかなりヒドカッタんでないかな?>しょうた やってると案外分かりやすいのかな?? にしても、「ロボ5」の別解はまだ確認出来無いでいるよ。どーやるの? (01/02/15 17:21:39) No.360 |
「というわけで」 しょうた |
やっと、へびの面をクリアした僕だよ。 最後の脱出のための念押し誘導、やるなあ。 死ぬかと思った。 (01/02/15 10:54:54) No.359 |
「過去ログを見るには」 ロボ平 |
表示件数を指定して、再表示を押すといいです。 ただ、ネスケだと下の方が切れる場合があるよ、 IEだと出て来るので憤慨だ。 (01/02/13 22:01:45) No.358 |
「過去ログ」 しょうた |
更新、拝見しましたよ。 確かに微妙に違った気がしますね。 大まかな動きは面を見て思い出しましたけど。 ところで僕は過去ログを所有してないんですよ。 ロボ平さんなら、持ってると思うけど 今はたぶん卒研大詰めなんだろうなぁ。 (01/02/12 16:54:27) No.357 |
「過去ログは?」 ムラカミ |
ここの過去ログは拝見出来ますか?自分のファイルから、自作面の1〜3発目が消えちゃったもんで。(でも、うる覚えで更新しました>しょうた) それと、お題物に賛成! (01/02/10 22:20:06) No.356 |
「へびの面」 しょうた |
金塊を全部とったよ。 あとは、クリアするだけ。 面白いねェ。金塊の取り方。一気にサクサク行くね。 ああ、あとはクリアだけなのに……。 あと掲示板に報告が遅れたけれど、 『ろほへいノ面5』クリアしたぜぇ。 右下の2はスイッチのようですぜ兄さん。 ---- 面作りのアイディアが浮かんだよ。 『勝手にコース設定ゲーム』 最初にお題だけ出すのさ。 1.右上で金塊を取る。 2.左下でロボットを使って金塊を取る。 3.右下で時間差を使う。 4.左上のハシゴでクリアする。 この順番で全ての条件を満たす面を作れ。とかね。 どーよ、兄さん。 (01/02/10 12:55:13) No.355 |
「訂正」 ロボ平 |
×リング→◎リンゴ (01/02/08 04:57:31) No.354 |
「おお。。。」 毛筆 |
>しょうたさん、もなかさん リンゴがスイッチになり得るか、さっそく調べてくれてどうもです。 うーん、なんかなりそうだと思ったんですが残念です。 (01/02/08 00:48:58) No.353 |
「すばらしい<みんな」 ロボ平 |
でも,私はゲームに変に干渉しないで良かったと思うよ.<リング等 (01/02/08 00:37:04) No.352 |
「秋葉掘り(違)」 もなか君 |
某偽春菜の「『ハンドメイド・メイ』と『バンゲリング・ベイ』って似てるよね」という セリフが妙に頭に残っているもなか君です。 ロードランナーの統一規格とか確立したシステムですか…(いつの話だ) テトリスなどのもそうですけど、アクションゲーム系の統一規格というのは フレーム数とかの問題があるため、やっぱり難しいんじゃないでしょうか。 まぁ穴を埋めれるようになったり3Dになったりとか、未だに最良のシステムは まだ思考錯誤段階だという考え方もありますね。 自分が面を作るときは、コンセプトやテーマが最初に来ますね。 あとは極力画面を見易くして、「これなら解けそうだ」とか 「解答しがいがありそうだ」とかで解答意欲を即す事でしょうか。 しかし実際には難しいものです…… えと、スイッチはおろかリンゴが上にあっても穴はきちんと掘れる事を確認しました。 すなわち、ボーナスアイテムはゲーム中に一切の干渉をなさないようです。残念。 これが出来ればボーナスアイテムでトラップをしかけることも可能だったんですが… (01/02/07 22:36:33) No.351 |
「ちょっと調べてみた」 しょうた |
>毛筆さん どうやらリンゴはスイッチの対象にはなってないみたいですね。 残念。。。 >ムラカミさん おお!!久しく会っていないと思えば、ついにHPを手に入れたんですね!! ウチにリンクもされているようで、アリガトウございます。 3発目以前もHPにぜひ出して欲しいと思いました。ぜひぜひ。 (01/02/07 17:46:23) No.350 |
「おひさ!」 ムラカミ |
随分と盛況ですね!そして、よりマニアックになっている気がします。 自作面「4発目!」をHPに載せておきましたので、気が向いたら立ち寄って下さいね。 (01/02/07 00:59:23) No.349 |
