番兵
初心者大歓迎!!ヒトコトどーぞっ!!
ランナー
Lode Runner - Bungeling BBS
ロードランナラー共有掲示板

過去ログ:No.1201-1300
「ってなことで。」 masa
久々に面を作成。
しょうたさんの『Xの陣形』を真似てみましたが…。
Xでもなく、解き方も全く違いますねぇ…。

┌──────────────┐
│××己田田田田田田田田×××│田:レンガ
│××己田田田田田田田田×××│■:コンクリート
│××己×員××××員××××│#:はしご
│×××#■田××田■#×××│−:バー
│×××#×▲田田▲×#×××│凹:落とし穴
│×××#■田▲▲田■#×××│己:脱出はしご
│×××#員▲田田▲♀#×××│▲:金塊
│×××■■田××田■■×××│員:ロボット
│××××××××××××××│♀:ランナー
│××××××××××××××│×:空白
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
└──────────────┘

忙しいとか言いながらも、LRやろうと思えばできるんだ!
睡眠時間が削られる…。
過去ログを探し出すと、同じような面が出てきそうな気もしますが。
こんなタイプの面、多くないですか?(笑)

(02/11/27 04:29:58) No.1400

「久々の書き込み。」 masa
『てきとうにレンガをはいちしたらできた面6』ですが。
右下の金塊が絶望的のような気がする…。
まだプレイしてませんがね。
取れるのかなー?

寒い日が続いております。
こんな日はギリギリの時間差面とかやって、手を暖めるのがいいのかもしれませんね。
忙しくてほとんどLRやってない状態ですが。
師走に入ると、さらにできなくなりそうだなぁ…。

レンガを先に配置してから面を作り出す。
これ、私はいつもですよ。
それからテストプレイするんですけど、やはり適当に作っただけあって、自分で作った面をクリアするのに相当な時間がかかってしまったり。
最初からコンセプト決めて面を作ったら、テストプレイに時間をかけないでいいんでしょうけどね。

(02/11/27 03:50:17) No.1399

「夜中にココを覗いていない方々のために説明をば」 しょうた
>No.1395「削除依頼」 しょうた
>下の(私の)コメントは
>不用意な言葉選びなので、
>申し訳ないのですがこのNo1393-1395の3つを削除願えますか?>ロボ平さん

というようなことがありました。
ちなみにNo.1393の内容は
私も「てきとうにレンガをはいちしたらできた面6」を
クリア可能か実際に試したか疑問に思うなぁ、みたいな文章で、
No.1394は
投稿するのをやめたのに間違えて投稿してしまった失敗、みたいな内容でした。

(02/11/24 04:35:04) No.1398

「削除してもいいけど」 ロボ平
その発言の宛て先の人がまだそれを見た様子が無いなぁ。>しょうた
以前に、私は彼の2重投稿を削除した事があるから、削除機能がある事は知ってると思うのだけど。
それと、本来私は削除しない主義なんだけど、、、。

(02/11/24 04:02:50) No.1396

「No.1391のような投稿は削除対象になります。」 ロボ平
クリア可能か試しました?>ゲームの神様

(02/11/23 22:29:39) No.1392

「はい、次」 ゲームの神様
「てきとうにレンガをはいちしたらできた面6」
















楽勝です。

(02/11/23 18:37:26) No.1391

「えーと」 ロボ平
人が書いている事を読んで判断して何か行動した方がいいよ。>ゲームの神様
そうした結果が今の書き込みだったら、これからあなたの発言は全部削除していくかもよ。
ちなみに、レンガを適当に配置して面を作るってのは、私もよくやったなぁ。

私はなにかが与えられないとなかなか面の作れないタイプだから、そーしたのかな?
面を作った時にアイデアが先だったってパターンはほとんどないよ。

(02/11/22 00:17:37) No.1390

「やっば!」 ゲームの神様
げっ!それでもむりだ
えーと・・どうだっけーー・・
あっ!思い出した。
さっきいったハシゴのとなり落とし穴だ。
あーよかった。(^。^)

(02/11/20 20:55:38) No.1389

「しまったーーーーー」 ゲームの神様
すいません。
右1上5のところにはしごのユニットやるのわすれました。
本当にすみません。

(02/11/20 20:50:04) No.1388

「こりないねー俺も」 ゲームの神様
「てきとうにレンガをはいちしたらできた面5Wバージョン」
















Wバージョンというのは、左下がWに、にているから。
ぜったいできます!

(02/11/20 20:41:23) No.1387

「実機派は自分だけかな?」 もなか君
>テープ保存
勝手にHaggyさんのページにある説明書の画像を紹介。
http://www.geocities.jp/the_eye_of_the_wolf/lode/lr-05.html
これによると、あらかじめファミベを接続した状態にしておき
エディット画面の状態でセレクトを押すだけで出るような書き方がなされているようですね。

ちなみに自分は旧ファミコンが未だ現役稼動なのでエミュレーターはリプレイ関連以外では
あまり起動した事無かったり。エディット面管理は、
イラストレーター拡張子ファイル&フォトショップ拡張子ファイル、それと偽春菜です(爆)

>LR歴
自分も割と長い気もするけど、難解な面というよりは
作為が奇天烈な邪道面ばかり昔から作ってる(現在進行形)ため
時間差などの正攻法な面は相変わらず苦手分野だなぁ(苦笑)
まぁ上達だけ考えるなら、しょうたさんのところにある「36≒∞」シリーズの
★×2〜3あたりを一通りプレイするのが、様々な技が濃縮されているので
一番近道ではないかと推測。アレはつくづく名面ぞろいだと思いまする。

>google検索で自作面を発掘しました。
何故かこの塩梅の時間差面EDITって、見つかりそうでみつからないですよね。
もっとも、コレ見てだいたい解ける人とそうでない人の差が
ロードランナーに入れ込む境界線だからかもしれないけど(笑)

http://www.portalgraphics.net/picture_menu.asp?reqImageID=6687
ちなみに以前自分はこういうのを検索で見つけたらしい(笑)

(02/11/20 01:39:26) No.1386

「詰むや詰まざるや」 もなか君
某巨大掲示板に出した某面は、中央にレンガを配置してから約10分で適当に
EDITをこしらえてみたことは言うまでもあるまい。

>不確実要素
詰将棋には「玉側は最長手順で逃げなくてはいけないが手数伸ばしの為だけの
合駒は禁止」といった追加ルールがいくつかあるのですが、その他に詰将棋の
作り手側の暗黙ルールとして「持ち駒は全て使い切る」というのがあったり。
この作り手側ルールがロードランナーで言うところの「不確実要素の排除」
なんだろうななどと一人で勝手に考えてたりします。持駒使い切りも不確実要素排除も
一種の美学から生まれたものだろうから、結局は作り手に委ねられる所かなと…
自分的には不確実要素だろうがバグ要素だろうが大概はなんでもアリなつもりだが、それらを
取り入れるからには安易な使い方だけはしたくないという美学は一応持ち合わせている。と思う。

ちなみに現時点でFC版ロードランナーにおいて不確実要素といわれてるものは
・敵の再出現位置によってクリアの是非がかわる面
・敵の金塊運送によってクリアの是非がかわる面
・ハシゴ上でふるえている敵の頭渡り
の3つかな。で、後ろで神楽とけい氏のプレイを見ていたが、
「てきとうにレンガをはいちしたらできた面2」では、その不確実要素3種類が
まるで意図して作ったのではないかと思うほど全て盛り込まれていたので
これはある意味凄い面です(笑)

「てきとうにレンガをはいちしたらできた面3」は、他の面に比べて一番簡単そうに
取れるように見えておきながら、実はこれだけが全くクリア出来ないように
作られているあたり、これもある意味凄い面かと(笑)

(02/11/20 01:35:53) No.1385

「VirtuaNES」 うり
> どうも、現在のバージョンのVirtuaNESではできないようですね。
次回バージョンで対応していただけるそうです。

みなさんはエミュレータ上ではエディット面をどのように管理しているのでしょうか?

