![]() |
![]() | |
「む、枠線がステキ」 ロボ平 |
落とし穴がっ。>しょうた とすれば、私の前回の解法はダメだねぇ。 こうすれば、ムラカミさんの意図の解法のみになるのかな? (00/12/20 11:28:42) No.200 |
「と、いうわけで。」 しょうた |
ロボ平さんが言うところの解法、分かったよー。 ロボ平さんの方の技は三人番兵がいるからこそできる技だね。この技は初めて知った。 右下をレンガにしたムラカミさんの意図するところはもっと難しかったけれど、 ロボ平さんの解法でもクリアできてしまって残念さね。 そこで、こんな案を出してみるよ。
この右下の落とし穴で、たいがいの別解は排除できた気がするよ。 なんにしても、頭歩きは辛いヨネ。 (00/12/20 10:41:58) No.199 |
「う。<」 ロボ平 |
さらにそれにもうひとつコンクリに出来るよ。>しょうた 私が数が数えられない事、モロバレ。(7も8もなにがなんだか) (00/12/20 10:41:21) No.198 |
「ロボ平さんが言うのは、」 しょうた |
こういう面だね。よし、やってみるよ。 (00/12/20 09:32:31) No.197 |
「うおあぁ」 ロボ平 |
本当だクリア出来た!<スイッチ6>しょうた 初めて見たこのキー操作バグ。そんなまさか。 (00/12/19 00:31:29) No.196 |
「それは、」 しょうた |
十字キー操作バグですよ。 十字キーは4方向あるですよ。 で、また逆さまの面2メールしたよ。 (00/12/19 00:01:47) No.195 |
「スイッチ面3つ」 ロボ平 |
6がクリア出来ないー。最初のとこでいきなり詰まるー。>しょうた 7は面白かった、スイッチは本当にスイッチだね、面白いー。 8ちょっと物凄過ぎ。これは驚いた。マジでマジで。不思議過ぎ。うおー (00/12/18 23:37:02) No.194 |
「最後は出来てた。」 ロボ平 |
でも、他の箇所で、、、。>しょうた スイッチ面3つ見たよ、やってみるよ。 (00/12/18 23:08:16) No.193 |
「ん!?」 ロボ平 |
私の解法は、その10個のコンクリにさらに、右下もコンクリだよ。>ムラカミ おお、3発目も待ってます。早いなぁ。 見たー、、、けど。おかしいなぁ、最後はこれで出来たかな?>しょうた と、詳しく返事書くよ。 (00/12/18 22:28:16) No.192 |
「Re:右下コンクリで」 ムラカミ |
別解が出てよかったです(さすが!)>ロボ平 作意は左下(3つ)と右上(7つ)がコンクリでも、クリアーできるパターンでした。 埋めず宝持たせずに回収します。 また3発目送ります。 (00/12/18 20:56:13) No.191 |
「逆さまの面2」 しょうた |
も、クリア出来そうだ。技術的には確認できなかったけれど。 そこで、解法を送りますよロボ平さん。 (00/12/18 17:26:39) No.190 |
「右下コンクリで」 しょうた |
ムラカミさん2つ目、クリアしました。 実は一度、クリアが不可能になってしまった。 『最後の金塊』を持った番兵を埋めざるを得ない状況になって、 そいつが脱出ハシゴで再生したのでハシゴにひっかかったデス。 この状況を回避しようとしたけれど、 右下がコンクリだと、確率を減らせても完全回避はできなかったよ。 (00/12/18 15:58:30) No.189 |
「さーて。」 しょうた |
ホームページを久しぶりに更新したよ。 簡単なスイッチの面を3つ公開。 楽しんでもらえたら嬉しいです。 (00/12/18 15:05:34) No.188 |
「やってみた」 ロボ平 |
番兵を埋て、またのクボミに落とすのは簡単だったよ。>ムラカミ それとは別に、番兵を埋めないでもクリア出来たよ。 右下のレンガは絶対にコンクリした方が良さそうだったよ! 私の知らなかったパターンがあった! (00/12/16 23:16:33) No.187 |
「番兵に宝取らせず」 ムラカミ |
下の浮いてる宝は頭乗りで取ります。右下のブロックを一度掘れば・・・。 (00/12/16 17:43:12) No.186 |
「えっ。(未プレイ、ごめん)」 ロボ平 |
そしたら、番兵が金塊を放すタイミングによってはヤバクない?>ムラカミ もっかい、閉じ込めるのは、番兵を埋めまくればなんとかなると思ったんだ。 (00/12/16 17:28:14) No.185 |