「リンゴって。。」 毛筆 |
スイッチの対象なのかなぁ。。 なぁんて。 金塊と同じなら、なんか使えるのかなぁ。。 と、おもった毛筆でした○ (01/02/07 00:18:45) No.348 |
「>『ボーナスキャラ(リンゴなど)を取らないとクリアできない面』」 ロボ平 |
例えば、こんな面は、 ボーナスキャラを取ってクリアしやすい。 でも、これでも番兵を毎度金塊と埋め殺せばボーナスは出ないからね。。。 (01/02/06 16:37:11) No.347 |
「レスズ」 ロボ平 |
>『点対称や線対称でもないのに、上下逆さまにしても解ける面→逆さオヤジの面』 これは考えなかったなぁー。一度やってみるかな。 >『ボーナスキャラ(リンゴなど)を取らないとクリアできない面』 これは考えたけど、難しいんだなぁ。金塊を取らなくてはならない必然性を作るのがねー。んー。 こーれーは、普通の面ですな。後でやってみるよ。<FC1の面>まっきー これを見ると、書いてあるよ。<FCの面 (01/02/06 12:55:32) No.346 |
「FCの面といえば」 しょうた |
家族電子計算機氏の作品で同名のヤツがあったよ。>まっきーさん とても傑作で感動すると思うので、ぜひ解いてほしいと思う所だよ。 (01/02/06 10:02:29) No.345 |
「昔考えていた面作りアイディア」 しょうた |
僕も、『金塊一つの面』が目的がしっかりしていいなぁと考えていたですよ。 ていうか、『金塊のナイ面』もアリだと思うくらい。 他に考えていたのは、 『点対称や線対称でもないのに、上下逆さまにしても解ける面→逆さオヤジの面』 とか、 『ボーナスキャラ(リンゴなど)を取らないとクリアできない面』 とか。共同製作部門では 『交換日記風に一つの面を交互に作っていく』 なんてのも考えたり。。。実現したいなぁ。 (01/02/06 10:00:05) No.344 |
「FC1の面」 まっきー |
FC1の面 (01/02/05 22:42:50) No.343 |
「Stage Editがパワーアップ」 ロボ平 |
しょうたさんパワーでStage Editがパワーアップしました. ・「HTML化」でふちにコンクリが付きました. ・「TEXT化」でふちにワクが付きました. ・「画面クリア」で確認のダイアログが出るようになりました. (01/02/05 12:29:44) No.342 |
「面作りアイデア覚え書き」 ロボ平 |
「金塊1個の面」 「ブランクの無い面」 「半永久的に時間のかかる面」(嘘! (01/02/05 10:57:47) No.341 |
「ありゃ?」 ロボ平 |
318が,そーなったって事は,,,私はまた違う事考えたかな?>しょうた (01/02/05 10:40:37) No.340 |
「面クリアありがとうな話」 しょうた |
>ロボ平さん >ほとんどの金塊が普通に取れるでないか。>しょうた >1ヶ所でしか時間差がいらないとは、これはそうとう最初に作ったな。 >脱出が良いね。これはマジで。 『LRサーキット』脱出アリガトウございます。 でもこれはそれほど初期の作品ではないのですヨ。 この当時、時間差というものに飽きていたんです。 そんなものがメインにならなくても面白い面は作れるんだ!! と思いながら作った面なのですよ。 一部時間差使ってますが、そんなキビしくないでしょ。ほほほ。 >318は……意図は分かったけどキツ過ぎ。 >しかも困った事にこの面はこれで完全に完成してるねー。 >私だったら手加減するとこだよ。 確かにキツイね。これ手加減すると、こうなった。 これで少しラクになったと思うよ。 (01/02/05 10:30:38) No.339 |
「んー」 ロボ平 |
334では、やはり取ってから誘導にかかれるから、ひとマスのとこに金塊かー。>masa わかったけど、それは番兵が金塊を手放す事もあるからダメだと思うよ。 (01/02/04 04:49:32) No.338 |
「いえいえ」 ロボ平 |
チャットにも今いますし。>masa え、でも、どこ??<下のひとます (01/02/04 04:44:43) No.337 |
「むぅ。」 masa |