(02/11/19 22:41:01) No.1384

「ありがとうございます。」 うり
>ロボ平さん
> EDIT画面上で、SELECTを押しながらSTARTだったと思います。
ありがとうございます。
どうも、現在のバージョンのVirtuaNESではできないようですね。
エキサイトバイクとかはできるのですが。。
VirtuaNESの掲示板で問い合わせてみます。

(02/11/19 00:28:41) No.1383

「多分」 ロボ平
EDIT画面上で、SELECTを押しながらSTARTだったと思います。>うり

不確実性とかはその面の作者にそのつど書いて貰わないと難しいと思うよ。
て、事はやはり投稿者の自主性に任せるしかないのか。あー

(02/11/18 20:20:53) No.1382

「テープ保存のやり方。」 うり
初めてこちらに書き込みします。

VirtuaNESがテープデバイスに対応したようです。
最近はほとんどエミュレータ上でロードランナーをプレイしているので、
ロードランナーエディット面をテープファイルとして保存しようと思っています。
が、テープで保存する方法を忘れてしまいました。
たしか、実機ではキーボードをつないで、テープをキーボード?(だったかな)につなぎ、
エディット画面でセレクトを押すとメニューが出たような気がしたのですが。。
もし、間違っているようでしたら、どなたか知っているかたがいたら教えてください。
実機上でのセーブの仕方でOKですが、実際VirtuaNESのテープデバイス機能を使って、
データ管理する方法を知っている方がいれば幸いです。

(02/11/17 13:49:50) No.1381

「無題。」 くじら
昨日投稿しようとしたけど眠くて今頃のカキコですが…

>>神楽とけいさん・ゲームの神様
「てきとうにレンガをはいちしたらできた面2」は私もクリア不能だと思ってましたが、解けないのは自分の能力不足のせいかもしれないのでしばらく様子を見てましたが…
>不確実要素のありなしなんて、所詮追加ルールのひとつ
そうでした。「不確実禁止」は全てのランナラーの暗黙の了解、というわけでは無かったですね。(掲示板の冒頭で「不確実禁止」の注意書が必要かもしれません。)

>>ロボ平さん
StageEditの改良、是非とも実現させてください♪(お前も手伝えって言われそうだ)
>>しょうたさん
JavaScriptのプルダウンの使い方なら私のサイトにサンプルがありますよー。

(02/11/17 02:34:27) No.1380

「左上ではさすがに悩みませんw」 神楽とけい
>そっから下は敵にのりながらいけば、とれると思います。早技で。
私には無理だったので、別の方法で解決しました。
と、いうか自分で作った面の中で試さずに「と思う」はチト困る。

とりあえず、てきとうにレンガをはいちしたらできた面シリーズプレイ報告をば。
1:楽々クリア
タイムアタックの結果42秒。(計測には体内時計使用)

2:初投稿時のままで無理やりくりあ。
不確実要素3つ。不確実要素のありなしなんて、
所詮追加ルールのひとつですよ、と言ってみる。
むろん不確実禁止ルールなら従うし、考え直しますよ?

3:クリアできませんでした。
ロボ動かないよーー。

4:ちょっとなやんでクリア。
この面の論点は中央じゃなくて左下でしょう?w

ついでに面投稿。
「釣り合い」
┌──────────────┐┌──────────────┐
│××××××田#×××♀×己││××××××田#×××♀×己│田:レンガ
│××××××田#田田田#田−││××××××田#田田田#田−│■:コンクリート
│××××××田田田田田田田#││××××××田田田田田田田#│#:はしご
│××××員×××員××員×#││××××員×××員××員×#│−:バー
│############×#││############×#│凹:落とし穴
│×××××××××××××#││×××××××××××××#│己:脱出はしご
│############×#││############×#│▲:金塊
│×××××××××××××#││×××××××××××××#│員:ロボット
│############×#││############×#│♀:ランナー
│▲××××▲×××▲×××#││×××××××××××××#│×:空白
│−××××−×××−×××#││▲−××−▲×××▲×××#│
│田××××田×××田×××#││××××××××××−××#│
│−−−−−−−−−−−−−#││−−−−−−−−−−−−−#│
└──────────────┘└──────────────┘
左も右も解き方同じです。同じなんです。
右上の「己」を「#」に変えると指にやさしくなります。
難易度:★

(02/11/17 01:10:49) No.1379

「すいません」 ゲームの神様
そうでしたか・・・
とけいさんすみません。(反省してます)

(02/11/16 21:21:48) No.1378

「あ、」 しょうた
左上って書いたけれど、
とけいさんが悩んだのは左下の金塊だろうと思うなぁ。
なんとなくね。どうだろう。うーん。

(02/11/16 18:28:28) No.1377

「やってみないと分からないものです」 しょうた
>ゲームの神様
実際にロードランナーのゲームをプレイしておられますか?
前に
>たぶんあの金貨とれないと思います
と、仮定的な発言しておられるので、そう思いました。
そうでなかったとしても、取れないかもしれない金塊を置いた面を投稿する事は、
もし実際に取れない場合、
プレイされる方を無駄に悩ませる結果になるので
プレイしてもらう方に対して失礼な事ですよ。
(少なくとも今回とけいさんを悩ませたようですよ。
少し解説すると、おそらくとけいさんは
”最初下にいる敵が金貨とるところ”を無理矢理取ったために、
”左上の金貨”を時間差で取れなかったんだろうと思います)
ですので、実際にプレイしていない面を投稿するのも、
マナー違反です。

私はこの間そのマナー違反をやりました。
意図的だったもののあれはちょっと思いやりに欠けてましたね。
ごめんなさい。

解く側のときも同じ事で、私はよくやるのですが、
他の方の面を頭で解いて、実際にプレイしていない時は、
「実際にはプレイしていないけどね」と自己申告しています。
で、実際にプレイするとぜんぜん解けなかったりします。

(02/11/16 18:19:57) No.1376

「はれぁー?」 ゲームの神様
ただいま計算中・・・・・・
結果!

裏の裏ロボ平さんの作品とけません。
次はZONさんの作品・・・左上がとけん?
ほかは全部といたのに。とけん・・・

(02/11/16 15:22:42) No.1375

「はれぁー?」 ゲームの神様
ただいま計算中・・・・・・
結果!

裏の裏ロボ平さんの作品できません。
次はZONさんの作品・・・左上がとけん?
ほかは全部といたのに。とけん・・・

(02/11/16 15:20:58) No.1374

「どんどんいきます。」 ゲームの神様
「てきとうにレンガをはいちしたらできた面4」















真ん中の金貨とれるかなーーー・・・・・・

(02/11/16 14:56:09) No.1373

「さらに」 しょうた
眠いのに出来そうな気がしてきて一時間半。
やばい。
出来た。
今度こそメールします。

(02/11/16 05:50:00) No.1372

「今まで」 しょうた
>ロボ平さん
>えーただいま、当方JavaScriptが解読困難な故、
>「Stage Edit」を改良してくれる
>奇特なボランティアの方を
>募集しております。
コレの返事でした。
くそぅ。ちょっと違うところで悩んで結局できなかったぁ。
プルダウンフォームのjavaでの使い方が分からずに断念。
メールします。ねみぃ。

(02/11/16 04:33:33) No.1371

「え?」 ロボ平
主語かな?指示語かな?なんかが足りなくてよくわからないよ。>しょうた
また、Stage Editでどっか違ってた??