「思いきって・・・・!」 ムラカミ |
>一度、解放した番兵をまたあのクボミに落とせるなら それは難しすぎだと思うので、3匹は下で遊ばせたままでOKです。 (00/12/16 16:11:44) No.184 |
「初見ですけど」 ロボ平 |
一度、解放した番兵をまたあのクボミに落とせるなら、なんとかなりそうですね。>ムラカミ (00/12/16 05:50:32) No.183 |
「2発目です。」 ムラカミ |
しょうたさんどうもです。 2発目は初心者用にと考えていくうちに、なんか上級者チックに仕上がってしまいました。 題して『OK』です。(空間が寂しいので・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (00/12/15 22:01:01) No.182 |
「クリアーしたよー」 しょうた |
先を考えておかないとイケナイ感じが良い面ですね。 右上の金塊の取り方が、というか、 その他の様々な取り方プランを全て打破するところがスバラシイ。 苦労しました。 ところで、番兵の出現場所だけれど、一番上段に関しては、 多分全くのランダムのような気がするよ。 番兵が金塊を手放すのがランダムな気がするのと同じように。 ただ、2段目以降には出現のルールがあるよ。 (00/12/15 17:26:43) No.181 |
「私の一発目は、」 ムラカミ |
ロボ平さん正解です。(発生場所は死んだ場所&タイミングにより決まるようですね)それと、ブロックに間違いがあったんだけど・・・ま、いいか。 また(二発目)送ります。 P.S.各々の『ロードランナー面』、未だにわかんないです。 (00/12/15 01:48:49) No.180 |
「クリア出来た(ような)」 ロボ平 |
クリア出来たよ。>ムラカミ 最初は急がなくてはならないって事でなくて、 急いでおいた方が後で楽って事だったね。 あ、でも私は最後に番兵を埋めてるのだけど、発生場所によってはクリア不能だな、、、ありゃ、違うのかな。。。 (00/12/14 15:52:52) No.179 |
「あはは」 しょうた |
>ムラカミさん面 急いでコノ金塊全部取るのはムチャだよー。 でも、どうすんだろ? >LODE_RUNNER面 また改訂です。 右真ん中のnに、もう一つ金塊を足しました。 (00/12/14 12:03:26) No.178 |
「これはっ」 ロボ平 |
「急げ」って事ですな。>ムラカミ いや、、、急がなくてもなんとかなるのかな?? (00/12/14 01:26:23) No.177 |
「どうだろう?」 ムラカミ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (00/12/14 00:47:30) No.176 |
「うむー」 ロボ平 |
これは下の方しかコピーされてないようだよ。>ムラカミ 出るタイミングは、>5匹目の番兵を埋めた直後に金塊を取った場所に、金塊を全部取った時に出る時があるよ。 と、背景の色と同じ色の文字で書いてみたよと。 (00/12/14 00:40:13) No.175 |
「やっぱりずれた!」 ムラカミ |
やり直しますのでちょっと待ってて下さい・・・ (00/12/14 00:34:34) No.174 |
「一発目!まずはこんな面です。」 ムラカミ |
(ズレたりしてない?) 今まで多くのLRより面白かったPointを参考に作成していきます。 易しいですよ(あ、タイトルは・・・・今度考えておきます・・)。 それと『隠れ』の出るタイミングとかは?>ロボ平さん "1.gif"> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (00/12/14 00:33:35) No.173 |
「リンゴ等」 ロボ平 |
シャレでこんな画像をアップしてみた。<Bonus LR以外のゲームのもあるけど。 (00/12/13 08:10:24) No.172 |
「そう、それは隠れキャラだよ。<リンゴ」 ロボ平 |
リンゴを取ると、ボーナスがあったのだよ。>ムラカミ 他にもオレンジとかニンジン、スイカ等があるよ。 それから、Stage Editの最終版を書き込みボタンの下にリンクしておいたよ。 そうそう、この「画面リセット」をものすごく間違えて押すのは私だけ? ちなみに、これを取ったら、ランナーの動きが早くなるとか、番兵がオビエだすとか、 そーいう効果があったらせっかくのゲームがダイナシになってたなぁ、と思う私。 (00/12/13 07:45:25) No.171 |