下のほうの1マスの空間の中に金塊を配置したらどうでしょうか? 何回も書き込んですみません、、、 (01/02/04 04:43:50) No.336 |
「あー、ダメだ、、、」 masa |
コレでも全ての金塊は回収可能ですか、、、 実際にできないからうまく直せない、、、(;;) ま、この面はコレでいいとして、また新しい仕掛け考えたいと思います♪ 早く反撃面やってみたい(笑) (01/02/04 04:38:10) No.335 |
「んー。」 masa |
>しょうたさん どもです♪ 頭乗りは私もかなり苦手。 1歩ならともかく、2歩ともなれば成功率が半分以下になるくらい。 アーケードのようにスルスルっと頭乗りできたらもっとおもしろい面も作れるでしょうね。 私もエディットやり始めた頃は金塊がやたらと多い面とか作ってましたよ。 今回の面も金塊多いんですけど、、、(笑) 面自体をキレイに見せる工夫は難しいと思いました。 >ロボ平さん あーそうかー、金塊回収してから誘導にかかるってこともできますねぇ、、、 コレは私の作意ではないのでちょいとイジってみましょう。
コレならどうでしょうか? あと、反撃された面ですけど(笑)、今はロードランナーができる環境ではないのでできるようになってから新たに挑戦してみたいと思います。 私はロボットをくぼみに落としてから誘導しておりました♪ (01/02/04 04:29:41) No.334 |
「あ。」 ロボ平 |
今、楽に誘導する方法が分かったぞ。>masa 下の方のクボミを使うといいみたい、安全だし。 でも、私の改造で、それも塞いでしまった。ははは (01/02/02 23:39:54) No.333 |
「やってみた3」 ロボ平 |
やってみました、最後メチャきついです。>masa なんでキツイのかと言いますと、この面には、 番兵を埋めてはいけないって強制があるのに、 最後に番兵を2人並べなくてはならないからです。 最初の金塊の連続のとこも良かったですよ。 で、 どーでしょう?ふふふ (01/02/02 23:36:37) No.332 |
「やってみた2」 ロボ平 |
「マッキーの面」はキの先っぽに金塊を置かれてそれの回収が一番辛かったよ。>まっきー No.323は運が物凄く良かったらクリア出来るね。 私には金塊が残り1個までしか無理だった。 (01/02/02 23:27:41) No.331 |
「やってみた」 ロボ平 |
えー、どーしても私だったら3人の番兵を全員左上に寄せる事を考えてしまうねー。<No.313>まっきー だから、私も全部の金塊をロボットに取らせずに取ったよ。 ほとんどの金塊が普通に取れるでないか。>しょうた 1ヶ所でしか時間差がいらないとは、これはそうとう最初に作ったな。 脱出が良いね。これはマジで。 で、318は★×3って、確かにそのぐらいあるね。 意図は分かったけどキツ過ぎ。 しかも困った事にこの面はこれで完全に完成してるねー。 私だったら手加減するとこだよ。 で、今からやります。>masa (01/02/02 22:47:58) No.330 |
「おおぉ投稿掲示板に」 ロボ平 |
めでたいです、ありがたいです。 投稿が増えるようなら、 なるべく画像でなくてテキストで書いて欲しいです。 画像の方はブラウザへの負担が多いみたいだから。 テストプレイ無しでの投稿は厳禁だよ。>まっきー クリアどころの問題でない面は消してもいい? 最後がキツそうですね。はじめましてよろしく。>masa (どっかで名前を見た覚えもあるけど。) 金塊を集めきってから、ロボットの誘導にかかっても大丈夫なようですけど、 左下のロボットを動かしてないとダメとかになってるともっといいかも。 (01/02/02 17:54:10) No.329 |
「うわ!たくさんの投稿が!!」 しょうた |
>まっきーさん >時間差に多分間に合わないと思うから これ読んで思ったけれど、もしやまっきーさん、 実際に動かさずに投稿してないかえ? もしそうなら、一度クリアしてから投稿した方がイイですよぉ。 動かしてみて初めて気付くミスもあると思うからね。 >masaさん お久しぶりです!!名前を拝見した覚えがありますよ。うろ覚えで失礼。 金塊は順調に取れましたが、クリアのための誘導で手間取ったス。 頭乗りは未だに苦手で(+_+) 左下の仕組みが一番好きです。どこから掘るの?ッて感じがイイ。 次回の投稿も楽しみにしてますよぉ。 --- そういえば、僕が初心者の頃 1、面を使いきりたくて、つい金塊を多く配置してしまう。 2、つい不必要なバグ技を使ってしまう。 3、無駄に落とし穴やハシゴなどをとにかく空白を埋めてしまう。 癖がありました。 今は美しい面を作るために、 できるだけ意味のないプロットを避けることを 心掛けてますね。 一マス一マスを大事にする、ってことですかね。 みんながやりたくなる面って、 見た目の美しさが大切な気がするんです。 ロボ平さんの面を初めて見た時、空白の多さに驚かされました。 あぁ、そうか。空白が多くてもいいんだ。って。 (01/02/02 14:54:41) No.328 |