(02/11/16 04:16:59) No.1370

「今から」 しょうた
>ロボさん
今からちょと作ってみます。
この前メールでくじらさんが指摘してくださったのですが、
ロボ平さんがうまくいかない理由はおそらく、
最初の数列箱の設定が14×14になっているためです。
さ、やるべ。

(02/11/16 02:23:20) No.1369

「てきとうにレンガをはいちしたらできた面3」 ゲームの神様















3できましたーーー。
ぜひやってみてください。

(02/11/15 19:04:19) No.1368

「すいませんずれました」 ゲームの神様
ヤッターできたー。けどずれた・・・
次、3いきまーす。

(02/11/15 18:47:23) No.1367

「こんどこそ」 ゲームの神様
タイトル「てきとうにレンガをはいちしたらできた面1」














(02/11/15 18:44:40) No.1366

「おめでとうー!ありがとー!」 ロボ平
「裏の裏、ロボ平版」をクリアされましたか。いやはや2人目ですよ。>とけい
ここもどんどんレベルが上がって来てるなぁ。
私は停滞してるどころか、腕が落ちてるだろーなー。あー

(02/11/15 00:34:21) No.1365

「ぐはぁ!」 ロボ平
本当だ、レンガじゃなくてブランクになってたよ!ごめん。>とけい
で、さっそく直したさ。今度はどうだい?

ありゃ?上手くいかない?PCの操作にあんまりなれてないんですか?>ゲームの神様

(02/11/15 00:30:49) No.1364

「悲しい」 ゲームの神様
またしっぱいだ。

(02/11/14 19:35:31) No.1363

「これでいいのかな?」 ゲームの神様
タイトル「てきとうにレンガをはいちしたらできた面1」

(02/11/14 19:34:36) No.1362

「毎度すみません」 ゲームの神様
>神楽とけいさん
左上の金貨は時間差でとれると思います。
そっから下は敵にのりながらいけば、とれると思います。早技で。


>しょうたさん
投稿のやりかたありがとうございます。
僕の面のことですが、たぶんだけど、最初下にいる敵が金貨とるところありますよね。
たぶんあの金貨とれないと思います。
消してやってみてください。

(02/11/14 19:16:16) No.1361

「眠くてもロードランナー」 神楽とけい
操作室の修正版にも別解があったけど、クリア報告もないので放置。
どっちにしろ、コレ解ける人はへんなひとです。

>しょうたさん
解法はすべて作意通りでしたか。やったー。
おまけにつけた別解も楽しんでもらえたようで何よりです。
それにしてもLoDE_RunnERはすばらしい面ですね。
クリアしてから何度もプレイしましたが、サクサク進めて楽しいです。

そして今朝「裏の裏、ロボ平さんの作品」クリア!
不確実な点もなし。これもすごい面です。やりごたえ満点。
で、「裏の裏、ZONさんの作品」プレイ。
えーっと、ひとつも取れません。おーのー。


>masaさん
ライオンに関しては取説のないパズルゲームだと思って暗中模索で。
スイッチは3種(中央に行くON・右に行くON・両方OFF)。
スイッチの位置と切り替え方は過去ログ参照。
スイッチの効果は体で覚える方針で。
これだけおさえれば足がかりになるでしょうか。
ちなみに別解はしょうたさんに笑われました。気をつけましょう。

>ゲームの神様さん
てきとうにレンガをはいちしたらできた面2、やってみました。
・・・できない気がするのは私の修行が足りないせいでしょうか。
左の金塊どうしよう。。。

>ロボ平さん
全レンガボタン押すと絵はレンガで埋まるけど、出力したらブランクでした。
しょんぼり。

(02/11/14 16:00:10) No.1360

「とかなんとかいいながら」 ロボ平
「全レンガ」ボタン付けました。「36=∞」ボタンはまだです。
それと、もしかしてStage Editのデザインは、
私が触ってからズレた?あれーおかしいなぁ。

(02/11/14 04:28:01) No.1359

「全レンガ&36=∞ボタン」 ロボ平
くじらさんとこの日記を読んだのだけど、
そーいえば、「Stage Edit」に全レンガ&36=∞ボタンがまだ組み込まれてない!
しょうたさんの掲示板イメージのところにはあったのだけど、
あれのソースをそのままコピーしてもだめそうだ。
えーただいま、当方JavaScriptが解読困難な故、
「Stage Edit」を改良してくれる
奇特なボランティアの方を
募集しております。

すいませんがよろしくお願いします。
出来たソースは本体だけを私にメールで送って頂けたら、超幸いです。

むむ、初耳だ!そのサイトは初めて見るよ。>くじら

「書き直し」ボタンのすぐ下にあるよ。<Stage Edit>神様
私の面をプレイされたんですね、ありがとうございます。
それだけ解ければまだまだ解ける面がありますよ。

(02/11/14 03:56:41) No.1358

「連続投稿失礼」 くじら
google検索で自作面を発掘しました。(既知?)
http://www.brandnew.jp/game/roadrunner/

(02/11/13 23:09:11) No.1357

「一応念のために」 しょうた
知っているならごめんなさい。
念のためにもう一言だけ。
出力窓に出たテキスト、HTMLをコピーする方法:
出力窓の中をクリックして 『Ctrl』+『A』を同時に押すと、出力窓の全ての文字が選択されます。
そのあと、『Ctrl』+『C』を同時に押すとコピーできます。

バンゲリングBBSにペーストして投稿:
投稿スペース上で『Ctrl』+『V』を同時に押すと先ほどの中身をペースト出来ます。
その後にコメントなどを書き込んで投稿ボタンを押せば完了。

失敗していなければうまく表示されるはずですよ。

(02/11/13 23:06:04) No.1356

「まだやってないけど。」 くじら
ぐはっ! 先に田■#−凹己▲員♀×に変換された。
(投稿の前にリロードして良かった…)

(02/11/13 23:01:00) No.1355

「ちょっとだけ見やすくしてみました。」 しょうた
>ゲームの神様
┌──────────────┐
│×田#▲×田×▲×田♀田××│
│田田#田#▲#田#×員田▲#│
│×田#×田田田#▲×田×凹#│
│▲田田#田▲田××田▲ ̄×#│
│田××#××××田×田×#凹│
│××田#田▲田田×× ̄#田▲│
│▲田田己×田××##×田××│
│田田己己田▲己田×#田××田│
│田▲己田#田×員田#×#田×│
│▲田己田##田田××#田▲田│
│田#己××# ̄×#田× ̄ ̄▲│
│×#己田己田▲田#田田××田│
│×田己田#員田×###田×▲│
└──────────────┘
田:レンガ   ■:コンクリート #:はしご   ̄:バー   凹:落とし穴
己:脱出はしご ▲:金塊     員:ロボット ♀:ランナー ×:空白
メモ帳で置換しただけですのであってるかなと思うです。

投稿の仕方は、stage editが下のアドレスにあります。
http://www.caitsith.ne.jp/~robohei/lr/cgi/edit.html
ココで
1.中央のパレットにあるボタンで、書き込みたいユニットを選びます。
2.左の画面上をクリックすると、そのユニットが画面上に書き込まれます。
3.「TEXT化」ボタンを押すと左の画面に対応するテキストが、「HTML化」ボタンを押すと左の画面に対応するHTMLがそれぞれ出力窓に表示されます。
4.求める物を得るまで、夢を捨てず1〜3.の操作を繰り返しましょう。また「画面リセット」ボタンは左の画面全体をすべて空白の状態に戻しますので、間違って押すと精神的に立ち直るのに時間がかかりますので注意して下さい。
5.出力窓に出たテキスト、HTMLは直接それ自体をコピーする事により、取り出せます。
6.あとは、コメントと共にバンゲリングBBSにペーストして投稿したら、完成です。

きっと簡単に投稿できると思いますよ。
次回の1の投稿ではぜひ活用してみてください!!