「隠れアイテム?」 ムラカミ |
自作面のテストプレイでクリアーしたら、顔のついたリンゴが出現した。 取り損ねたけど、こんなのあったっけ? (00/12/13 07:13:03) No.170 |
「あっと」 ロボ平 |
私はかなり追い詰められないとIEを使わない派で、 HTML出力もテキスト化もネスケでしかチェックしてないや。<私 Winの中のIEへのショートカットはほとんど切って、封じ込めてある。 (00/12/13 07:12:51) No.169 |
「ははーん<更新」 ロボ平 |
こりゃ困ったな。<別解排除>しょうた 前のヴァージョン私、かなり気持ち良く解けてたのに、 それを封じられるとは参ったなぁ。 (00/12/12 15:18:33) No.168 |
「どーやら」 しょうた |
IEではテキスト化の方、あんまり上手く作動していないみたいだ。 リターンキーの意味の文字ってIEではなんなんだろう? (00/12/12 15:11:46) No.167 |
「早速」 しょうた |
13面更新です。別解を除きました。 どうです?ロボ平さん? え?上手く動いて無い? そりゃ大変だ。もう一度見てみよう。 (00/12/12 14:56:04) No.166 |
「とは言え、、、」 ロボ平 |
その「Stage Edit」がやってみたら上手く動いて無いよ。>しょうた 金塊の取り方は、、、家に帰ったらメールするから待っててね。 (00/12/12 12:10:12) No.165 |
「一つにしたヤツ」 しょうた |
をココに。 で、あとはロボ平さん。いいように使ってやってよ。 で、↓その金塊の順番をみたところ、 ……たぶんそれは別の解法だー。 一度、どんな感じに取ったか教えてくださいな。 (00/12/12 11:46:58) No.164 |
「>クリおめ」 ロボ平 |
金塊の取った順番ね。OK。 あやうくここにそのまま書いてしまいそうになったけど、メールするね。 別解の可能性も考えて、解法も書くよ。 ふふふふ (00/12/12 11:42:59) No.163 |
「クリアおめでとー!!」 しょうた |
>LODE_RUNNER面 解いてくれて嬉しいッス。 念のため、取った金塊の順番を教えていただけませんか? 僕の作意の上では必ず順番が決まっているはずなんです。 メールでお願いします。 >ひとつに じゃ、今からぱぱっと作ってみよう。 (00/12/12 10:26:30) No.162 |
「LoDE_RunnERの面クリア」 ロボ平 |
大変申し訳ない、今頃です。>しょうた 全体としていい物がたくさん詰め込まれてて良かったよ。 uとRで先ず困ったし、次に左下のnで準備と取るので困ったし、 最後のRも番兵ではダメってのが良かった。んむんむ (00/12/11 22:40:38) No.161 |
「え。<ひとつに」 ロボ平 |
そんなの出来る?<HTMLとテキスト>しょうた やってやって。 (00/12/11 19:53:03) No.160 |
「僕も」 しょうた |
HTML出力の方もコメント書いたよ。 それにしても、面倒だから、両方のエディットの出力を、 一つのホームページで作ってしまおうよ。 見た目はボタンが1個増えるだけで、テキストエリアも共有でいいし。 あと、画面の色もココア色で統一しましょうぜ。 >ZONさん あ、解き方分かったー。題名の意味分かったー。……できなかったー(涙)。 (00/12/11 15:45:16) No.159 |
「おお、早速。」 ロボ平 |
その技はどっかで見た事があるね。>ZON 実際にあれだけの距離を下りていけるんだろうか。。。 アクション命過ぎ。 (00/12/11 00:26:23) No.158 |
「使ってみたくなった」 ZON |
えい、これでいいのか。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見えないハシゴ」難度:★★★★ ひねりがないので未発表な面。アクション命っ。 (00/12/11 00:02:08) No.157 |
「コメント書いてみた。」 ロボ平 |
「テキスト化」の方だけだけど。 (00/12/10 19:46:28) No.156 |