「あのー訂正ってところがあるんですが・・」 まっきー |
ステージが3個ぐらい訂正があると思うんですが (01/02/02 07:46:17) No.327 |
「初投稿!」 masa |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージの名前は、、、 「THE・階段」とでも付けておきましょうかねぇ。 ってなことで、いつも楽しく拝見させてもらってます♪ かなーり前に書き込みしたことはあると思うんですけど、覚えてませんよねぇ?(笑) しょうたさん、ロボ平さんの投稿面と比べたら天地の差ほど難易度は低いと思われますけど、 作ってみて納得のいくデキだったので一度挑戦してみてください(^^) また新しい自作面ができたら投稿してみようと思います。 よろしくお願いいたしますね♪ (01/02/02 03:51:39) No.326 |
「おいおい」 ロボ平 |
なんだか、取れなさそうな場所に金塊があるんだけど?<No.320>まっきー (01/02/02 02:15:11) No.325 |
「ステージの作り方」 まっきー |
僕が出した面で何かアドバイスなどはありませんか? (01/02/01 20:58:18) No.324 |
「無題」 まっきー |
さらに訂正 時間差に多分間に合わないと思うから (01/02/01 20:00:47) No.323 |
「訂正」 まっきー |
(訂正) こうじゃないとクリアできませんね (01/02/01 19:57:44) No.322 |
「ロボット君との大バトル」 まっきー |
この面はきつい! (01/02/01 19:56:08) No.321 |
「またまた投稿」 まっきー |
金だらけ〜 取るのがたいへん (01/02/01 19:44:26) No.320 |
「無題」 まっきー |
マッキーの面です 簡単だろう? (01/02/01 19:39:10) No.319 |
「もう一つ」 しょうた |
まっきーさんの面を見て思い付いた面です。 見た目よりは難しいと思う。★×3 (01/02/01 12:22:40) No.318 |
「まっきーさんの面」 しょうた |
を拝見しながら、僕がどうやって面を作るか考え直していたよ。 僕が最近作る面は、意図がまずあって意図通り動かすために規制しているなぁ。 例えば、『LRサーキット』で最初に考えたのは、 『ランナーの動く道筋』を決めることで、 意図する道以外の道筋をシャットアウトしました。 次に『最後に取る金塊』を決めて、 それ以外の金塊だとクリアできないようにしました。 まー、非常に自由度が低いわけですな。 まっきーさんの面は、 『金塊を持った敵から手放させるために追いかけっこする』面 だと思うのですが、(間違ってたらゴメン) 割と自由度が高く設定されていて、 操作側の思い通り動かせる反面、 制作者側の思惑通りに動いてくれないことが多々アリです。 例えば、右端の金塊は、時間差で自分で取ることもできますし、 時間差を使わずに敵に取らせることも可能です。 僕なんて面倒くさがって、全ての金塊を自分で取ってしまいました。 下の方にあるハシゴやバーや落とし穴を使わずにクリアできちまいます。 面作りをする時は、制作者側がもっと主導権を握っちゃって、 操作するヤツをオロオロさせてやったらイイと思うよぉ。 (01/02/01 11:29:01) No.317 |
「脱出がちょっと面白い」 ロボ平 |
私の『地底探検の面』よりいいと思うよ。<『LRサーキット』>しょうた デザインもいいし。 脱出用ハシゴが脱出の邪魔になってるのも、上手く出来てる。 (01/01/31 16:49:46) No.316 |