(02/11/13 22:51:44) No.1354

「こりゃ疲れるわ」 ゲームの神様
面の投稿のしかたがわからないので、口でいきます。

レンガ=レ
コンクリート=コ
ハシゴ=ハ
ツタ=ツ
穴=ア
脱出ハシゴ=脱
キンカ=キ
敵=員
主人公=主
空欄=ナ
順序は、左上から右へかけていきます。
スペースごとに下の列にいっています。
でわ、いきます。
ナ・レ・ハ・キ・ナ・レ・ナ・キ・ナ・レ・主・レ・ナ・ナ

レ・レ・ハ・レ・ハ・キ・ハ・レ・ハ・ナ・員・レ・キ・ハ

ナ・レ・ハ・ナ・レ・レ・レ・ハ・キ・ナ・レ・ナ・ア・ハ

キ・レ・レ・ハ・レ・キ・レ・ナ・ナ・レ・キ・ツ・ナ・ハ

レ・ナ・ナ・ハ・ナ・ナ・ナ・ナ・レ・ナ・レ・ナ・ハ・ア

ナ・ナ・レ・ハ・レ・キ・レ・レ・ナ・ナ・ツ・ハ・レ・キ

キ・レ・レ・脱・ナ・レ・ナ・ナ・ハ・ハ・ナ・レ・ナ・ナ

レ・レ・脱・脱・レ・キ・脱・レ・ナ・ハ・レ・ナ・ナ・レ

レ・キ・脱・レ・ハ・レ・ナ・員・レ・ハ・ナ・ハ・レ・ナ

キ・レ・脱・レ・ハ・ハ・レ・レ・ナ・ナ・ハ・レ・キ・レ

レ・ハ・脱・ナ・ナ・ハ・ツ・ナ・ハ・レ・ナ・ツ・ツ・キ

ナ・ハ・脱・レ・脱・レ・キ・レ・ハ・レ・レ・ナ・ナ・レ

ナ・レ・脱・レ・ハ・員・レ・ナ・ハ・ハ・ハ・レ・ナ・キ・・・・

ふう。やっと全部かけたーーー(^。^)ホッ!
でもクリアできるか分からないので、ためしてみてください。
(とくに、脱出のところ。)
ちなみにタイトルは「てきとうにレンガをはいちしたらできた面2です。」
(1は後ほど投稿します。)
とりあえずやってみてください。

(02/11/13 20:58:32) No.1353

「みんなLR歴ながいなー」 ゲームの神様
みなさん返事ありがとうございます。
僕にとってはみなさん大先輩だ。
僕の面もやってもらいたいんだけど・・・・・・・
面が投稿できないよーーーーーーーー!

(02/11/13 19:11:54) No.1352

「お久しぶりの書き込み!」 masa
ごぶさたしております。masaです。

>ゲームの神様
どうも初めまして。
LR歴かー、どれくらいなんだろ?
かなりブランクはあるけど、10年くらいはやってそうかも(笑)
けど、この掲示板の存在を知ってからというもの、LRマニア度は格段にupしましたよ(笑)
面を解ける喜び、いいもんですわー。

>とけいさん
とうとうマスターコース制覇ですね。
んー、やっぱりとけいさんの思考回路は私なんかとは違うみたいです(笑)
だってぇー!!何度もやり直してがんばれば解けるっていうような面じゃないし!!
『根気』より『閃き』が重要ですよね、マスターコースって。
私はすでに『ライオン』の面で挫折しております…。

(02/11/13 03:03:15) No.1351

「解法ムービー見ました」 しょうた
>とけいさん
感動しました。
私よりこれらの面をやり込んだのではないかと思わされるほど、
行き届いた解法でした。
全て作意通りに事が進みました。
なんだか脳の中を見透かされてます。
そして別解。
クローバーのは知っていましたが、
ジュゼル王別解の後半部分。すげぇ、と声に出しました。
コレは気付かなかったなぁ。ああすれば一人でもイケルのかぁ。なるほどなぁ。
何より圧巻だったのがライオンの別解。
笑うしかありません。常人にゃこんな解法見えるはずがないです。
さすがロードランナーマスター(略してLRM)だ。
それにしてもとけいさん
ダブルスイッチも3色パンもマスターコースもクリアしたとなると、
ZONさん(ロボットの数が足りない面ですよね)、
MELさん(どれがイチオシなのだろうなぁ。。)、
ロボ平さん(裏の裏投稿面あたりかな?)のイチオシ面をクリアして
名誉あるグランドマスター(LRGM)の栄冠を目指すしかありませんぜ。

>ゲームの神様
はじめましてしょうたといいます。(本名は個別でお教えしています)
私はだいたい6年くらい前からやり始めました
ロボ平さんと知り合って、もう5年くらいになると思います。
で、ゲームを手に入れたのは10年位前ですね。

>ささぽん
まだやれてないよゴメンね。
もう少し一段落付いてから。

>くじらさん
>実際にやってみると番兵のスピードが速くて死ねました。
あぁ実際にプレイしていただきありがとうございます!!
実際にプレイせずに作ったのは、
やり方として妥当ではないかもしれなかったですね。

意図としては、プレイせずにネットで公開するからには、
必ずクリアできると確信するまで何度も見直すぞ。
て形で投稿しました。
もちろんロボットのスピードや、レンガの戻る速度も考慮に入れ
ギリギリに作らず、必ず間に合うように、と心がけ、
私も投稿後にプレイしてみました。予想通りと言える結果で、ほっ。

(02/11/13 02:54:16) No.1350

「解法メール送りました」 神楽とけい
マスターコースの解法のメール送りました。どきどき。

>ロードランナー歴
エディット面をやり始めたのは5年くらい前からかな。
8年位前にチャンピオンシップLRやったときのメモを見ると
17面くらいで挫折したらしい。
ロードランナー自体を知ったのはたぶん13年位前(FC版)。

(02/11/13 00:41:24) No.1349

「難しい・・・・」 ゲームの神様
ロボ平さん、返事ありがとうございます。
ロボ平さんの作った面やってみたんですけど・・・難しい。
その中でも、クリアできたのが、ドムの面・ハムスターの面・ふじたの面・殺生無用の面と四つくらいでした。
それと、時間差の面の左下がどうしても分からない・・・・・?