「HTML化、テキスト化」 ロボ平 |
投稿フォームの下に常設で、HTML化、テキスト化を紹介する事にしたよ。 面を投稿しようと思った方は使ってね。 って、使い方とか書いた方がいいかな?やっぱり。 で、私のとこの、HTML化は消したよ。 (00/12/10 17:37:59) No.155 |
「うおおぁ。<」 ロボ平 |
すごいこの、HTML化とテキスト化のJavascriptは常設ページにしなくてはならないね。>しょうた うっ、15マスあったか、、、。恥ずかしー。 (00/12/10 17:17:51) No.154 |
「ついでに、」 しょうた |
ホームページの更新もしたよ。 『LODE_RUNNER』を13面に正式アップ。 スイッチを使うのをやめたので、 バグな技はいっさいありませんっ!! (00/12/10 09:20:55) No.153 |
「ところで」 しょうた |
ロボ平さん、画像の横軸が15マスあったでよ。 (00/12/10 09:03:36) No.152 |
「実践」 しょうた |
作ってみた。テスト。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字長いな。大丈夫かな? (00/12/10 09:01:38) No.151 |
「うおお!!」 しょうた |
いいじゃんいいじゃあん!! 僕も軽く作り直して、アップしたところだけれど、 これを見ると、その必要なしって感じだ。 画像は、『width=16 height=16』の文字列がたくさん出てくるので、 削ってしまえば少し楽。 あと、最初に<nobr>を入れておくと、少し頑丈になるよー。 (00/12/10 08:22:35) No.150 |
「テキスト化も作った」 ロボ平 |
こんな感じ。これを組み込むといい感じそう。>しょうた (00/12/10 07:05:16) No.149 |
「下のは実は組み込みに成功したって事でなくて」 ロボ平 |
しょうたのJavascriptを改造して、こんなのを作ったのだった。ははは (00/12/10 06:04:47) No.148 |
「テスト」 ロボ平 |
重いか!? (00/12/10 05:45:48) No.147 |
「むむむむむ!」 ムラカミ |
>これをここの掲示板に組み込めたらいいなぁ! ですよねー! (00/12/10 03:25:52) No.146 |
「むむ!」 ロボ平 |
これをここの掲示板に組み込めたらいいなぁ! んー!? (00/12/09 19:34:10) No.145 |
「あ、ちなみに」 しょうた |
まだ投稿はできないよ。 エディットできるだけ。 (00/12/09 18:00:43) No.144 |
「試作品」 しょうた |
CGIのことはよくワカラナイけれど、 javascriptで、ここまでは作ることが出来たヨ。 試作品 さあ、どうしようか。 あ、ムラカミさん、前のメールで言いたかったのはコレなのさ。 (00/12/09 17:59:04) No.143 |
「うむ取れた<」 ロボ平 |
下のはロの部分は思った通りに取れたよ。>しょうた (00/12/06 01:40:04) No.142 |
「ありゃ?」 しょうた |
いいや、届いて無いよ。>ピータロさん 念のためアドレスを書いておくよー。 sho_taro@anet.ne.jp (00/12/05 14:05:24) No.141 |
「しょうたさん、メールとどきました?」 ピータロ |
さっきメールをおくったんですが、どうもエラーぎみです。 おくれてますでしょうか・・・ (00/12/05 00:15:51) No.140 |
「そうそう。<」 ロボ平 |
○ー○○○○は使わないでもいけたねぇ。 私も誘導の腕がなまってたのだね、多分。 □□TA は、ABを掘って番兵を誘導すれば、取れそうだね。 金塊の下に番兵が入り込むと思うし。 (00/12/04 17:08:38) No.139 |
「クリアー!!」 しょうた |
第2段階クリアですー。 相変わらず、キー操作バグを使わず。(ああ、書きましたとも) 中央の金塊を一マスうえにした理由も分かりましたデス。 ところで『ロ』の活用方法(落とし穴はあまり使わないことを知った上で)。 □□T□ で、実際取れるかどうか試してないけどね。 ……あ、上にバーが無いと誘導できないかもしれないなー。 (00/12/04 14:15:51) No.138 |