「私も面投稿」 しょうた |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『LRサーキット』 昔に作った、初心者のための面だよ。(★×2) 久しぶりに見てみると、それなりに面白かったもので思わず投稿。 ココの技術が『新種の昆虫』面や『クローバー』の面で活かされていたり。 ま、作りたかったのは、ロボ平さんとこの『地底探検の面』だったのよ。 (01/01/31 11:00:25) No.315 |
「んー。」 ロボ平 |
敵が解放されてた方がいいかも。>まっきー まだ見ただけだけど、どこも問題無いように思うよ。 (01/01/30 17:47:20) No.314 |
「面投稿」 まっきー |
こんな面どうですか? (01/01/30 16:09:34) No.313 |
「ははは」 ロボ平 |
今、一時的にフォントサイズを7にしたけど知らなかったとは。>MEL わははは Stage Edit使ってね。>まっきー (01/01/30 16:00:28) No.312 |
「おはよ〜」 MEL |
ひょろっと覗いて見れば エディットできるようになってる!凄いなぁ。。。 (01/01/30 10:24:54) No.311 |
「ステージ」 まっきー |
ステージを投稿したいのですがどうやったら言いのですか? (01/01/30 07:49:19) No.310 |
「はーい」 まっきー |
はーいわかりました〜 (01/01/29 21:46:08) No.309 |
「次は」 ロボ平 |
CLRクリアおめでとう。 ここのみんなの自作面に挑戦してね。>まっきー (01/01/28 11:41:56) No.308 |
「50面」 まっきー |
確かにややこしかったけれどクリアできましたありがとうございました (01/01/28 08:37:50) No.307 |
「50面は」 ロボ平 |
案外いけるから,自分で考えるといいよ.>まっきー ヒントと言えば, 一度,無理矢理にでも金塊を回収して脱出用ハシゴの場所を見るとか? (01/01/27 14:23:46) No.306 |
「まちがい」 まっきー |
刈はわかりです (01/01/26 23:22:50) No.305 |
「50面が」 まっきー |
いきなり突っ込んですいません 50面までいったんですけど刈りません (01/01/26 23:22:27) No.304 |
「久しぶりに」 しょうた |
『LODE_RUNNER』の面を改訂シマシタ。 右下の"n"の辺りに二つ金塊があったんだけれど、 一つの金塊は、その奥の金塊を取るために しょうがなく置いたモノだったんで、 前々から取り除きたかったのさ。 無事取り除いたあとで、ソコとは別の場所で別解を発見。 金塊の取る順序があやふやな面に戻ってしまったよ。 これはまぁいいかと思ってそのまま。 >MELさん 二日て!!やるなぁさすがMELさんだ。 カード持ってる人ってじつは結構いるのですね。 僕はその企画に参加すらしてなかったけど。。。 >天野みずちさん WS版のLRも面白いんだろうなぁ。 新しいゲームの方がきっと、今の人間の感性に合っているんだと思うし。 それにしても、ロードランナーがマージャンや将棋みたいに 各社が独自の解釈を加える余地がないほど確立したシステムになればいいなぁ。 というより僕は、新しいソフトでも 自分の自作面がクリアできればそれで良いのだけれど。 例えばGBで、僕の自作面のうちどれだけが実際にクリアできるんだろう? 間違いなくスイッチは全滅だろうなぁ。。。 (01/01/26 15:26:05) No.303 |
「ふむ」 MEL |
チャンピオンシップは2日で解いたのですが 1日目、止めるきっかけを作ってくれたのは31面でした。 ある意味、良い面だけど どちらかと言えば、悪い面な気もします(^^; ←ちと悔しい 凄い方は当日に全パスワードをハドソンに送ったとか。 知人も2日で解いてカード貰ってました。フラッピーも。 密かに羨ましい(^^; (01/01/24 17:31:22) No.302 |
「WS版LR」 天野みずち |
やっとクリアしました。 全125面、十分楽しめる内容でした。 つーことで、報告でした。 (01/01/24 16:51:58) No.301 |
管理等:ロボ平:robohei@caitsith.ne.jp
このスクリプトについて:Free BBS ver.2.043