(02/11/12 18:33:01) No.1348

「ああ良かった、無事直った。」 ロボ平
下に書いてある通りですが、ログファイルがまたも壊れたので直しました。
ここではちょくちょくある事なんで気にしないで下さい。>ゲームの神様
私は小学校の頃からのFCLR狂で、もはや17年ぐらいのキャリアーでござます。多分
で、あんまり言うほど面も解けなかったりして。ここの管理人なのに。ぐは

(02/11/12 01:45:53) No.1347

「またもログファイルが壊れて、No.が戻ったので直しました。」 ロボ平
「質問」 ゲームの神様
あのー。初心者なので質問していいですか。
みなさんロードランナー歴どれくらいですか?
僕は2年ちょいです。(エディットを始めたのは2年たってから。)
まだまだ分からない事がたくさんあるので4649お願いします。
あと、みなさん本名は何ですか?よかったらそれも教えてください。
返事待ってまーーーす。
ちなみに僕は 阿部 拓実(別名 拓民です。)

(02/11/11 21:32:44) No.3

「ライオンせいは?」 ゲームの神様
やったーライオンせいはーーーーああああぁぁぁぁ・・・あ?(頭のなかで)
しくしく(涙
番兵が思うように動いてくれない。

(02/11/11 19:33:36) No.2

「うーーん謎だ」 ゲームの神様
なんでみんな解けるんだろ。僕にはさっぱりだ。

(02/11/11 18:46:26) No.1


(02/11/12 01:42:13) No.1346

「マジ嬉しい!!」 しょうた
出たぁ!来たねついに。
神楽とけいさんクリアありがとぉ!!
近いうちに書き直さなくては。
ちょっと最近アレなのでいろいろお返事できてないですが
とりあえず喜びの声だけ投稿しておこう。

プログレスもがんばって下さいね!(笑

(02/11/10 18:59:16) No.1345

「できた!」 神楽とけい
ついにしょうたさんのマスターコース全部クリアできました!
さて次はプログレスコースだ!(笑

(02/11/09 03:56:56) No.1344

「敵に乗って」 ゲームの神様
急ぎすぎるとやられるので、注意してください。あとは、楽勝です。

(02/11/04 20:27:47) No.1343

「敵に乗って」 ゲームの神様
・・・・・・・・・・・・・まあ・・・ねえ・・・

(02/11/04 20:23:28) No.1342

「別解があったので修正」 神楽とけい
┌──────────────┐
│#田田田田田#■■■■■■■│田:レンガ
│#−員■■田#凹××××▲×│■:コンクリート
│##−#■田#凹■####×│#:はしご
│#×××−田■××■■■■×│−:バー
│#×♀×己己己己#×××■×│凹:落とし穴
│#−■■××××#×××■×│己:脱出はしご
│#×#×××#田#■■田■×│▲:金塊
│×田#員凹#田田#■−#■#│員:ロボット
│#■#田▲■×田#■#××#│♀:ランナー
│−−■■■■××#■#×▲#│×:空白
│×▲■×▲××■#凹#×▲#│
│××××##××#凹##凹#│
│##■凹凹凹凹凹#▲■###│
└──────────────┘
ランナーの2つ右に脱出はしご追加、その右上をレンガに。
計2ヶ所の修正。

(02/11/03 07:08:07) No.1341

「先行者と関係なくて申し訳ないですが」 神楽とけい
タイトル:操作室
┌──────────────┐
│#田田田田田#■■■■■■■│田:レンガ
│#−員■■田#凹××××▲×│■:コンクリート
│##−#■田#凹■####×│#:はしご
│#×××−−■××■■■■×│−:バー
│#×♀××己己己#×××■×│凹:落とし穴
│#−■■××××#×××■×│己:脱出はしご
│#×#×××#田#■■田■×│▲:金塊
│×田#員凹#田田#■−#■#│員:ロボット
│#■#田▲■×田#■#××#│♀:ランナー
│−−■■■■××#■#×▲#│×:空白
│×▲■×▲××■#凹#×▲#│
│××××##××#凹##凹#│
│##■凹凹凹凹凹#▲■###│
└──────────────┘
必要スキル一覧(5段階評価)
時間差掘り・・・0
指の器用さ・・・★
誘導の知識・・・★★★★★超
ひたすら誘導です。ちなみにスイッチは誘導に含まれます。
解法さえわかれば何度でもクリアできる面です。

これはパズル面です。たぶん。おそらく。予定では。
あまり主張するとインチキ扱いされそうな予感もします。
とりあえず私は8回くらい連続でクリアしたりして遊んでます。

・・・しかし難しくしすぎた気もする。いいのだろうか。
感想、まってますー。

(02/11/03 04:08:45) No.1340

「潜行者(違)」 くじら
>>ささぽんさん
)*o*(!! はじめましてです!

>>しょうたさん
>「全ては外へ出てから」
実際にやってみると番兵のスピードが速くて死ねました。
>実際に動かしてませんが、
何ーっ!と言いつつ、クリア可能を確認しました。
>36∞コーナーに掲載
是非ともよろしくお願いします。
でも、よく見ると全然「錨」に見えないなぁ………。
いいや、「♀」が錨の一部だと主張しよう。(苦し紛れ)
(anchorの面は「斜め移動」「スライディング掘り」が必須みたいです。)

>>もなかさん
>正統派な詰め面
ぃゃぃゃ、正統だなんて。
どうしても「単に時間差がキツイ面」になってしまいます。
本当は「頭を使えば余裕で解ける面」を作りたいのですが。。

■♀×××××××××××××■
■#田田田××××××▲田田田■(←単にキツイだけ…。)
■田田田田田田田田田田田田田田■

(02/10/28 03:16:48) No.1339

「中華キャノン正面顔」 ささぽん















即席できたよ。 題名 : 虐められっこ中華キャノン

あらら、どうしたの中華たん。涙流して。 虐められたの?
かわいそうに。 涙を拭いて上げましょう。
ついでに、鼻水も拭いて上げましょう。
ええい、ついでだ。 耳垢も掃除してあげましょう。
あらいやだ。 ワキ毛も生えちゃってこの子ったら・・・。

やっぱりデザイン重視の線対称。
なんか俺らしくない、アクション面になってしまったなぁ。
難易度は、それほどでもないよ。

(02/10/28 02:59:55) No.1338

「しまった!」 ささぽん
おー本当だ! こ、コレでは侵入&脱出できん!
ということで、別にソースは改ざんしてイイや もう。
レンガの部分、全部はしご にしちゃうとかね。

優勝記念で、俺もコレで作ってみるかな?

(02/10/27 23:26:53) No.1337

「おうささぽんやないか」 しょうた
この面やけど、
┌──────────────┐
│×××★田田田田田田田田××│田:レンガ
│××★××××××××田田×│■:コンクリート
│×田××××××××××★×│#:はしご
│田田田××田田×××田××田│−:バー
│田×田×田××田×田×田×田│凹:落とし穴
│田×田×田××田×田×田×田│己:脱出はしご
│田×田××田田×××田××田│▲:金塊
│田×田×××××田××××田│員:ロボット
│田田田×××××田田×××田│♀:ランナー
│×田××××××田田××田×│×:空白
│×田××××××田田××田×│
│××田××××××××田田×│
│××田田田田田田田田田田××│
└──────────────┘
★の部分でハシゴをすり抜けるバグの技を使わないと、
下の方まで使った面が作れないよ。
で、ささぽんもあまりバグの技は使いたくないでしょ。
だからこのソースだと作りにくいと思うよ。
むしろ一度中華キャノン自作面をささぽんが作ってみるべきさ。

(02/10/27 18:08:15) No.1336

「ソース」 ささぽん















(02/10/27 07:21:34) No.1335

「中華キャノンコンテスト大賞」 ささぽん
やあやあ。久しぶり。 (^^)/ 元気?
そう。ロードランナーの自作面作るの3年怠けたあげく、
こっそりモデラーの趣味を開拓し、先行者コンテストに優勝した ささぽん さ。

なんかこの前、しょうた にオドロキの電話くれたんだってね?
そうかー。 ロボ平、ネットランナーの読者だったんだね。 地球は狭い。

ということで、しょうた はじめ、ここで頑張る FCLR 狂の皆様、ぜひ
先行者の顔をデザインした自作面を作って、僕に挑戦状を送ってね。(笑)
あ、いかに中華大王といえど、スイッチ面は解けないのでカンベン!
 