「ロードランナーの面制作段階」 ロボ平 |
と、いうワケで、 「第一段階目」 から、見た目のビックリ度を上げるタメに、 「第二段階目」 としました。難易度はともかく。 脱出用ハシゴがこれでゴソッと消えているので、 脱出用ハシゴを使わないと行けないパターンをさらにここにもう一周追加出来るかも。(出来ないかも) ちなみに、中央の金塊が1マス上に移動したのは、 ギリギリでない別の方法があったから。 (00/12/03 13:17:32) No.137 |
「貼っていた一人さ」 しょうた |
>ムラカミさん 投稿面の話、リターンが遅くてごめんね。 いろんな構想があって上手くまとめてなくてさ。 詳しくは、メールするよー。 もちろん、このBBSへの貼付けという方法が一番リターンが早いから、 その方法をお勧めしておくよ。 >ロボ平さん 一つめはまだマシだったけど、 二つめの金塊はギリギリだったねェ。 (00/12/02 13:49:13) No.136 |
「日々精進です」 しょうた |
まぁた更新しちゃったよ。 別解がまた見つかってねェ。 ちなみに今回の面、スイッチを使わずにクリアできます。 ズバリ、右下の金塊を兵に取らせる場合にだけ生じるので、 自分で取ると、その楽しみが無くなっちまいます。 ……どうしたものかねぇ。 (00/12/02 13:16:51) No.135 |
「上手い貼り方<」 ロボ平 |
例えば、こんな風。<
これは、<pre>図</pre>と言う、htmlタグでくくってあります。 こうすると、上手く表示されます。多分。 (00/12/02 08:07:41) No.134 |
「投稿。<」 ロボ平 |
テキストで描いてくれたらこのBBSに貼ってくれたらいいよ。>ムラカミ 昔はそーいう人も居たんだよ。貼る人が。 (00/12/02 03:26:33) No.133 |
「どちらへ・・・?」 ムラカミ |
皆さんの力作を少しずつやってます。なんかある境地に達しないと糸口が見えないのが多くて大変です。すごいですね!(しょうたさんには、先にお世話になりまして)僕みたいなFCLRビギナー向けの面を、少しばかり作りました。どなたかのサイトへ投稿させてもらえないでしょうか。 (あ、もちろん今いちならボツでも全然かまいませんよ!) (00/12/02 01:43:41) No.132 |
「いやいや」 ロボ平 |
後半の2つの金塊は迷わせるためにあんな風に配置してるだけで、普通だよ。 にしても○ー○○○○を使わないとは。不思議だ。。。 でも、最初の2つは困ったろう?ふふふ(?) しょうたのはまだ見てるだけなんだけど、スイッチを使うとは。>しょうた 興味ひかれるななぁ。 (学校でもFCLR出来るようにするかな。。。) (00/12/01 18:31:19) No.131 |
「解けたよ」 しょうた |
ロボ平さんの『ロードランナー』解けたよ。 でも、○ー○○○○使わずにクリアできたので、作意じゃないな。 使える場所は分かったけれどね。 後半2個の金塊は、ものすごく普通に取ったし。 (00/12/01 16:13:13) No.130 |
「ははは」 しょうた |
今日も改訂した。 LODE_RUNNERの面(仮名) (00/12/01 15:37:18) No.129 |
「そうそう」 しょうた |
↓スイッチも導入してます。 (00/11/30 16:49:36) No.128 |
「↓の面を早くも改訂」 しょうた |
気付いた別解を抜きましたよん。 (00/11/30 15:36:10) No.127 |
「lode_runnerノ面(仮)」 しょうた |
僕も仮に試作してみたよ。 アバウトに作った気がするけれど、まあいいか。 ロボ平さんの、まずどこを触るかもワカンナイや。 むつかしいねぇ。 (00/11/29 20:50:45) No.126 |
「了解<」 ロボ平 |
消しておいたよ。>ピータロ (00/11/29 14:20:26) No.125 |
「↓間違えた!!」 ピータロ |
p-taro@tokyo24.comです! 間違ってサーバーのURL書いてもうたです。 よろしければ消してください。 (00/11/29 14:17:27) No.124 |
「「ロードランナーの面」の試作段階」 ロボ平 |