(02/10/27 07:02:49) No.1334

「うごかねー」 ロボ平
みちのく掲示板なんて知るかー!
うちのホストではperlのversionが低いんかー!???

(02/10/27 02:26:45) No.1333

「スレッド型掲示板新設考え中」 ロボ平
みちのく掲示板と言うPERLで動くCGIスクリプトを試してみようと思っています、
と言うかもう試してるのだけど、セットアップ難しい、まだ動かない。なんでー?
見掛けは2chに似過ぎてるけど、カスタマイズがきくと思うのでいいかなぁと。

では、髪切ってきます。ロボットなのに。<私

(02/10/26 11:09:09) No.1332

「全ては外へ出てから」 しょうた














難易度:★★
コメント:
まずは外に出られるか
次に金塊を全て取ることができるか
そしてその後に隠した謎が二つ
そういう面

初心者に楽しんでもらえる面を作りたいので、
複雑にならないように頭の中だけで作ってみました。
実際に動かしてませんが、おそらくクリアできる事でしょう。
ココの方々には頭だけでクリアしていただきたいなと思います。

(02/10/26 01:28:20) No.1331

「神の一手」 もなか君
例によってここ見てる人がプレイするほどの面じゃないけど、
せっかく作ってみたのでとりあえず書いてみる。
┌──────────────┐
│×田×田×田×田×田×#×田│田:レンガ
│×#×#×#×#×#×#×#│■:コンクリート
│×#×#−#×#−#×#−#│#:はしご
│×#−#×#−#×#×#−#│−:バー
│♀#−#×#−#×#−#×#│凹:落とし穴
│■#×#−#×#−#×#−#│己:脱出はしご
│××己×××××××××××│▲:金塊
│田田己田田田×田田田×田田田│員:ロボット
│#田己田#田×田#田×田#田│♀:ランナー
│■■己■■■×■■■×■■■│×:空白
│員×己×××××××××××│
│#▲己×××××××××××│
│××己#×××××××××#│
└──────────────┘

にしても、くじらさんの正統派な詰め面を見ていると、つくづく自分は
まっとうなロードランナーらしい面を全然作っていない事に気づかされる(苦笑)

(02/10/26 00:21:17) No.1330

「こんわんば」 しょうた
>石黒大地さん
お返事が遅くなりました。
あれは一月に一度見れるようなシステムになっているんです。
一気に見たい人のために集合したページを作るべきですが、
「ふ、自作面なんてのは一期一会。一生逢えない面もあるもんさ」
などと分かったような口を聞きやがっててやんでバカヤロおめぇ。(c.いつもここから)
そんな管理人なので、この掲示板を借りてここ数日の「今日の自作面」に直リンクです。
バンテリン。
それ右にやるべきだよ君ぃ。
あの塀を乗り越えたい人へ。
この不思議な動きの解説はまだ誰もできていません。
実はウチの自作面で技術的に一番難しいのがこの面だと思う。
バグだしトラップだし。

>くじらさん
返答ありがとうございます!!
隠しメッセージ的な遊びは他のページでも少しやってます。
あの面とかその面とか。ソース見れば丸分かりです。
>「anchor」
おお錨だ!見た感じ間に合うのかとか思うほどダー。
もし宜しければ近いうちに36∞コーナーに掲載させて頂きたい次第であります。
ぜひに。

(02/10/25 22:21:49) No.1329

「詰め面量産中。」 くじら
綺麗に6×6に収まったので掲載。

■己××♀××■
■#田田田田田■ タイトル:「anchor」
■#田×田#田■ 難度:★★★
■#×−田×▲■
■#田×田×田■
■#田田凹田田■
■■■■■■■■

>石黒大地さん
「FCロードランナーで遊ぶ」の「今日の自作面」ですね。
見る方法はありますよー。(HTMLのソースを見ると………)

(02/10/25 12:33:49) No.1328

「面の答え。」 神楽とけい
「研究した結果できた面」の解説つくりました。
下のファイルを解凍して読んでみてください。

http://www1.odn.ne.jp/~cbs78480/lr_answer.lzh

(02/10/24 22:48:16) No.1327

「今日の自作面もういっかいみせて!」 石黒大地
きょうのじさくめんをもういちどひょうじするぺーじありますか?
おしえてー

(02/10/24 17:55:45) No.1326

「むむむ」 ロボ平
難しい、、、。>しょうた
実はスレッド形式の掲示板を私も考えていたけど、、、。
うーむー。

(02/10/22 23:51:16) No.1325

「作ってみた」 しょうた
投稿はできないけれど、内容的には
こんな感じの掲示板にしたいなぁ
と。

(02/10/22 02:44:55) No.1324

「考えてみれば」 しょうた
論理的にはこのページとStage Editのページをくっつけて、
コピーペーストをせずに直接面投稿とかできるんだよなぁ。
んむ。
マジで投稿BBSを作りたいな。

(02/10/21 19:31:05) No.1323

「クリアー!!」 しょうた
>とけいさん
やったー!!「研究した結果の面」クリアしたよ。
こう、スイッチ研究者の端くれとしては、
必ずクリアしないとなとか思って、
実際に地下世界をプロットして研究しました。
これはかなりの難問だなぁ。
このスイッチをスイッチとして考えるとするなら、
コレは初めてのスイッチだなぁ。
…ここまで来るとスイッチというより、
「ロボットに足場だと思わせる」系の仕組みやね。
とにかく、これは実際に地下をプロットして、最終的な要求を満たさないと、
クリアできないと思う。

改めて自分が作った螺旋階段の面をこういう目線で見て、
なるほどなぁと思った。

いやぁ。堪能。

(02/10/20 21:02:42) No.1322

「面白いのでは」 プラバーツ
地下帝国説はとても興味深いと思って見てます
くじらさんのHPで確かに地下は存在していたし
行動アルゴリズムが変わらないというところは、プログラマーの立場から考えたらもっともな気がします
ロードランナーのプログラムを解析できる人がいたら全ての謎は解明されるのでしょうけど
今は神楽とけいさんともなか君の研究に期待しているところです
と言っている私は見てるだけでスイマセン(^_^;

>もなか君
「ココ初フル画面」は二重三重の壁に遮られ一筋縄では解けない作りになっています
時間がある時にまたチャレンジお願いします

(02/10/19 03:19:29) No.1321

「会話内容がものすごい…。」 masa
ヒソヒソとLRやってます。

>神楽とけいさん
『理解しよう、理解しよう…』とはしてるんですが、まだわからない状態。
ログをきっちりと読んで、さらに面を打ち込んでやってみないと地下の様子を理解するのは難しいかも。
LRって奥が深すぎる(笑)

>もなか君
しょうたさんの『○か×か』をやってスイッチはだいぶわかりましたが、『詰め面』のコンセプトがわからないんですよねー。
それさえわかれば解けそうな気もしますが…。

(02/10/17 13:57:48) No.1320

「未だ見えず」 もなか君
プラバーツさんの「ココ初フル画面」にて見事に轟沈。
上は取れそうな気が少しだけしてきたが、下はどうにもさっぱり
脱出方法が見えてこないなぁ……

しょうたさん>
「○か×か」をプレイしてボーナスフルーツも検証したとなると
次はコレだろうということで面コンセプトの予想はしやすかったかと思います。
自分もスイッチ面をプレイするときは、とりあえず掘ってみて考えることが多いです(笑)

>でも、MMRの言うことは少し嘘っぽい(笑)
だってMMRだし(笑)
まぁ強いて言うなら、下がバーのままだと
パスワードメモが取りずらいから仕様変更したのかと(爆)

masaさん>
先日の詰め面は、No.1100とかNo.407程度のレベルでひどい系の解法ですが
「トイレに行きたくないのか」ほどではないはずです(笑)