今、こんな感じになってる。 今のところ例の、○ー○○○○を使うよ。 ロとドの使い方がいまいち気に入らないんだなぁ。 それと、ラの周辺でスイッチがあるのだけど、これが利用出来ないんだなぁ。 脱出でも、あとひとひねりド辺りと絡めたいね。 (00/11/29 01:13:11) No.122 |
「落下傘部隊の凱旋」 ピータロ |
うーん、今やってみたところ いきなり詰まってもうた・・・ これはやりがいがありそうですねえ。 (00/11/27 18:12:35) No.121 |
「ぜひ」 しょうた |
別解があるとは!! ぜひ、見てみたいよ!! (00/11/27 17:04:11) No.120 |
「というわけで」 ロボ平 |
『落下傘部隊の凱旋』の別解の方も完全に把握した。 どーしょーかな、これ、しょうたに送るといい? (00/11/27 16:19:23) No.119 |
「うわっ、ビックリ。」 ロボ平 |
今、『落下傘部隊の凱旋』の本当の解法が分かったぞ。 私はこれまで別解で解いてたぞ。 別解の方をしっかり出してみようかな。 私はこれまで別解で難しく解いてたみたいだ。 (00/11/27 00:09:26) No.118 |
「旬な話題」 しょうた |
工藤静香さんと木村拓哉さんと三人でサーフィンをしたという女性 の友人数名と話をしました。……なんだか近くて遠いなぁ。 そんなわけでこの2日パソコン見てない間に、 この掲示板も相変わらずのガヤガヤぶり。ありがたき幸せ。 >ムラカミさん おお、無事解決ですね。 他のエミュレータ(ロックネスとみた)を見つけたんですね。 僕のロムも問題あるやつですが、ま、エディット専門だし、いいさね。 >らくろあさん 友人国王は、最近めっきりLRじゃないので、国王に代わりにお返事。 『落下傘部隊の凱旋』は、アレをアソコまで持ってくか!!みたいな面です。 技巧的には難しくないけどパズル的に難しいっす。最終形がとても素敵。 >ロボ平さん 穴掘る時、出るよねェ。 明らかに掘ってない真横のマスが掘られているようなバグ。 ま、ロボットの動きに変化ないので、大助かり。 >毛筆さん トイレ、ありがとう。(←変なコメント) 面を解きながら貧乏揺すりをする自分にたまに気付きます。 や、べつにトイレに行きたいわけじゃないんだが。 >ピータロさん おお、僕のコメントでわかりましたか。 てことは、ピータロさん7面の解法は、僕の解法と同じなのかも。 いちど、ロボ平さんと僕の7面の解法をメールしてみますよ。 (00/11/26 20:09:56) No.117 |
「やはりRomが」 ムラカミ |
ろくろあさんのおっしゃる通り、ロムに問題がありました。でもエディットは動くのでO.K.です。 (00/11/26 00:31:22) No.116 |
「MACな方です」 らくろあ |
>ムラカミさん こんにちは。MACのファミコンエミュレータはiNESの他にいくつかあります。 他のエミュレータで同じロムを起動してみてiNESと同じ動作をするようなら ロムが壊れていると疑ってみましょう。 他に分からないことがあればメールで答えます。 もちろん分かる範囲ですが。 あと、しょうたさんもMACな方ですよね?>しょうたさん 「落下傘部隊の凱旋 」ですか。ずいぶん前にチャレンジしました。 そしてずいぶん前に挫折もしました。(笑 金塊とロボを動かす順番がメインの面だと思ったんですが どうも難しくて。 ロボ平さんの「ありがちな面2」で自信がついたハズなのに(笑 (00/11/25 18:26:35) No.115 |
「MACの方助けてあげてください。>MACの方」 ロボ平 |
エミュは微妙ですからねぇ、、、で、LRはソフト自体が古くて、 Nesticlでも他では見ないような個所の設定をしないと、画面にゴミが出ますし。>ムラカミ と、それを最適にしても、穴を掘るときにゴミ出ますけど。 私からのお薦め面は「落下傘部隊の凱旋 」です。>らくろあ、ピータロ どーでしょう?もーやってるかな? 「ドーナッツの面」の埋めずクリアが話題になってますけど、 私の面のほとんど以上が埋めずにクリア出来ますよ。 埋めずにクリアしなくてはならない強制性のある面もあるけど、無い面もあるよ。 強制性ってのは「埋めた番兵が発生する場所によってクリア不能になる」て事。 で、面によっては申し訳無い事に「確実にクリア不能なるって事もない」場合があるからね。 で、「倒れそうな面1」なんかは、番兵を埋めて、ナイスな場所から発生したら、クリア出来るけど、それは確実な解法ではないからね。 (00/11/25 17:29:49) No.114 |