(02/10/16 07:23:10) No.1319

「まだ解けてませんが」 しょうた
一つだけ確実に分かったことがあります。
もし、純粋にロボットの誘導アルゴリズムを楽しみたい、
スイッチやキー操作バグのある面が偶然でも作りたくない場合は、
デフォルトで一番最下段をコンクリで敷き詰めてしまえば完全に
バグを回避できるって事です。

で、解けない理由は、
その純粋なロボットのアルゴリズムをまだ分かってないからです。
それにしても、自殺するロボットがとても面白いですね。>とけいさん

(02/10/16 01:36:42) No.1318

「面作ってみました」 神楽とけい
「研究した結果できた面」
┌──────────────┐
│−−−−−−−−−−員−−己│田:レンガ
│××××××××××田××己│■:コンクリート
│×××××××××××××己│#:はしご
│×××××××××××××己│−:バー
│×××××××××××××己│凹:落とし穴
│×××××××××××××己│己:脱出はしご
│×××××××××××××己│▲:金塊
│×××××××××××××己│員:ロボット
│×××××××××××××己│♀:ランナー
│×××××××××××××己│×:空白
│×××××××××××××己│
│×▲×▲××××××#田田×│
│▲#♀▲▲▲××××#田田×│
└──────────────┘
スイッチとキー操作バグの重厚な味わいが魅力の一品。
いや、悪食じゃないと楽しめない気がしますが。
また10日後位にこれの回答と解説(地下の様子)をかく予定です。
では。

(02/10/14 16:06:48) No.1317

「もう少し補足」 しょうた
ロボットが止まって見えるとき、
ロボットは選択を破棄しているわけではない。
選択先に障害物があって動けないだけだ。
ロボットは必ず、一つを選択している。
これだけは間違いない。

(02/10/14 02:29:54) No.1316

「賞賛」 しょうた
とりあえずすごいのが、
「ロボットのアルゴリズムはプログラム上変化しないと考えるのが妥当だ。
 とすると、変化するのは地形の方ではないだろうか」
という仮定を最初に立てたこと。
私もバグが起こるのは、外枠の近くであることが気になっていました。
でも地形の変化までは考えつかなかったなぁ。
地下3階は、おそらく影響を与えるマスではなく、最下層のイメージ図ですね

でも、MMRの言うことは少し嘘っぽい(笑)
だってあの節が本当なら、
下を押せばハシゴになるはずですからね。


まだ誰も書いてなくて、おそらく誰もが気付いてる話をば。

よくハシゴの上でプルプルしているロボットがいますよね。
あれは何故起こるかというと、上のマスについた途端、下のマスに行きたくなり、
下のマスについた途端上のマスに行きたくなるからです
例えばランナーがロボットに影響しない場合で、このような地形の場合、

××××× ↓↓↓↓↓
××#×× →→↑←←
■■■■■ ■■■■■

常にこういう方向に行きたがっているということです。

ここで重要なのは
「ロボットの動きは、ロボットがいるマスの中で考える上下左右4つの選択の連続でしかない」
てことです。

ま、何かの役に立てればと思い、一応挙げておきます。

(02/10/14 02:27:08) No.1315

「またしても長くて申し訳ないですが」 神楽とけい
地下帝国の研究が一息ついたので、報告をば。
とりあえず地下で追加されるパーツのうち、見分けがつかないものがあります。
それはかっこ書きにします。

地下帝国基本地形(予想図ver2)(金塊の部分は落とし穴かも。見分けつきません)
│××××××××××××××│EDITができる最下段
└▲▲──◇◇─◇─────◇┘地下1階(コンクリの敷き詰められている段)
│◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘
地下1階:◇の位置に、キー操作バグとスイッチによっていろいろ出現します。─はブランクです。
地下2階:◆の位置に、オブジェクトバグによって出現します。以前の説明と同じです。

今回は地下1階の説明をします。
<キー操作バグ>
│▲▲××◇×××××××××│地下1階
│×××××××■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘
◇はキーを押している間出現します。
キーによって出てくるものは変わります。
右or左:レンガ(コンクリ)
下:バー
上:金塊(落とし穴)
右+左:はしご
AorB:金塊(落とし穴)

<スイッチ>
結局、スイッチは2つあります。
<中央スイッチ>
│▲▲×××××◇××××××│地下1階
│×××××××■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘
中央スイッチがONのとき、◇はレンガです。
中央スイッチがOFFのとき、◇はブランクです。

<右スイッチ>
│▲▲×××××××××××◇│地下1階
│×××××××■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘
右スイッチがONのとき、◇はレンガです。
右スイッチが中間のとき、◇はバー(はしご)です。
右スイッチがOFFのとき、◇はブランクです。

右スイッチの切り替えポイント
┌☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★┐
│××××××××××××××│
│☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★│
│××××××××××××××│
│☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★│
│××××××××××××××│★:右スイッチをONに切り替え
│☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★│☆:右スイッチを中間に切り替え
│××××××××××××××│×:右スイッチをOFFに切り替え
│☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★│
│××××××××××××××│
│☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★│
│××××××××××××××│
│☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★│
│××××××××××××××│(←EDITができる最下段)
└──────────────┘(←地下1階)
例の、「グラフィックの変化が起こるとき」に右スイッチは変化します。
初期の右スイッチは中間です。

1箇所説明を書きませんでしたが、これに関する方法は今はふせておきます。

以上です。でもこれらはロボットが地形を見たときどこに向かうかを知っていないと意味を成しません。
特にバー、はしご、金塊、落とし穴がどう誘導にかかわってくるかは知らない方もたくさんいると思います。
これらを含め、そのうちもなか君のホームページにスペースを借りて説明したいと思います。

(02/10/13 20:31:03) No.1314

「すげぇ」 ロボ平
キー操作バグまで、解明しそうな勢い?>もなか君
CLRスレの解説を読んだら私も「トイレに行きたくないのか?」がクリア出来そうな気がしてきた。

(02/10/13 11:51:44) No.1313

「一応報告。」 くじら
2chのレトロゲーム板へ行ったら一番上が↓のスレだった。
<チャンピオンシップロードランナーを語るスレ>
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1031675564/l50

(02/10/12 18:46:45) No.1312

「あちゃー」 神楽とけい
スイッチの解析が進みました。オブジェクトバグがわかりやすくなりました。
それに伴って先日の地下帝国の図に少々間違いがあることがわかりました。

研究がまだ途中で、仮説に反例がないか捜索中なんです。すみません。
でもわかった部分だけでも訂正させてください。

地下帝国は基本の地形を持っており、それにバグまたはスイッチが
パーツと1対1で対応していると考えています。
ちなみに地下帝国が見えるロボットは、最下段にいないことが前提になっています。

地下帝国基本地形(予想図ver2)(中央スイッチOFF、右スイッチOFF)
└──────────────┘
│▲▲××××××××××××│地下1階
│×××××××■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘

オブジェクトバグ
┌──────────────┐
│××××××××××××××│田:レンガ
│××××××××××××××│■:コンクリート
│××××××××××××××│#:はしご
│××××××××××××××│−:バー
│××××××××××××××│凹:落とし穴
│××××××××××××××│己:脱出はしご
│××××××××××××××│▲:金塊
│××××××××××××××│員:ロボット
│××××××あいうえおかき×│♀:ランナー
│××××××××××××××│×:空白
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
└──────────────┘
│▲▲××××××××××××│地下1階
│あいうえおかき■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘
下から5段目の「あ」から「き」に配置した背景になるものが、そっくりそのまま
地下2階の「あ」から「き」にも配置されると考えています。