「バグバグバグ」 ムラカミ |
ようやくエミュは動いたが、何故かバグってしまいます!レンガの中を歩いたり、無いブロックを掘ったりと・・。詳しい皆様教えていただけませんか。 (iNES/Mac、Rom/ludrunrです)チャンピオンシップは正常なのだが。 (00/11/25 06:58:48) No.113 |
「お久しぶりです。」 毛筆 |
毛筆です。 ご無沙汰してます。 なんか、ここの内装がいつの間にやらLRっぽくなってますね! イイ感じッすね〜 あと、トイレ面やって見ました。 これ、すごすぎっす!! まさに膀胱破裂寸前といった感じ。 最後にハシゴを掛け上がるランナーの哀愁も感じ取れます。 また、投稿面でも、やってみよっかな〜 (00/11/25 01:18:24) No.112 |
「ドーナッツの面」 ピータロ |
ひさしぶりです。最近いそがしくてLRしてなかったんですが、 やっと再開! ドーナッツの面で色々試してみたところ、埋めずにというのができなかったです。 でも、ここのカキコみて「なるほど」です。 でもスイッチってなかなか分り難いけど、絶対入りますよねえ。 自分の面にヒントがあったとは・・・!! (00/11/24 20:17:14) No.111 |
「なんということだ!!」 しょうた |
ドーナッツの面の埋めず、わかったよ。 自分が書いたピータロさんの7面解法がヒントになるとは思わなかった。 (00/11/24 11:04:52) No.110 |
「たぶん、」 しょうた |
ロボ平さんのを読むと、僕は別解で解いてる気がする。 詳しくは、メールで。>ピータロさん7面 ああ、そうか。左下は悩みのポイントになるねェ。 作った私が気付かず。ははは。 (00/11/24 08:33:45) No.109 |
「むむ。<『エッシャー表の部屋』の左下」 ロボ平 |
そこは私もエライ悩まされた記憶があるよ。>らくろあ 一方向からばかりでなくて別の方向からチャレンジしてみるのはどーだろ? 私の場合はこれだったよ。 (00/11/23 17:48:57) No.108 |
「しょうたさんの面」 らくろあ |
『エッシャー表の部屋』にチャレンジしました。 本当はクリアしてから書き込みたかったけれどむりだった。くう。 左下が難しい。もう少し悩んでみます。 #ドーナッツの面でロボを埋めずにクリアは出来ました。 誘導のポイントは見つけるのが難しいですね。 (00/11/23 14:55:39) No.107 |
「ピータロさんの7面のスイッチ」 ロボ平 |
脱出の場面で、中央下のレンガの輪の上で番兵を右に歩かせるとこ。>しょうた (00/11/23 14:17:45) No.106 |
「もしや」 しょうた |
ロボ平さんと解法が違うのかなぁ?>ピータロさんの7面 (00/11/23 12:55:59) No.105 |
「9面のは気付いたけれど」 しょうた |
七面のはスイッチらしいものはなくクリアできたなぁ。 『金塊の上を歩けると錯覚する』を利用するのと、 『バーから落ちる』操作ぐらいで。 (00/11/23 12:16:31) No.104 |
「もひとつ」 ロボ平 |
9面にもあったよ。>しょうた (00/11/23 00:53:10) No.103 |
「うーおー!」 ロボ平 |
ピータロさんの7面でもスイッチがあるよー!>しょうた で、それをちょっと操作しないとクリア出来ないよー。 偶然でも行けるような気がしないでもないけど。 (00/11/23 00:10:01) No.102 |
「お返事」 しょうた |
>天野みずちさん MSXとは!!LR歴かなり長いですね。 僕は大学二年くらい(約五年前)から たまに休憩を挟むものの、基本的に純粋FCLR野郎です。 五年やって飽きないから、たぶんこの先もずっと好きだろうなぁ。 >らくろあさん 練習ステージ2の適度な難しさがイイですね。僕好みです。 ウチのホームページの『エッシャー表の部屋』を らくろあさんにオススメしたくなりました。 案外難しくないと思いますよ。一度遊んでみてくださいな。 >ムラカミさん ディグファイトは未だにLR業界に貢献してくれるね。 関係ないはずのウチのHPまで余震を十分に頂いてるもんね。 やー嬉しいなぁ。また新作出ないかな? (00/11/22 16:48:53) No.101 |
管理等:ロボ平:robohei@caitsith.ne.jp
このスクリプトについて:Free BBS ver.2.043