先日の地下の訂正図(基本地形+オブジェクトバグ+中央スイッチON+右スイッチ中間)
│▲▲×××××■×××××−│地下1階
│#××#■××■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘
(右スイッチだけはON/中間/OFFの3つの状態をとる。初期は中間)
スイッチについてはまだ「それっぽい」という段階ですので勘弁してください。

(02/10/11 12:05:21) No.1311

「地下帝国説はまだ固まってないけど」 神楽とけい
NO.1308は地下帝国のパーツの一種である、
オブジェクトバグ(造語)によって説明できます。

下から5段目にいろいろなものを配置すると、地下2階に影響するのです。
いろいろ法則を見つけてあって、それを全部書くとめちゃめちゃ長くなるので
説明を省いてとりあえず今回の地下を書くことにします。

初期状態
│××■#××#××#■×××│
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
└──────────────┘
│×××××××■×××××−│地下1階
│×■×#■××■■■■■■■│地下2階
│■■■■■■■■■■■■■■│地下3階
└──────────────┘
ロボットがこの地形を見ていると仮定し、ランナーが最下段にいる場合、
通常アルゴリズムで移動するとロボットが飛び降りる理由は十分です。

こうすれば左のロボットは落下しません。
│××■#××#××#■×××│
│××■#××#××#××××│←
│××■#××#××#■×××│
│××■#××#××#■×××│
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
└──────────↑───┘

これでもOK。ただし操作バグはいつでも受付中。
│××■#××#××#■×××│
│××■#××#××■■×××│←
│××■#××#××#■×××│
│××■#××#××#■×××│
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
└─────────↑────┘

石を投げないでください。バグですから。
スイッチやキー操作バグでは地下1階が変動しますが、それはまたの機会に。

(02/10/11 00:36:27) No.1310

「ブランクが正解でした。」 しょうた
実験の仕方を間違えていたよ。
こうすれば同じような状況にできます。
┌──────────────┐
│××××××××××××××│田:レンガ
│××××××××××××××│■:コンクリート
│××××××××××××××│#:はしご
│××■×××××××■×××│−:バー
│××■員××♀××員■×××│凹:落とし穴
│××■#××#××#■×××│己:脱出はしご
│××■#××#××#■×××│▲:金塊
│××■#××#××#■×××│員:ロボット
│××■#××#××#■×××│♀:ランナー
│××■#××#××#■×××│×:空白
│××■#××#××#■×××│
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
└──────────────┘

(02/10/10 23:34:15) No.1309

「ブランクが正解でした。」 しょうた
実験の仕方を間違えていたよ。
こうすれば同じような状況にできます。
┌──────────────┐
│××××××××××××××│田:レンガ
│××××××××××××××│■:コンクリート
│××××××××××××××│#:はしご
│××■×××××××■×××│−:バー
│××■員××♀××員■×××│凹:落とし穴
│××■#××#××#■×××│己:脱出はしご
│××■#××#××#■×××│▲:金塊
│××■#××#××#■×××│員:ロボット
│××■#××#××#■×××│♀:ランナー
│××■#××#××#■×××│×:空白
│××■#××#××#■×××│
│××××××××××××××│
│××××××××××××××│
└──────────────┘

(02/10/10 22:22:33) No.1308

「ごめん投稿忘れ」 しょうた
┌──────────────┐
│#▲××××員×員×××▲#│田:レンガ
│#♀×××××#××××員#│■:コンクリート
│#××××××#×××××#│#:はしご
│#××××××#×××××#│−:バー
│#××××××#×××××#│凹:落とし穴
│#××××××#×××××#│己:脱出はしご
│#××××××#×××××#│▲:金塊
│#××××××#×××××#│員:ロボット
│#××××××#×××××#│♀:ランナー
│#××××××#×××××#│×:空白
│#××××××#×××××#│
│#××××××#×××××#│
│#××××××#×××××#│
└──────────────┘
一応クリアできます。

(02/10/10 22:06:56) No.1307

「分かったような。。。」 しょうた
>とけいさん
例えばランナーがロボットと地続きの最下層にいるのに
ロボットがこちらに来ないで梯子を上ることがありますが、
あの場合はロボットには最下層以下の地形はどう見えているのでしょうか?
行動を見た限りブランクではないですし、レンガや落とし穴でもないようです。

考えている最中にこんな面ができました。
全くもって不可解なロボットの心理です。

(02/10/10 22:05:34) No.1306

「ロボットの心、手中にあり」 神楽とけい
ロードランナー理論を開拓しました。
名は「地下帝国説」。
これは地下(画面の一番下のコンクリ以下)に、ある地形が存在すると仮定します。
それにパーツを足すことによって地下帝国(変動地形)を生成し、
ロボットは最下段のコンクリではなく地下帝国を見ながら
通常のアルゴリズムで移動する、というものです。

地下帝国のパーツですが、
十字キーが入っているときは、こういうパーツを足す。
スイッチがどうあるときは、こういうパーツを足す。
下から5段目のあの位置にはしごがあると、こういうパーツを足す。
こんな感じです。
今のところ矛盾なくロボットの動きを説明できるあたり、信憑性は高いです。

この説でスイッチは、3つのいずれかに状態をとるひとつのスイッチになりそうです。
(中央・右・OFF)のいずれかです。

説はまだちゃんとした文章にしていないのですが、
帝国にパーツを足すだけなので解りやすいはずです。

問題は文章作ったとしても、どこに載せようか。。。

(02/10/10 16:12:06) No.1305

「ログファイル更新」 ロボ平
1200番台のログをアップしました。

なんかもー私は完全に乗り遅れてしまった。<スイッチ

(02/10/07 22:38:44) No.1304

「ん〜む…。」 masa
>もなか君
もなか君の『詰め面』で悩まされてます…。
ココでも金塊をロボに取らせるコトが出来たらクリアなのに…ってなコトを考えておりましたが、無理っぽいですね。
レンガスイッチだけじゃどうしようもない…どうするんだろ?

今日はもう寝ないと明日がヤバイ!
おやすみなさ〜い。

(02/10/07 03:52:34) No.1303

「クリア報告〜。」 masa
>しょうたさん
『○か×か』クリアいたしました〜♪
けど、もしかしたら別解の可能性もあり。
この面解くの、めっさ時間かかってしまいましたよ…。
レンガスイッチだけだとクリアできなかったので、金塊スイッチも使用しました。
金塊スイッチ使うのはダメですかね?

(02/10/07 03:30:14) No.1302

「斬鉄剣は★3に一票。」 くじら(KJX)
斬鉄剣、クリアしました。ロボ平さん同様、∞(8の字)走行です。
「お、簡単そうな面がある。」とか思っていたら、
思い切り「ランナーの首が斬られ」ました。(笑)

それはそうと、
>実はクリア方法が結構手前から違ったりします。
そう言われると一番納得がいきます。
(最初の左上の部分はいろんなやり方が考えられるし。)
>操作は多少難しい
イカンイカン、ヒントをもらってしまったよ。(笑)

(02/10/06 21:32:50) No.1301


「ロボ平の智慧袋」 FCLR袋へ
「ロードランナーで遊ぶ」 Topへ
「!?」 イカレゲー「ロードランナー」へ
「KJXの部屋」ロードランナーへ
「若先生の自作面コンテスト」Topへ
2ch▲▲FC版『ロードランナー』自作面▲▲ログへ

管理等:ロボ平:robohei@caitsith.ne.jp
このスクリプトについて:Free BBS ver.2.043